goo blog サービス終了のお知らせ 

レイクのリターンズ日記

毒にも薬にもならない初代スタホの真実

プログレッシブJP(三冠への最終考察)

2014年09月07日 | プログレッシブJP
幸楽苑のラーメンは以前よく食べに行きました。あまり行かなくなったのはちょっと塩気がきつい味だったこと。

最近、超久しぶりでラーメン290円を食べました。確かに特筆すべき点はありませんが、この値段で及第点な味を保っている所はさすがだと思います。
味付けも程よい塩加減に変わっていました。今は半額キャンペーンとかもやってますから、家族連れには優しいお店ですね。

ちょっと前に馬の作成時で初めて見る体重があったので写真を撮らせてもらいました。

オハヘミ君の馬で作成後すぐの入厩時では392Kgだったみたいです。私もたくさん馬は作りましたが、作成時に400Kgを下回る馬は見た記憶がありません。
三歳馬なので変動がある可能性がありますが、おそらく理想体重は382~390Kgの間でしょう。
よくわかりませんが、現実的にこんな低い体重の競走馬はいるのかなぁ?と調べてみたらスエヒロジョウオーとかが有名みたいですね。
リターンズにも出てくる馬ではマイネレーツェルが400Kg切っていた時もあったようです。でも、スタホの出馬表ではC馬で400Kgを下回る馬がなかったような?気もします。

さて、主戦の方は9月頭から2クレ期間に入っています。今週末で終了ですから今月は短いです。
もう既に相当走らせてしまっているのですが、ようやく殿堂馬として名前を連ねられる馬ができました。

現時点でWBCは8勝してしています。また、変化があったら話題にはするつもりです。今日までは2クレ期間ですので権利持ちの状態で待機させています。また、来週以降に頑張ってきます。
いずれ、引退した時点で殿堂馬記録として掲載しますからご了解下さい。

シャイニングさんの皐月周辺のデータをようやく集計し終わりました。

この記録はペイ84におけるデビュー弥生もしくはスプリングでの2.8~2.9のオッズ(Max~準)に限定した桜花以降の戦績です。
これまで頂いたデータでは基本的に弥生→(桜花)皐月といった着順毎の推移を中心に提供して頂いた関係もあって、皐月のデータのみが非常に多いです。
これはMaxオッズの解析が主体にあったからです。
シャイニングさんの方で気を使って頂いた関係もあって桜花・皐月以降のデータもメモとして頂いています。ここではダービーの記録が少ないですが、その都度タイムリーなデータを頂いている関係もあってそこまで至っていないということが原因です。
データ比較に当たっては、意図を持ってトリミングするようなことがなければ大きな問題はないと思います。
以前、自分のデータを比較した表とは逆の傾向が出ています。私の場合は皐月・ダービーの勝率が期待値より低く、桜花・NHKなどが高い傾向でした。特に皐月は結構高い勝率です。私の20%をきる勝率は何なんでしょうか?
まず、素材作成で土台の素材を早熟気味にしていることは皐月以外のGⅠ戦での勝率アップにつながっていますが、三冠については別物であろうと思われる点です。シャイニングさんのMax付近の馬については期待値を実際の勝率が下回る場合が多く、早熟であるとは言い難いのですが、皐月・ダービーのみは高いのです。これはやはり作成時での取得できる・できないをある程度決めている可能性を示唆する内容かと考えられます。

そこでお互いの素材作成法や出走傾向を見比べてみました。
<シャイニングさんの作成法>
CPU配合はしない。
基本的に途中継承である。
皐月はMaxまたは準でしか狙いに行かない。
皐月への出走の際には他P馬の被りに注意している。
Maxへの配合はだいたいが格差配合である。
<私の作成法>
早熟気味な素材になるまで土台の素材作成にはCPU配合を多用する。
基本的に途中継承である。
弥生3倍台が見込めそうな馬なら積極的に皐月へ出走する。
皐月への出走は他P馬の被りをあまり気にしない。
Maxへの配合は極力同格配合に努めている。

一つは他P馬との被りですね。私の場合、これが皐月では圧倒的です。
もう一つはGⅠを多用しても、問題ないレベルまで我慢していることでしょうか。
我慢すること=早いレベルアップが望めるということにつながりますし、Maxや準で狙うのは余裕を持って三冠に望めることにもつながります。(能力値的にも問題ないし、いわゆるレベルダウンにつながることは少ない)
素材作成の方法と三冠狙いということに関しては決して特化できることではなく、作成時点で決められている可能性が高いとやはり想定されます。

殿堂馬データ⑭

2014年09月04日 | 殿堂馬データ
レイクホーネット号(35260枚)ペイ90
素質のない割りにWBC激走する馬でした。国内は勝つのも苦労する馬が、WBCだけ強い印象が強烈に残っています。
まさしくWBCに当たっている馬と言えるんじゃないかと思います。
この馬もWBC4連勝後の帰厩時から11回連続で疲労コメがありました。

牡親
弥生3.2④
皐月3.7②
60切り

牝親
弥生3.2③
皐月3.6②
60切り

9代♀
弥生3.1⑥
桜花3.3①
皐月2.7③
オークス2.4③
秋華1.9②
菊花1.7①
WBC5.0①
WBC3.3①
WBC2.2①
WBC1.7①
WBC1.8①
WBC1.9②
JC2.3③(P3.5)
JC1.5①
WBC2.9②
JC1.5②
JC1.5④
有馬1.5③
天春1.8②
宝塚2.4③
JCD4.9⑤
宝塚6.0②
天秋5.8①
WBC12.8①
WBC6.0①
WBC4.0③
天春2.2①
WBC8.0③
JCD4.1⑥
フェブ5.2②
スプタ5.2⑥
エリ女5.7⑤
マイル8.2②
フェブ6.0①
WBC12.0⑥
JCD5.6⑨
エリ女6.0②
安田5.5③
スプタ5.7①
WBC12.4⑩
高松5.2③
安田5.4④
スプタ5.8⑦
エリ女6.6⑤
高松7.2⑦
スプタ8.0⑤
エリ女8.3③
エリ女7.7①
WBC14.4②
高松5.3⑦
スプタ5.7①
WBC13.1①
WBC11.2①
WBC4.8③
マイル2.3⑥
有馬5.7⑦
スプタ4.6⑤
WBC17.4⑩
スプタ6.5④
引退


殿堂馬データ⑬

2014年09月03日 | 殿堂馬データ
レイクフィリーズ号(34730枚)ペイ90
牝親の方がMaxで三冠馬でした。もう少し粘って様子見しても良かったかもしれないとは今になって思いますが、
当時は2~3戦して勝てないと簡単に諦めていた頃です。
その子であるフィリーズ号は序盤・中盤は良かったものの、成長型的に終盤の伸びに欠けるというか晩成的な能力がない馬に感じました。

牡親
弥生3.2④
80切り

牝親
弥生3.1⑤
桜花3.1①
皐月2.4①
オークス1.9③
ダービー1.9①
菊花1.5①
WBC4.0④
エリ女1.5②
安田1.5①
エリ女1.6①
WBC4.4③
JC1.5①
WBC4.4③
80切り

36代♀
弥生3.0②
桜花2.8③(P2.7)
皐月2.5③
オークス2.1②
秋華1.6①
高松1.5①
WBC4.3①
WBC2.9③
JC1.5②
JC1.5①
WBC3.5①
WBC2.5④
JC1.5①
WBC3.4①
WBC1.8③
JC1.5①
WBC3.2①
WBC1.8②
JC1.5①
WBC2.7②
JC3.5⑨(P3.9、5.6)
JC2.9①(P2.2)
WBC3.9①
WBC2.8①
WBC2.2①
WBC1.6①
WBC1.7⑥
JC1.5②
JC1.5①
WBC3.4④
JC2.5③
有馬3.4⑤
宝塚3.5③
フェブ3.3②
高松3.3①
WBC9.0③
フェブ2.9②
フェブ3.0②
マイル3.0⑤
JCD3.6④
WBC9.0⑧
フェブ5.2⑨
マイル6.1②
マイル5.3②
フェブ5.0⑦
マイル6.0⑤
マイル6.2⑧
マイル6.7⑧
エリ女7.1⑧
マイル9.2④
WBC10.9⑧
引退

殿堂馬データ⑫

2014年09月02日 | 殿堂馬データ
レイクレリーフ号(34320枚)ペイ90
常時2クレ時代の最後の輝きとも言える馬でした。以前書いたようにWBC連勝中にペイ変更を迎えます。
序盤のWBC連勝中には疲労コメが連発し、早熟として用意された能力値が早いうちに切れることが予測されました。

牡親
弥生3.0⑥
皐月3.2④
NHK2.9①
フェブ3.5③
高松2.9②
安田2.0①
WBC4.4④
マイル1.5②
宝塚1.5②
天春1.6①(P5.5)
WBC4.5④
80切り

牝親
弥生3.2③
80切り

46代♀
弥生3.0①
桜花2.7①
皐月2.2③(P4.7)
オークス1.9①
秋華1.5①
WBC4.0①
WBC2.7①
WBC1.8①
WBC1.5①
WBC1.5①
WBC1.5④
JC1.5①
WBC1.9③
JC1.5④
有馬1.5①
WBC4.3①
WBC2.9③
JC1.5①
WBC3.4④
JC1.7②
有馬1.9③
フェブ2.3④
高松3.4①
WBC9.3②
宝塚2.8①
WBC9.0①
WBC5.0⑧
JCD3.2①
WBC9.0⑥
天春3.5④
天秋3.7①
WBC9.6①
WBC8.7⑩
天春3.3⑥
天春3.5②
安田3.2①
WBC9.3⑩
エリ女4.5③
エリ女4.5①
WBC9.8⑨
天春5.2①
WBC10.1②
フェブ3.4②
マイル3.6①
WBC8.6⑥
マイル3.8②
フェブ3.8④
フェブ4.3④
高松5.0⑥
天春6.3②
スプタ5.4②
フェブ5.1④
フェブ6.4⑦
スプタ5.6⑨
エリ女6.5④
スプタ7.0③
有馬8.6④
引退