goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

新しいジョギングシューズは格安アディダス!

2014-02-19 | Shopping

今週日曜日に新しいジョキングシューズを上野が世界に誇る多慶屋(←アジア系外国人客がやたらと多いディスカウントデパート)で購入。

そろそろ新しいのジョギングシューズ買おう!と思っていたけど、アディダスのが40%引きだったので衝動買い。


40%オフで3,250円。大きめのサイズにしたよ。

朱色に近い赤というか、赤に近い朱色というべきか。赤、または朱色のラインが入ったジョギングシューズは買ったことがあるけど、ここまで明るく、派手な色は初めて買った。スリムなGパンと合わせてなら、普段、街歩きする時にも履けそう。雪が溶けてから履こう。

多慶屋は現品限りの商品が多いから良いと思ったら、即購入が鉄則。素焼きアーモンド大袋サイズ(600グラム)も買った。確か900円ちょっと。これはかなりお得!アーモンドは栄養価が高いから定期的に食べるようにしたい。


アーモンドは筋肉増に効果あり。塩とか付いたのはダメ。素焼きであること。

 

靴は上手く自分の足にフィットするか、しないかはしばらく履いてみないと分からない。特にジョギングシューズは走ってみないと分からないので、買うのはちょっとしたギャンブル気分。3,000円台で買って何年も使ったジョギングシューズもあるし、1万円以上で買って、あまり履かなかったこともある。

昨日も夕飯前に1時間走って、今年の走行距離は310キロ。今日か明日にかけて関東地方で、また雪が降る予報も出ていたけど、ほとんど雪は降らないようだ。良かった!!23日の東京マラソン開催日は晴れそうだ。今回は知人、友人誰も出ないので応援には行かない。あ~、当たっていればなあ。嘆き・・・。

 


走行距離300キロ超え!

2014-02-18 | Marathon

昨日は夕食前に1時間ラン。今年の走行距離は302キロ。

去年も300キロを超えたのは2月17日だから、まったく同じ日に大台突破を達成。もう少し早く達成したかったけど、2週連続で土曜日に雪で走れなかったのが痛かった。

去年の年間走行距離が2,126キロ。今年の年間走行目標は2,150キロ以上。梅雨時から夏場はペースダウンするから、春から初夏にかけて走り込みたいけど冬場も地味に走らないと目標達成は無理。

筋トレ不足で大胸筋は萎んだまま。寝る前に地味に家トレはやっているけれど結果がでない。結果が出ないとモチベーション上がらん。ちょっと苛立ちを感じるけど、継続は力と信じたい。

ちなみに下の写真は昨日のランチ。平日のランチはマイ弁当。僕のサラメシ。日曜日の夕食の残り物。エビとブロッコリーの炒め物。もう10年以上弁当持参。外で食べた記憶ない。相場が相手なんで、朝も昼もない。ランチの時間は15~20分ぐらい。弁当は前の晩に自分で作るんだよ。1日、700円でランチ食べたと思えば、年間14万円の節約!


御飯は少なめ。スープはシジミとワカメと胡麻。健康第一!



今日は極寒と眠気に耐えて始発出社!きょうのランチはハッシュビーフ!昨日の夕飯の残り!


湯島まで長距離ラン

2014-02-17 | Marathon

昨日は湯島、上野御徒町界隈まで長距離ラン実施。

朝8時半に自宅を出て、金町、青戸、向島、言問橋、上野、御徒町、湯島まで走って、御徒町まで折り返して3時間15分のラン。今年の走行距離は294キロ。

湯島天神にちょっと立ち寄って参拝。受験シーズンだけあって混んでた~。中3の姪っ子が希望高校に合格できるように、お祈りしてきた。苦しい時の神頼み。

久しぶりに練習で20キロ以上走った。来月2日に故郷の三重で桑名リバーサイドマラソンに出るので一度長い距離を走っておきたかった。強風、寒風だったけど上野松坂屋まで2時間50分で走れたから、まずまず。


走った後は燕湯で汗流して、さっぱり。いつものように下駄箱横に生花です。


ランチは上野の北海道マルハ酒場でカルビ丼。生ビール一杯300円!

久しぶりの上野。多慶屋でジョギングシューズ買ったら、買い物魂に火が付き、ビジネスシューズ、ペンダントヘッド、セーターまで爆買い。たまには散財してストレス発散。

上野から帰ってきたけど、強風の影響で電車が30分以上の遅れ。早く春になって欲しいよ。

昨日はマリーンズがオリックス相手に14年のシーズン対外試合第1戦。先発、大嶺兄はダメダメだったけど、大嶺弟、大地の活躍で7-4で逆転勝ち。詳しいゲーム運びは分からないけど、勝つと嬉しい。いよいよ、球春来たる!胸躍る季節だね。

 


中目黒のサルサは東横線不通でも大盛況!~東京サルセーロ

2014-02-16 | Salsa

昨日は2週連続の土曜積雪。当然、朝一ランは中止。午前中、整骨院に行って背中のマッサージ。背中がマックスの状態で張っているとのこと。う~ん、やっぱり金曜日は肉体的負担が大きい・・・。


2週続けて雪景色。なんで土曜日に降雪。恨みの雪!


昼御飯は味噌煮込み鶏玉うどん。この時点で今日は一日在宅かなと・・・。

予定では午後から朝霞でタンゴだったけど武蔵野線が止まっていたため止め。

昼頃まで一日中、在宅モード状態だったけど、やっぱり出掛けようと思い、夜から中目黒でサルサ。主催団体は東京サルセーロ。ペルー人の人たちが主催する団体?

積雪に加え、東横線が事故で動いていないから、集客は期待できず、50人ぐらいかと思っていたけど7時半頃からドンドン増えて大盛況。8時過ぎにスタッフの一人に聞いたら、102人!サルサ中毒の人は結構多いね。自分もその一人だけど(苦笑い)。タンゴ踊れる友達も来てたし、久しぶりに踊る人もいたし、結果オーライ!それにしても東横線、いつ復旧するの?


こんな感じで大盛況。主催者に写真撮影の認可済み。顔が分からないように上手く撮れた。

中目黒に行く前に奥さんの飲み会に1時間だけ参加。場所は東陽町。子供2人含む6人で中華ディーナー。Yさん、Sさんに5年ぶりぐらいに会ったけど元気そうで何より。Yさんの息子さん、私学の有名大のJ大に合格したとのこと。もちろん現役!本命はW大らしいけど。賢いねえ。初めて会ったけど、好青年だ。

 


東陽町から徒歩10分の菜香菜という店で宴会というか食事会!


雪のせいか空いていた。手頃な値段で小奇麗な店。

 


大雪でも社交ダンスのレッスン受けた!

2014-02-15 | Social dance

昨日は仕事終了後に大塚で3回目の社交ダンスのレッスン。バレンタインデー、しかも大雪で生徒おるんかな?と思って行ったら、案の定、先生一人、生徒二人・・・。


JR大塚駅前。豪雪だよ~。こんな日に普通ダンスのレッスン行くか?

ワルツとタンゴのクラスを一コマずつ。ワルツは大苦戦。スピンターン難しい。タンゴは普段やっているアルゼンチンタンゴとはまったく別モノのタンゴ。タンゴは初挑戦だったけど、もう少しでパーティーで踊れるわよと言われてにっこり。ほぼ個人レッスンに近い中味の濃いレッスンだった。雪の中、行った甲斐あったね。ワルツを練習しないといけない。夏頃にフリーで踊れるパーティ・デビューが目標。


帰宅してから凍える手で奥さんが買っておいてくれたチョコレート食べたよ

中3の姪っ子(AO)、人気進学高を受験することにしたとのこと。進学高への挑戦と聞いて、久しぶりに感動した、燃えたよ。

落ちた場合、私立に行くことになるから最後の最後まで迷ったらしいが、最後は親父の「悔いの残らないように好きなところ受けたらええぞ。学費は心配するな」の一言で決めたらしい。また親父に借りができた。親父、AOの背中、押してあげてくれてありがとう。

高校卒業後の進路希望も決めていて三重大学志望らしい。俺の母校では国立大学に行くにはかなり勉強しないと厳しい。環境は凄い大事!

結果は二の次。落ちても誰も文句は言わへんぞ。いつも和ませてくれて、周りの人をハッピーにさせる愛すべきキャラクター。伸び伸びと挑んでくれ。俺も頑張るよ。

 


いちげんさん~デビット・ゾペティ

2014-02-14 | Book

デビット・ゾペティの「いちげんさん」読んだ。スイスの大学を中退して同志社大学に入学し、日本文学を学ぶ主人公。京都の日本の下宿生活を体験し、日本の生活を謳歌。餃子とラーメン、日本の古本をこよなく愛するスイス人留学生!そんな時、盲目の美人学生、京子に本を読んで聞かせるボランティアをすることに。ほどなくデビットと京子は恋に落ちることに。


最後の方のページで「彼女は僕の手を握った。僕も彼女の手を握り返した。そして僕らはそのまま長い間、動かずのいた。これからの人生に向けて、お互いに充電しあっているとでもいうように」というフレーズがある。そこまで辿り着く過程を考えると、思わず、下唇を噛み締めたくなる想いだった。男と女の仲は常に曲がりくねった愛の旅路だから・・・。高橋真梨子の「ごめんね」が聴きたくなったね。

最近の若い人は恋愛が面倒くさくて、彼氏、または彼がいない人が50%ぐらいらしい。確かに煩わしい時や、切なく面倒くさいこともある。でも人生は花も嵐も踏み超えて厚みが増すと思うけど。

河原町、三条京阪駅、白川、高瀬川、花見小路、鞍馬口など懐かしい地名が次々に出てくる。京都に7年暮らした僕にとっては郷愁をそそり、涙物の小説。大学時代の友人達にはぜひ読んで欲しい。


表紙が京都ぽい。タイトルが味があるねえ。

著者は1962年2月生まれ。僕より一つ年上だけど、彼が京都に暮らした時期は僕も京都に住んでいたから、どこかで一回ぐらい、すれ違っているかも。

日本語を母国語としない作者がここまで日本語の小説を書けることがびっくり。15年以上前に書かれた作品、ほとんど作者の体験に基付いた作品と思う。作者は大学卒業後にテレビ朝日に就職。育児休暇を取って長期間、休職した経験もあるらしい。という事は結婚はしたということか。最近は2012年に一冊書いて、東京外国語大学で教鞭を取っているようだ。

昨日は帰宅して夕食後に1時間ラン。今年の走行距離は270キロ。金、土と走れないので、寒いけど我慢のラン。地道なランと家での短時間の筋トレが物凄いことに繋がる。


 


らすた~ラーメン道Vol.44

2014-02-13 | ラーメン道

月曜日の夜、代々木のミルクホールでKさんと飲み会した後、「どこかでラーメン食べますか~」とKさんから悪魔の囁きがあり、ラーメンを食べることに。飲んだ後のラーメンは避けたいのが本音だったが、せっかくの機会なのでラーメン道実施。

代々木駅界隈はラーメンの激戦区。どこに行こうかと思ったけど、最初に思い浮かんだのが、エフェクトタンゴの入っているビルの筋向かいにある、らすた。初利用。ミルクホールでそこそこ満腹になったので、600円の普通のラーメンにした。太麺でした。スープは濃い、普通、あっさりの3種類から選べるが、あっさり味を選択。あっさり味のスープでもこってりスープ。チャーシューがデカイ!ちょっと味が濃いかな。


特注卵麺!


600円のラーメン。海苔もデカイ。


店は外観は質素!!

昨日は会社帰りに千代田スポーツセンターに寄る予定で着替えまで用意していたけど、カーリングの試合、TV観戦のため、直帰に変更。試合観戦後に1時間ラン。今年の走行距離は262キロ。

今週の土曜日、雪マークが・・・。先週の土曜日に続き、悪天で走れない可能性が高いね。う~ん・・・。

今日は中三の姪の受験高校決定〆切日。人気進学校か僕の母校のどっちにするのかな?進学校受けた方が良いと思うけどな。落ちても誰も文句は言わないよ。

塾もほとんど行かず、独学で頑張ってきたし、吹奏楽の部活と立派に両立してきた。妹も女手一つでここまで手塩にかけて育てたし、学問の神様が微笑んでくれると思う。公立大学への進学考えているみたいやから、やっぱりレベルの高いところで勝負して欲しい。最終的には本人が決めることだけど。


禁煙サルサ→エフェクトタンゴ

2014-02-12 | Tango

昨日は朝一で1時間45分ラン。週末、雪であまり距離を伸ばすことができなかったので走れて良かった。今年の走行距離は254キロ。

昼から六本木で禁煙サルサ。タンゴ始めてから何年もサルサは適当に踊ってきたけど、今年は初心に帰って、なるべく多くレッスン受けるのが目標。昨日はレッスン2コマ受講。40人以上いて大盛況だったね。

2コマ目のレッスンはタイタニック。ほとんど使わないテクニックなんで、お得感あった。納得できなかたっので、レッスン後にMAKOMO先生に尋ねたら、丁寧に教えてくれた(特訓!)。フリーで踊ると、自分の踊りになって忘れてしまいそうなんで、Nさんに練習台になってもらった以外は踊らずに撤収(苦笑い)。


六本木の芋洗坂。雪が降りそうな日だったけど、何とかもった。

夜から代々木のエフェクトでタンゴ。先週火曜日に続きのエフェクトのミロンガに参加。寒い夜だったけど40人ぐらいいて盛況だった。

しっかり食べて飲んで踊って楽しめた。サルサの知り合いが来てた。半年ぐらい前からタンゴも始めたらしい。最近はタンゴのが良いかなと言っていたよ。女性はサルサ→タンゴに流れる人が多いね。


オープンの6時半に行ったら5人ぐらいしかいなかったけど徐々に増えて良かった。



サルサにタンゴ、そして新たに&社交ダンスが加わった。自分でも最終的にどこに落ち着きたいのかよく分からない。下手の横好き、器用貧乏かもしれないけど引き出しは多い方が人生は豊か!

 


ミルクホール代々木店~昭和アイドルのBGM居酒屋

2014-02-11 | Party

昨日は仕事を終えた後、仕事仲間のKさんと飲み会。ちょっと遅くなったけど新年会。場所は代々木のミルクホール

ミルクホールはエフェクトタンゴに行く時、前を通るから存在は知っていた。前からどんな店かと興味津々だったけど、ついに初利用。


壁には数え切れないほどのアイドルのレコードジャケットがディスプレイ


コの字型のカウンターと2テーブルの店。

昭和をコンセプトにしたレトロな居酒屋というイメージがあったけど、昭和のアイドル歌手のレコードジャケットとBGMが売りの居酒屋。子供の頃、好きだったアイドルは南沙織。シンシア!子供の頃、石立鉄男のドラマが好きだったけど、Kさんも大好きだったようで、大盛り上がり。僕は雑居時代が好きだった。Kさんは水もれ甲介。昔を懐かしむ話をし始めるとボケの兆候というけど、昨夜は番外だよ。


居酒屋メニュー以外に駄菓子もあります。焼き鳥と串カツをメインに注文。

焼き鳥は一本50円、アサヒスーパードライが290円etcと超格安。腹一杯食べて一人当たり2,330円。昭和の値段?イナゴの佃煮とか蜂の子などの珍味もメニューにあったけど、ちょっと尻込み。ちなみにKさん、山形出身で子供の頃はイナゴの佃煮食べていたとのこと。


天井にはミラーボール。40代、50代のお客が中心。店員は若い。感じの良い子だったよ。


前に浅野ゆうこのジャケット。ベッツー&クリスの白い色は恋人の色、良いねえ。

 

ちょっと思っていたイメージと違ったけど、昭和アイドルの歌とB級居酒屋料理を満喫。Kさんも相当気に入っていたみたいで良かった。2月中は1,000円の会費で、この店で使える商品券6,300円(来月3,000円券もらえて、4月以降、300円券が11回分割)がもらえるので会員になった。既にリピーターになること確約ということだね!


オレンジ色の看板が目印。また行きたいね。

 

 


サルサダンス研究所

2014-02-10 | Salsa

昨日は早朝に雪は止んだけど、積雪で朝一ランはできず、ジムラン。久しぶりに門前仲町のジム利用。ラン&筋トレ30分ずつ。土曜日にベンチプレスやったせいで腕のツケネが痛かったので筋トレは軽めにした。門仲のジムに行ったのは去年の6月以来。ご無沙汰しました~。


朝8時頃にベランダから撮影。スカイツリーもくっきりと見えてた。


門前仲町に着いた時は快晴に。滑らないように、ソロソロ歩きでした!

タイミングよく筋肉に詳しいスタッフのKさんがいたので、大胸筋談義。ベンチプレスやって腕のツケネが痛くなるのはフォームが悪いからとのこと。バーを下ろす位置はバストトップの所に持ってこないといけないらしい。僕のフォームは少しバーを降ろす位置が高いのかな。首の下辺りに降ろしていたような・・・。

今年の走行距離は240キロ。週末、あまり走れなかったのでスローダウン。ジム利用、今年4回目まで伸ばせたので良しとしよう。目指せ、年間30回利用。


ランチは久しぶりに東京チカラめしで焼肉丼でした

昼から中目黒GTホールでサルサ。主催はサルサダンス研究所。 雪の影響か出足が悪かった。しかも男性多し。途中から増えて5時前に帰る頃には50人ぐらいいたかな。ちなみに土曜日も大雪のなかを開催したらしく、60人ぐらい集まったらしい。サルサ中毒の人は結構いるね。

 


昨日は昼・夜開催。夜はどうだったのかな?