着替え・・・身辺自立項目に必ず入っている。
当然である。
着替えない日は・・・ない。
毎度ご愛顧頂いている「ひろりんさん」のブログ記事で
着替え視覚支援のお話があった。
婆さんの宿題!
やらねばならん
そう思っていまだにやっていないことが「着替えの視覚支援」であった。
まさるママさんのブログで「着脱衣」という視覚支援の目からウロコのお話も
婆さんの頭の中にとどまっていたことだった。
しかし、”赤のフエルト”
だけは、1年近く前から我が家の秘密の場所に購入済みで保管されている。
●自閉症児は 「前後」 「上下」 「裏表」 の決め手をつかみずらい。
ならば、即、適切な視覚支援を!!
となるのであろうが、
婆さん、ちと 悩んだ。
視覚支援の「印」をどこにつけようか??
視覚支援の「印」をどういうタイトルですーさんに伝えるか?
ここは 「まえ」です! か?
なんかしっくりこない・・・・んじゃよ。
で、実践していないのじゃが、こんなタイトルを考えた。
「ここを持って!!」
しちら面倒くさい説明は抜きで画像で進めることとしようぞ。
ひろりんさんもブログの記事で書かれているように
「絵がついているのが前」という定義は絶対ではない。
プリントを施していないシャツもある。
ならば、着替えの最初に衣服を持つ位置を誘導できる「印」であればどうじゃ?
すーさんは幸いにして衣服のタグに対して触覚過敏はないのじゃが、
異物が直接肌に触れることはどの子の嫌なことであろう。
衣服の「表」で肌に直接つかない場所で
着替えのスタートを意味する「印」
ここを持って!!
ボトムス・スカート系も同様、「前」を意味する印ではなく
ここを持って!!
一年ほど前に通所施設で「前後を意味する印」で着替えを実践していたのを見学した。
だけど、婆さんは全く同じ方法でその時の(1年前の)すーさんに
「衣服の前後」を教えられる自信がなかった。
それにだ、正直言って
すーさんの衣服全部に印をつけること・・・・・・・わしにはできなかった。
成長著しいすーさんゆえに
半年後にはタンスに入れたいた衣服のほとんどが入れ替わるスピードを思うと
面倒くさがり屋の婆さんには印をつける気さえ持てませんでした。
ごめんなしゃい。
手芸屋さんでアイロンで一発粘着のフエルトも売ってます。
まさるママさんがやっていらっしゃるように同じマークのを揃えることもできます。
それぞれのママさんが、
それぞれの子供のために、
それぞれの視覚支援ができることをお祈りしつつ、
すーさんに印をつけずにいる婆さんでした。(泣
----------------追記-----------------
皆様のご意見・ご感想・ご経験・アイデアのコメント
を頂戴致しまして誠にありがとうございます。
皆様の素敵なお話をちょいと「視覚支援」(笑)してみました。
--------------------------------------------------
婆さんバシバシ参考にさせて頂きました。
(まだ、着手してませんが・・・今、思案中じゃ)