goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ジョナサンでブランチ

2023-11-20 | Gourmet

昨日は朝6時半起き。8時間、たっぷり寝た。寝不足禁物!朝イチでジム通い。今年204回目。ベンチプレス、ダンベル、ボクササイズ、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで6キロラン。タイムは49分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、8キロのラン。今年の走行距離は2,238キロ。昨日のボクササイズ、100回×3セット。しばらくこのメニューでやってみよう。

 

朝8時過ぎのジム。いつも5~6人居るけど、昨日は誰もいなかった。
 
ジムでエクササイズを終えてから、ファミレスのジョナサンでブランチ。8月26日以来、約3カ月ぶりの利用。
 
 
空いてた。運営会社である、すかいらーくは業績回復している(笑顔)。


今回も定番メニュー、ハムチーズトーストとオニオングラタンスープ。


猫型ロボット、ウェイトレスが運んでくれる。


シャキシャキキャベツのサンドイッチも定番メニュー。
 



雲一つない秋晴れ。昨日はマリーンズのファン感謝デー開催日。前売り完売だったし、良かった。
 
午後は自宅で仕事。この時期になると来年の仕事の準備で多忙になる。あっという間に大納会が来るんだよなあ。
 
夜は奥さんの家族と外食。ご馳走様でした。詳細は後日、記録しよう。

茗荷谷でタンゴ!

2023-11-19 | Tango

昨日は朝3時半起き。9時前に仕事を終えてからジム通い。今年203回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは39分。ジムへの往復ラン2キロを含めて6キロのラン。最近は大体、このパターン。今年の走行距離は2,230キロ。数日前からジムにあるサンドバックを使ってボクササイズ実施。1分、パンチを打ち続けるだけで息切れ切れ。脂肪燃焼のため、継続して実施する。

午後から都内に出てタンゴ。昨日はレッスンではなく、ミロンガに参加。行ったのは茗荷谷のチェタンゴ。20人ぐらいの参加。先月の参加時より少な目だったかな。小さいダンススタジオなので20人ぐらいが踊りやすい。茗荷谷のダンススタジオは一番最初にレッスンを受けて、ミロンガに参加した場所。原点に戻って初心忘るべからずを認識。

踊っている時は右足かかとの痛みはほとんど感じなかったけど適当にブレイクを入れながらのミロンガタイム。

来月、台湾に行って台北でミロンガに参加予定。良いパフォーマンスでできるように自宅でもイメージトレーニングしたい。

 

ダンススタジオを後にして茗荷谷駅前のヴィド・デ・フランスでコーヒー飲みながら30分、中国語の勉強。細切れ時間を有効に使って地道に覚えたい。
 
朝3時半起きだったせいか、行き帰りとも電車内でウトウト。帰宅してから右足かかとに少し痛みあり。気を抜かず予防ストレッチ1日3回は実行すべし!
 
 

サラリーマン球団社長〜清武英利

2023-11-18 | Book

清武英利の「サラリーマン球団社長」読んだ。筆者は読売ジャイアンツで専務取締役、編成本部長を務めたが、解任されてノンフィクション作家に転身。タイトルから読売ジャイアンツ時代の暴露本かと思って借りたが、阪神タイガースで球団者社長を務めた野崎勝義氏と広島カープの常務取締役球団本部長の鈴木清明氏のフロント業務の奮闘記。読み応え十分の秀作だ。

1980年代からこの本が書かれた2020年近くまで阪神と広島の球団運営の裏舞台のノンフィクション本。悪い言い方をすれば暴露本。プロ野球は勝つためにはカネが必要だが、同時にスカウトの大事さを気付かせてくれる本。

広島カープは親会社を持たないため、赤字決算は許されないことは知っていたが、球団維持はかなり大変だ。有望選手はFAで出て行ってしまうのは年中行事のようなもの。球団の上層部も主力選手の流出には慣れていて、また新たに若手を育てれば良い感覚のようだ(苦笑)。今年も西川外野手がFA宣言してオリックスに移籍濃厚。歴史は繰り返される(溜息)。シビアな広島の球団経営を知って応援したくなった。鈴木清明氏は今もチーム編成の陣頭指揮をとっている。広島がドラフト1位に投手を指名するには、そういう事情があったのかと納得。

一方、阪神の方は暗黒の90年代の話が強烈。藤田平監督の1年で解任の舞台裏。そういうことだったのか。阪神タイガースは全国的な知名度はあるが、阪神グループの中では売り上げが小さく、親会社の阪神電鉄(←今は阪急電鉄に吸収された)に頭が上がらず、タイガースの人事など最終決定権は親会社の電鉄にあるとのこと。阪神球団の社長というと超高給取りの印象だが、子会社に出向したサラリーマン社長なので、超高級取りではなかったようだ。日本のサラリーマン社長は激務の割には報酬が少ない?

今年は阪神と広島が1、2位となったが、阪神ファン、広島ファンはぜひ読んで欲しい一冊。広島ファンは泣けるよ。

 


野球ファンには強力お薦め本。千葉ロッテマリーンズの裏話も少し掲載有り。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年202回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。ジムへの往復ラン2キロを含め6キロのラン。今年の走行距離は2,225キロ。

右足かかとの痛みはゆっくりと回復しているが、もう1つの悩みは体重増。8月以降、運動量が大幅に減ったにもかかわらず同じ食事量のため、2キロ近く太った。体重よりも脂肪率が上がってしまったのが問題。

 


育て、アボカド!

2023-11-17 | グリーンライフ

今月初め、育ち過ぎて小さくなったアボカドを植えているプラスチックの器を大きいサイズに交換。今にも倒れそうなぐあいアンバランスな状態になっていたが、植え替えに適していると言われる秋の到来でやっと実行。コロナ禍の始まった年のGWに水栽培で始めて、既に3年半。一時、下の方の葉が枯れた時期もあったが、すくすくと生長。花が咲くわけでもなく、実がなることを期待しているわけではないが、育てアボカド!

 

下の方の葉が少し萎れている。メキシコ原産だし冬場は枯れるかも。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年201回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは43分20秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、6キロのラン。今年の走行距離は2,218キロ。
 
昨日、今月9日に食道ガンで亡くなった歌手の大橋純子さんの告別式が行われた。2018年に食道がんを発症したことは知っていたが、その年に活動の拠点をニューヨークに移していたとのこと。おそらく歌手人生の後半をニューヨークで楽しもうと思っていたはず。パンチのある曲からスローバラードまで歌いこなせるシンガーで好きな歌手な歌手だっただけに残念。
 
6年前に大学時代の親友を食道ガンで亡くしている。亡くなった年の5月に再発して4カ月後に逝ってしまった。治療に泣き言を言わず、前向きだったが、再発した時は「俺、もう駄目だよ。あと半年も生きられない」と凹んでいた。無念だったと思う。アイツの分まで一生懸命、生きるのが自分の務め。
食道ガンは早期発見が難しいガンらしい。健康第一。今日も元気に頑張っていこう!!
 
 
 

やり直しの中国語会話!

2023-11-16 | 中国語

先週土曜日からジムのランマシン再開に合わせ、ランマシンのインターネットでユーチューブ観て、中国語の勉強再開。GW後からほとんど勉強してなかったので約半年ぶりの中国語。再度、勉強のきっかけは来月23~26日に台湾旅行に行くことになったこと。やり直しの中国語会話!

簡単な挨拶はすぐに思い出した。いつまで経っても入門~初級から抜け出せない(苦笑)。日本人にとって中国語は難しい言語。5回目の台湾旅行まで、あと1カ月半とあまり時間がないけど旅行に必要な簡単な会話ぐらいはできるようになりたい。

 

近いうちにテキストを使って1日10分も再開したい。

昨日は1人休みで多忙日。午前中、原稿が届かないハプニングがあったが昼前に無事、解決。
 
仕事を終えてから歯医者に行って、その後、近所を75分間ラン。今年の走行距離は2,212キロ。右足かかと痛が順調に回復したら、年末か、年明けにゆるゆるで2時間ラン実施予定。
 
プロ野球、移籍、トレード話が具体化してきた。広島の西川はオリックスはほとんど決まり、西武の山川はソフトバンクが獲得に向け手を挙げるようだ。中日は巨人の中島、ソフトバンクの上林を獲得の方向とのこと。巨人の中田は移籍前提で退団。行き先のメドが立っているからこその退団と思う。消去法で行くと、マリーンズという線もあるな。「中田かあ、ファーストは山口と安田がいるので不要と思うけど・・・」という感じ。エンゼルスの大谷はどこに行くのか?テキサス、シアトルが浮上って話もある。1カ月後に判るけど何となく気になる。

2200キロ超え!

2023-11-15 | Running

昨日は昼飯の後、昼寝。10分ほどと思ったら20分も寝てしまった。

仕事を終えてからジム通い。今年200回目。去年、200回に達したのは11月11日。3日遅れで200回達成。9月上旬にケガで1週間ほど行けなかったことを除けば、ほぼ去年と同じペース。昨年実績の229回にどれだけ迫れるか?

ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで6キロラン。タイムは51分50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め。8キロラン。今年の走行距離は2,205キロ。去年の2,200キロ超えは9月12日。約2カ月遅れで2,200キロ超え達成。まだ右足かかとの痛みは少し残っている。30分以上、あぐらをかいて座ると、立ち上がる時、痛い。おそらく血流の悪さが原因。来年2月の京都マラソンまでレースはないので、焦らずリハビリしながら完治を目指したい。今年の走行距離目標は3,150キロだったが、達成率は80%以下で終わりそう。無理せず、コンディション重視。


夕飯はビーフ入りガーリックライス。久しぶりに家でビール飲み。2,200キロ超え祝い?

プロ野球は完全にオフシーズン入り。ここまでは静かなオフ。ソフトバンクのクローザー、オスナ、4年契約で40億円で合意らしいね。日本の野球界もインフレが凄まじい。10億の年俸をもらう選手がいる一方、育成選手は300万円台からスタートが一般的。絵に描いたような格差社会。


bar allで懐メロ洋楽を聴く

2023-11-14 | Event

先週土曜日、池袋でタンゴのレッスンを受けた後、赤坂見附まで足を伸ばしてbar allに寄った。


土曜の赤坂見附の夜。


約3カ月ぶりのBar all。

8時半過ぎに入店直後は男性客1人のみだったが、9時過ぎから来客が増え、9時半頃にはカウンター席はほぼ埋まっていた。最近は1人飲み。だいたい1時間ぐらいと決めて長居はしない飲みスタイル。
 
マンハッタントランスファーのフォーリン・アフェア、ELOのコンフュージョン、JDサウザーのユアオンリーロンリー、ブライアンアダムスのヘブンと多くのリクエスト曲、聴けて満足な夜だった。DJは前回、8月に訪れた時と同じ男性DJだった。8月に訪れた際にリクエストしたELOのことを覚えていてくれた。たまたまか、凄い記憶力の持ち主かは不明だが、こういうことは嬉しい。
 
昨日は朝起きる時、少し右足かかとに痛みあり。しばらくして、痛みは感じなくなった。まだ完治していない。油断禁物、3分間、リハビリ、朝、昼、夜実施で再発防止。
 
仕事を終えてからジム通い。今年199回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで5キロ。タイムは46分25秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は2,197キロ。
 
 

松戸のグリーンルー厶でサルサ!

2023-11-13 | Salsa

昨日は朝起きたのが7時40分!!!たっぷり7時間睡眠。午前中は自宅静養して午後はジム通い。今年198回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランで7キロラン。タイムは59分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、9キロのラン。今年の走行距離は2,190キロ。

夜は松戸でサルサイベントに参加。会場は松戸東口にあるイトーヨーカ堂屋上にあるレストランのグリーンルー厶。既に今年、数回、開催していて以前から参加したいと思っていたので参加した次第。参加料はワンドリンク付いて1,500円。



洒落たレストラン。第1回目はレストラン全体を貸し切って開催。2回目からはテラスで開催。



冬のような寒さにもかかわらず30人ほど集まっていた。予想以上に多かった!

サルサの他、バチャータ、メレンゲも踊れて楽しめた。大好きなメレンゲの曲、AZUL。久しぶりに聴いた!メレンゲは楽しい!寒かったけど、踊っていると、寒さは気にならなかった。右足の踵を少し浮けて踊ったがタンゴより違和感がなかった。




大盛り上がりだった!。参加者は30、40代中心。男性ではおそらく最年長だったと思う。

冬場はさすがに寒く開催は難しいかな?来年の春にまた参加したい!

サルサイベントに参加は今年5回目。40代の頃はサルサにはまりにはまっていた。コロナを境に行く機会は減ったけど、定期的にサルサイベントには参加したい!



午後8時半頃に撤退。レストラン横に特大の絵画。


淡路島バーガーでボリュームたっぷりのプレミアムバーガー~Burger Life Vol.76

2023-11-12 | Burger Life

昨日は朝4時半起きで仕事。8時半に終了してから1時間ほど2度寝。午前中にジム通い。今年197回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは34分30秒。

ジムを後にしてランチは外食。行ったのは6号線沿いにある淡路島バーガー、松戸北小金店。今年5月1日に出来た新しい店で前から気になっていた。


以前はインドカレー屋だった店を居ぬきでオープン。

 

若い男性スタッフ3人で運営。皆、細身でイケメンだ。


店内はシンプル。


オーダーはORコードから。最近はこのオーダー方式が増えてきた。淡路バーガーのセットメニューにした。
 

まずホットコーヒー。コーヒーカップが透明のガラスカップ。奥さんはレモネード。
 
 

来ました!デカイ。この店の売りは淡路島特産の玉ねぎ使用(?)のオニオンリング!


奥さんはフライドポテト添えの淡路バーガーセット。





2つ並べるとこんな感じ。ボリューム満点。肉汁たっぷり。ハンバーガーにも特大の玉ねぎ使用。
 
2人で2,700円。最近はプレミアムバーガーの値段も上がっているて1,500円が珍しくなくなっている御時世にこの値段と味、量で提供しているのは凄い。また利用したい。6号線沿い外食ビジネスは難しいけど、頑張って長く続けて欲しい。
 
ジムへのラン、淡路島バーガーへのラン5キロを含め、9キロのラン。今年の走行距離は2,181キロ。
 
夜は都内に出てタンゴのレッスン。2コマ受講。20人ぐらいのグループレッスン。2グループに分かれれてレッスン。久しぶりに2コマ受講でストレスになるといけないので初級グループで受講。基礎は大事!
ほぼ常連メンバーだけど、僕が男性では一番、背が低い。170センチ、中肉中背の体形だけど、あと5センチ高かったら良いのに。ないものねだりをしてもしょうがないのでこの身長で頑張る。
 
 
 
 

スポーツドクター〜松樹剛史

2023-11-11 | Book

松樹剛史の「スポーツドクター」読んだ。この作家のことは知らなかったが、ここ数カ月、右足踵の痛みの治療のため、スポーツドクターにお世話になっていることもあり、タイトルに魅かれ借りた。

主人公はバスケットボール部に所属する女子高校生の岡島夏季。チームメイトがケガをしたことでスポーツクリニックに同行することになり、スポーツ医療の世界に足を踏み込んでいくストーリー。

後半は水泳選手のドーピング問題、少年野球の登板過多などアマチュアスポーツが持つ問題点などを浮き彫りにした作品。前半は青春ストーリーだが、後半はちょっと重い展開になり、なかなかぺージが進まなかった。

松樹氏は、2001年に競馬のジョッキーを主人公にした「ジョッキー」で第14回、小説すばる新人賞受賞。「スポーツドクター」は2003年の作品。ここ10年ほど作品は発表していないもよう。

 


昨日は朝4時起きで仕事。ようやく11月らしい陽気になった。曇り/雨で昼間から電気をつけたまま仕事。仕事を終えてから都内に出てタンゴ。行ったのは駒込のリトモ。30人近い来場で盛況だった。ブレイクを入れながら痛みなく踊れて良かった。来月は4回、ミロンガに行く予定。右足かかと、しっかり治して、練習したい。