昨日は朝7時起き。8時間睡眠。よく寝た!スッキリ。

今回もジムの帰りに食材を買い込んだ。食品ロス防止に協力するため、安くなった野菜(トマト)は積極的に買います。

醤油をかけて食べるのがお奨め。サラダを作るのは段取り良くできるようになった。
昨日は朝7時起き。8時間睡眠。よく寝た!スッキリ。
昨日は朝に3時半に起きて仕事。7時半に無事終了。仕事を終えてからメダカの鉢の水の入れ替え。今回は親メダカと中メダカの鉢のみの入れ替え。6匹ずつ元気だ。稚魚の鉢の入れ替えは今日。また増えている感じ。親メダカの鉢のホテイアオイを取り換えたけど、産卵された卵が孵化したようだ。前回、7匹だったが、20匹ぐらいそうな雰囲気だけど、どうかな?
南こうせつの「いつも歌があった」読んだ。1970年代前半に一世を風靡したフォークソンググループ、かぐや姫のリーダー、解散後、ソロシンガーとして活躍する南こうせつの自叙伝。昨年、70歳を迎える前に書いた記念本。大分での少年時代~現在の活動までエッセイのような内容で綴っている。かぐや姫時代に神田川などのヒットで得た印税で東京の青山に住んだ時もあったが、1975年に富士山麓に移住。1982年に大分の国東半島に再移住し、現在も大分暮らし。
中学生の頃、かぐや姫は深夜ラジオなどで聴いていた。ソロ活動するようになってからも多くヒット曲を生み出している。近年は作詞作曲した曲をジャンルを問わず、提供している。
2013年に伊勢正三と結成した姫風を有楽町の国際フォーラムで、南こうせつのソロコンサートを松戸の森のホールで2回観ている。また機会があったら行きたい。
音楽活動のことが中心に書かれており、家族についてはほとんど書かれていない。子供はいるが、音楽関係の仕事をしていないもよう。
一昨日の昼飯は奥さんが友達とランチに出掛けてしまったので一人飯。メニューは先日、サミットのプチ北海道産展で買い求めた山わさび塩ラーメンとトマト&タコのマリネ、焼き鳥。山わさび塩ラーメンは北海道では、いたる所にあるコンビニのセイコーマートを運営するセコマのプライベートブランド。多分、セイコーマートで販売している商品。
わさびラーメンは珍しいし、わさびは好きなので買ってみた。確かにわさびの味がするスープだが、パンチが弱い。途中で練りわさび入れようかと思った。カップラーメンは非常食のイメージが強い。次回は丼ぶりに入れて蒲鉾、海老などの具材を足してバージョンアップして食べてみよう。
我が家でよく使う食材の1つがアボカド。料理で使ったアボカドの種、水栽培で芽が出て生長するとのことなので7月半ばから水栽培。芽が出るまで1~2カ月かかるらしいが、一向に芽が出る気配がなかった。ところが先週の土曜日の朝、種がぱっくりと割れているのに気がついた。中の方に緑の芽のようなものが見える。発芽の前兆?ちょっと楽しみ。
昨日は朝6時起き。土曜の夜は午後9時に寝たので9時間睡眠。疲れている時には睡眠が一番!
昨日は朝4時半に起きて仕事。ちょっとバタバタしたけど8時半に終了。仕事を終えてからメダカの鉢の水の入れ替え。親メダカ6匹、子メダカ6匹。稚魚7匹。稚魚は30匹以上いたけど、いつの間にか激減。共食い?
午前中、図書館に行くついでに5キロラン。途中、雨降ってきたけど、本降りにならず良かった。
昼前から柏に行く予定だったが、予定を変更して奥さんの家族と合流してテラスモールのフードコートで昼飯。久しぶりにリンガーハットの長崎ちゃんぽん。厳密に言えばラーメンではないけど、ラーメン道。野菜たっぷり。ご馳走様でした。
五十嵐貴久の「あの子が結婚するなんて」読んだ。冷凍食品を製造する会社に勤める西岡七々未が主人公。32歳のOL。奈々未の幼なじみの小松美宇が35歳でイケメンドクター福原裕次」と結婚することに。
裕次の従妹の神崎英也と結婚式の司会を務めることなる。英也も裕次に劣らないイケメン。大手広告代理店に勤めるエリートサラリーマン。しかも独身。結婚式の打ち合わせをするうちに打ち解けて恋心を抱く奈々未だが・・。