随分とご無沙汰してしまいました。
G.W.前は仕事で忙しく、G.W.中はスタホで忙しい(?)日々を送っていました。
そんな中でも『麺匠 独眼流』は外せません。
ほぼ毎週のように食べに訪れていますが、最近のラーメンの流れを写真でお送りしたいと思います。

鶏そばの出来栄えがしばらく前から気に入らなかったようです。
店主も随分と迷いがあったようで、昨年の冬頃は確かに私自身もそれを感じていました。

それでも昨年G.W.ぐらいからは醤油の切れもコクも以前と同じぐらいに戻ってきて、美味しい『鶏そば』だったと思うんですよ。
最近は、開店当時の頃の醤油のすっきりとした切れを出したいという店主の思いもあったようです。
しばしの充電期間を設けて鶏そばの改良に取り組むとの事、この時は趣向の違うラーメンを食べさせて頂きました。

私が食べたのは『魚介中華そば』です。これも悪くはないですよ。できればレギュラーにして欲しいぐらい。

嫁さんは『特濃鶏煮干しそば(しょうゆ)』鶏の出汁と煮干しの濃厚なお味でした。


そして晴れてリニューアルされたメニューです。『鶏出汁』『煮干出汁』『貝出汁』の3本立てのメニューです。

先月末、最初の『鶏そば』はちょっと濁りがあって旨みは増したけどすっきりという感じではありませんでした。
店主からはちょうど素材を切らしていて、狙った切れ味にならなかったとのこと。

翌週、訪問した際の『鶏そば』は透き通った清湯スープですっきりと切れの増した醤油味になってました。
チャーシューもそれに合わせて炙りは止めたとのこと。確かに雑味がなくなってこっちの方が合います。
開店当時の『鶏そば』完全復刻でしょうか。でも、当時よりは旨みは増していると思います。
さて、スタホですが、G.W.はビッグイベントがありました。

なんと初めての10クレマルチイベントです。たった3日間だけでしたが、充実したイベントでした。
最初の2日間はペイ86の序章でしたが、最後のこどもの日はなんとペイ104!『得ダネじゃないか~』と堤真一ばりに叫びたくなりました。

1人気の始祖でも900クレジットを切る安さです。10クレですから始祖を買うのに90枚も要りません。

この出馬表における単勝ペイは100.4%でした。この日1日で頑張って出せた素質馬は写真の1頭のみです。事前に告知があったならこの日のためにストックしておいた所ですが、残念です。
以前にもお伝えしましたが、Max馬のP馬勝率範囲は28.2~29.1%です。
この単勝3.7の馬だとP馬勝率は100.4÷3.7=27.14%になります。
この領域だとまだまだMaxには遠いですね。
もし単勝3.6倍馬だった場合はP馬勝率27.89%。
また単勝3.5倍馬の場合ではP馬勝率28.69%。
この3.5倍がペイ104における三歳GⅡのMaxオッズに該当するでしょう。
ペイ104における単勝ペイの幅は99.0~101.5%程度と想定されるので、3.5デビュー馬であった場合のP馬勝率は28.2~29.0%まで可能性があります。
これはMax馬のP馬勝率をちょうどカバーする範囲ですので三歳GⅡのMaxオッズは3.5一択と思われます。
この日、大活躍だったのはクロス君です。短い時間で3回もアテンダントペイを出していました。
エクセレントを狙うにはやはりライドですね。メダルの出入りが激しいハイリスクハイリターンな馬券種です。
自分の嗜好する馬券の流れでないとあっという間にメダルが無くなります。
うちの主戦の歴代1位はマイラーズのサムソムビッグにフルライドでした。
クロス君もライドでアテンダントでしたが、残念ながら12万までしか届かず、1位はお預けです。
この日はとても楽しく刺激的な1日でした。また、いつかやって欲しいですね。
G.W.前は仕事で忙しく、G.W.中はスタホで忙しい(?)日々を送っていました。
そんな中でも『麺匠 独眼流』は外せません。
ほぼ毎週のように食べに訪れていますが、最近のラーメンの流れを写真でお送りしたいと思います。

鶏そばの出来栄えがしばらく前から気に入らなかったようです。
店主も随分と迷いがあったようで、昨年の冬頃は確かに私自身もそれを感じていました。

それでも昨年G.W.ぐらいからは醤油の切れもコクも以前と同じぐらいに戻ってきて、美味しい『鶏そば』だったと思うんですよ。
最近は、開店当時の頃の醤油のすっきりとした切れを出したいという店主の思いもあったようです。
しばしの充電期間を設けて鶏そばの改良に取り組むとの事、この時は趣向の違うラーメンを食べさせて頂きました。

私が食べたのは『魚介中華そば』です。これも悪くはないですよ。できればレギュラーにして欲しいぐらい。

嫁さんは『特濃鶏煮干しそば(しょうゆ)』鶏の出汁と煮干しの濃厚なお味でした。


そして晴れてリニューアルされたメニューです。『鶏出汁』『煮干出汁』『貝出汁』の3本立てのメニューです。

先月末、最初の『鶏そば』はちょっと濁りがあって旨みは増したけどすっきりという感じではありませんでした。
店主からはちょうど素材を切らしていて、狙った切れ味にならなかったとのこと。

翌週、訪問した際の『鶏そば』は透き通った清湯スープですっきりと切れの増した醤油味になってました。
チャーシューもそれに合わせて炙りは止めたとのこと。確かに雑味がなくなってこっちの方が合います。
開店当時の『鶏そば』完全復刻でしょうか。でも、当時よりは旨みは増していると思います。
さて、スタホですが、G.W.はビッグイベントがありました。

なんと初めての10クレマルチイベントです。たった3日間だけでしたが、充実したイベントでした。
最初の2日間はペイ86の序章でしたが、最後のこどもの日はなんとペイ104!『得ダネじゃないか~』と堤真一ばりに叫びたくなりました。

1人気の始祖でも900クレジットを切る安さです。10クレですから始祖を買うのに90枚も要りません。

この出馬表における単勝ペイは100.4%でした。この日1日で頑張って出せた素質馬は写真の1頭のみです。事前に告知があったならこの日のためにストックしておいた所ですが、残念です。
以前にもお伝えしましたが、Max馬のP馬勝率範囲は28.2~29.1%です。
この単勝3.7の馬だとP馬勝率は100.4÷3.7=27.14%になります。
この領域だとまだまだMaxには遠いですね。
もし単勝3.6倍馬だった場合はP馬勝率27.89%。
また単勝3.5倍馬の場合ではP馬勝率28.69%。
この3.5倍がペイ104における三歳GⅡのMaxオッズに該当するでしょう。
ペイ104における単勝ペイの幅は99.0~101.5%程度と想定されるので、3.5デビュー馬であった場合のP馬勝率は28.2~29.0%まで可能性があります。
これはMax馬のP馬勝率をちょうどカバーする範囲ですので三歳GⅡのMaxオッズは3.5一択と思われます。
この日、大活躍だったのはクロス君です。短い時間で3回もアテンダントペイを出していました。
エクセレントを狙うにはやはりライドですね。メダルの出入りが激しいハイリスクハイリターンな馬券種です。
自分の嗜好する馬券の流れでないとあっという間にメダルが無くなります。
うちの主戦の歴代1位はマイラーズのサムソムビッグにフルライドでした。
クロス君もライドでアテンダントでしたが、残念ながら12万までしか届かず、1位はお預けです。
この日はとても楽しく刺激的な1日でした。また、いつかやって欲しいですね。
ラーメン、ごじぶんでも作りそうなイメージがあります。
かなり研究してすごくおいしいのを作りそうな・・・笑
ところで、10クレジットとはステキなイベントですね!
いいなあ・・・
わたしのところは、そういうクレジットいじる系のイベントはやってくれませんね。機械のメンテナンスはやってくれるので、贅沢はいえませんけど(笑)
皐月出走の件、ありがとうございます。
多少JPが増えてきたので遊んでいますが、やっぱし取れませんね。うーん。でも、3冠挑戦中はドキドキするので、楽しいです。
ところで配合が微妙な感じです。(以前と比べるとです)
初代牡
中山記7.4③大阪杯5.7①
×
初代牝
目黒7.0②スワン5.8④阪神5.7⑥目黒4.8③
2代牝
AR5.1⑤日経新5.1②阪神大4.4⑦東海5.1②
出来た仔
3代牝
弥生3.2③
これは上出来でした。
初代牡
ステイヤーズ7.3②阪神大5.9⑦京都大5.5④ステイヤーズ5.1②
2代牡
AR5.1①
×
初代牝
スワン7.4①
出来た仔
3代牝
弥生4.8③
初代初戦勝ちを果敢に使って敗北しました(笑)
初代牡
京都新聞4.7④セントウ7.3⑤AR6.1⑥日経5.6①
×
初代牝
毎日7.2⑤ステイヤーズ7.0③京都5.1⑧マイラーズ5.3③
2代牝
スワン①
出来た仔
3代牝
弥生3.8①
初代牡
目黒4.9②金鯱5.5③金鯱4.3③京都大3.3②
×
初代牡
アメリ7.3⑨ステイヤーズ7.8③京都5.6④大阪杯5.3③
2代牝
目黒5.1③毎日5.1⑨AR5.2①
出来た仔
3代牡
弥生3.7③
前回のGⅢでの勝継承が順調すぎたのか、今回のGⅡのが悪すぎなのか?あとは、レイクさんのおっしゃっていた、GⅡの出走分のカットの関係とか、作成時期の問題とか、いろいろとあるのでしょうけれど・・・(ちなみに今回はまとめて初代は作らず、そのつど作成しましたので、タイミングは1ヶ月くらいの間ってくくりです。)
ただ一点、うれしいことがあります。
それは、性別のバランスが今、恐ろしく?良いことです。のこり4頭の性別の組み合わさる素材と、牝馬の素材3頭が残っている状態ですが
牡
2.9
2.9
3.2
3.3
3.3
3.5
3.6
3.6
3.7
4.6
牝
2.9
3.2
3.8
3.9
4.3
4.3
4.8
今の時点で勝継承11頭出来たのですが、牡5、牝6
です。(はずれは多いけど、うれしいかぎりです)
もともとの馬とあわせると牡10、牝7です。
これに、あと2頭配合できますし、更に3頭の牝素材と、バランスよすぎです。
いま、MAX16まで来てやり直し待機も3頭いますが、この勝継承馬達で何頭のMAXが出来るか、楽しみです。
そして、MAX何号のときに爆走するのかも!(昨年末から同じこと言ってます?あはは)
さすがに自分でラーメンは厳しいですね。
作ったことがないわけじゃないですけど豚骨とか鶏だしなんかを準備するのはちょっと・・・です。
多分に自分で作っちゃったりする方が余計にお金がかかったりするかもしれません。
美味しいラーメン食べさせてくれる店に行く方が楽しいですね。
ミールさんの素材の方も相当数貯まっていますね。
遠大な構想で素晴らしいです。
今は結果が出ていないですけど、必ず爆発馬を手にする機会があると私は信じています。
4倍台の配合馬は勝ち素材と合わせて性比調整することも念頭に置いて今後の配合も検討されて下さい。
今回の配合結果も許容範囲内な出来事と思います。
引き続き頑張って下さい。
ラーメンはさすがに作らないですか(笑)
最近のは素材にとってもお金かけているみたいですもんね。気軽においしいものが食べられて、幸せを感じますね。(私は最近はあっさり気味のばかり食べています。)
ところで、素材ですが、残り2頭も作成してきました。
初代牡
アメリ7.5③日経賞5.9③目黒4.5⑤オールカマー5.4⑤
2代牡
AR5.1⑧金鯱7.0⑤京都大⑤ステイヤーズ5.9④
3代牡
中山記7.2⑤中山記6.6③マイラーズ5.1②東海3.8①
×
初代牡
京都大7.2④オールカマー6.4⑤阪神6.1⑤中山記5.4②
2代牝
AR5.1②日経新5.1⑤阪神大5.1①
出来た仔
4代牝
弥生3.5③
順調です(笑)
初代牡
金鯱7.4⑦京都大7.2⑥阪神C6.8④中山記5.9③
2代牡
京都新聞4.7⑥目黒5.2③毎日5.1⑧ステイヤーズ5.6②
3代牡
京王6.1②京王4.6①
×
初代牝
金鯱7.4⑤京都大6.7⑥大阪杯6.4④京王6.1④
2代牝
セントラ4.9⑤阪神C6.6②マイラーズ5.0⑦セントウ5.2②
出来た仔
4代牡
弥生3.7⑦
着はざんねん(笑)
ひとまず出揃いましたので、皐月挑戦馬は60切、弥生チェック消化馬は80切でやってみようと思います。オッズが伸びなかったら今までどおりの60切に戻してみます。
4倍台の配合馬は1頭だけ3点後半の勝継承馬と配合して、あとは勝ち素材との配合で考えようと思います。ありがとうございます。
レイクさん的には許容範囲内な配合結果でしょうか?
ミール的にはあれれ?なんですが(笑)
4.8デビューはたまにはそんな配合もありますよ、というレベルだと思います。
馬体外しでも弥生4.4デビューとかないわけじゃないです。
全消化してこれだと精神的ダメージもありますが、そんな初代を引いてしまったことはどうしようもないので、下積みにしてどんどん先へ進むしかないですね。
前回のGⅢ勝継承が良すぎて、成功体験に引きずられているかんじです(笑)
4.6牡に勝ち素材牝をあててみました。
出来た仔は
4代牝
スプリ4.4②
うーん。初代初戦勝ちの牝素材でしたが、性別転換はできたので良しとしましょう。
3代牡
弥生3.7
×
4代牝
弥生4.3
出来た仔
5代牡
弥生3.7②
あわわ(笑)なんてこったい。せめて牝になっておくれです。
3代牡
弥生3.6
×
3代牝
弥生3.9
出来た仔
4代牝
弥生3.3④
おし!笑
期待通りです。
GⅢのときと比較すると、MAXまでが1代遅くなりそうな配合になりそうです。その分、中身が詰まっていると思いたいです。
さらに進めてきました。
スプリ4.4牝に弥生3.7牡(共にin4,000位、60切)を配合したところ
5代牝
弥生3.3②
が出来ました。
消化しながら、あんしんの(笑)GⅢ勝継承素材つくりを開始しました。
1.初代牡
エプソム7.5⑦富士6.4①
2.初代牝
中日5.3②中日4.4①
3.初代牝
富士9.2②
順調すぎです。
順調すぎて2代目までいかないので、結局勝ち素材同士配合したときにバラツキが出るのでしょう。
こないだレイクさんがおっしゃっていた作成時のかたより(素質ある初代が生まれやすいときや駄馬が生まれやすいとき)を思い出して、今、まさに素質ある馬が生まれやすいのかと思い、この機にと5頭ほど初代を作成して放牧中です。※駄馬初代タイミングに大量に作るとへこみますね(笑)
でも結局は一喜一憂しなくても、最終到達はそんなに変わらない感じもしますね。早く到達してもinが少ないとどうなの?とも思いますし。
返信するのが遅くなって申し訳ありませんでした。
配合にいろいろとばらつきが出ていますね。
今回のは初戦勝ちが多いようですが、この勝ち方も成長型のひとつで時期によって偏る印象があります。
素材になったのはいいのですが、私敵にはちょっと心配な素材ではあります。
ミールさんが仰るように最終的にはMax到達しても一発で走る馬は少ないのでなんだかんだ言ってもINが必要には違いありません。
去年は凄い回り道した馬が一発である程度形になった例はありましたけどね。
やはり心配な素材ですよね(笑)
さっさと結果がでて気楽ではありますが、懸念もいっぱいのこるといいますか・・・。
好調時に作った5頭ですが、そのごも進めてみました。
初代牝
富士9.2②富士5.5①
初代牡
中日6.3④中京5.2③※途中です。3戦目に突入できてなんだかうれしいです(笑)
うーん。またもや順調すぎでした。
まだ、好調の波があるかを確認するため、初代を作成しました。
初代牝
アンタレス8.3①
初戦で結果が出てしまいました。ほんとは初戦は勝ちたくないのですが。
とりあえず、あと5頭作成し放牧してきました。
これまでの流れですと、初代勝ち素材同士の配合では、3歳GⅢデビューオッズは
3.5~4.7
の枠に収まっていましたので、今回もこのあたりかなと思います。
初戦勝ちはもう少し出走させて見ようとは思います。
初戦勝ちは早晩型の素材がいる可能性があるので気になるところですが、最近はもう気にせず配合はしています。
欲を言うと1~2戦を入着しながら3~4戦目勝ちが上がり馬的な素材で好感触です。
3戦目まで着外続きで4戦目にまぐれ勝ちみたいなのは期待薄に感じています。
絶対な配合結果ではないので、あくまでも傾向として捉えてくれればと思います。
もう一つはCPU配合で継代が進んでいる素材では勝ち方に関係なしで配合結果が良い場合もあります。
これは底上げができていたパターンでしょうね。
上がり馬っぽい勝ち方は気分いいですよね。
初代ではなかなか生まれてくれませんが(笑)
着外つづきで4戦目で1着も案外多いですが、たしかにまぐれっぽいですね。
そういえば、プログレスの取り扱い説明書を手に入れました。設定とかってどうやってんだろ?とかの興味で購入しました。
が
そんなことは載ってませんでした(笑)
GⅡ勝ち継承13頭でMAXやり直しをしようと思っていましたが、欲が出て、今はGⅢ勝ち継承も並行して進めています。10頭の素材程度で考えています。
欲深いなあと自分にあきれながら消化しています(笑)