goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

荒川市民マラソンまで二カ月

2010-01-21 | Marathon

右足のヒザの裏側の痛みがほとんどなくなったので昨日からジョギング復活。谷川真理マラソンで走って以来だから9日間休んだ。

次回のレースは3月21日の荒川市民マラソン。6回目のフルマラソン。昨秋のつくばマラソンで3時間53分で完走し、サブ4と自己新達成したけど今、フルマラソン走れと言われたら自己新どころか完走の自信もない。

まず走ることの不安を取り除くこと。あと2カ月あるから、逆算してしっかり調整したい。体の切れが戻らない限り、3時間40分台は難しい。


今日からまた寒い日。年明けのセールで買ったGAPのマフラーが活躍してくれます。

今週は火曜から金曜日まで午後から出社。1名配置移動になり、マンパワー不足のため、午後出社~夜勤のシフトは今月末で廃止。午後出社~夜勤は食事が不規則になり、太る原因になるので避けたかったから嬉し!

 


銀だこのタコ焼き食べた

2010-01-20 | Gourmet

先週末、銀だこでタコ焼き食べた。水曜日の午後11時15分からテレ朝系列で放送されている「シルシルミチル」で銀だこが紹介され、100円引きキャンペーン実施につられて行った次第。


明太子チーズ。創作タコ焼きと言うべきか?!


店員があまりの行列に嬉しい悲鳴あげてた

16日に新宿アルタ店、17日に横浜ダイエー店と続けて行ったけど2日とも長蛇の列。改めてテレビの宣伝効果を実感。たこ焼き自体食べるのは、久しぶりだった。明太子チーズ、ネギだこ食べた。大阪で食べる味とは違うけどなかなかイケル味。


右がネギだこです

銀だことはまったく関係ないけど新宿中村屋で買ったイチゴ大福。美味すぎる。個人的にはこっちの方が頻繁に食べたい。一個220円もするだけのことはある。


これがジローの舌を唸らせたイチゴ大福

 


Bubby's diner~横浜桜木町駅

2010-01-19 | Gourmet

今週の日曜日に横浜に行った際のランチはJR桜木町駅の高架下にある「Bubby’s Diner」でとった。ニューヨークのマンハッタン・トライベックスとブルックリンにある店が昨年の6月に2年の期間限定でオープン。


こっちはカフェ。スィーツメニューはダイナーより100円安い。


こっちがダイナーのエントランス。


回りはソファシート


グッド!先週の金曜日と同じくホリスター着てるわ~。

駅から出て最初に目にするのがカフェ側の方。その右側の食事ができるダイナーがある。インテリアはアメリカの東海岸によくあるようなスタイル。かなり広い。午前11時過ぎに行ったが、空いててソファシートで食事できた。


テーブルのアメリカの地図


スタンダードなハンバーガーにした。もう少し肉の部分が見えるように撮るべき!


壁に古き良きアメリカの時代の写真が一杯


マグカップはオリジナル


バナナモカパイ。チョコとバナナのハーモー二ーが絶妙。彦摩呂風?

値段はリーズナブル、しかもコーヒーお代わり自由のアメリカンスタイル。ハンバーガーにしたが、チキンパイなどのメニューも豊富。ちょっと前に行った新宿丸井アネックス地下にあるブルックリン・パーラーに似た雰囲気。でも席がゆったりしてるし、セットメニューもあるので、個人的にはこっちの方が評価が高い。また行きたい。でも横浜は遠いでえ。


 

 


流転の海~宮本輝

2010-01-18 | Book

宮本輝の「流転の海」の1、2部を読んだ。戦後の激動の時代を舞台にした松坂熊吾の破天荒でエネルギッシュな生き方を描いた小説。5部作からなる超大作小説。

第1部の舞台は大阪。2部は熊吾の故郷の愛媛。実はこの作品、5年以上前に読んだが最近、5部作(完結編)が出た。

前に読んでからかなり時を経ており、5部作を読む前に話の筋を回顧すべく1~4部の再読を計画した次第。5年以上も経つと大筋は記憶してるがほとんど初めて読む感覚だった。

あの時代の女性は家庭内での立場が弱く可愛そうや。熊吾の事業の才覚は認めるが、女に暴力を振るうのは男としてはアカンで。すぐに癇癪を起こすのは人として悪い癖。逆に情に厚いのは好感。

嫁の房江がええ味出しとる。昭和初期から戦後は夫の理不尽な暴力(今でいうDVだが、当時は耐えるしかなかった時代?)で苦労した女性は多かったようだ。それにも増して戦争の悲惨さ。戦中から戦後間もない時はモノもなく、生きていくことさえ困難な時代。あの時代を考えれば不況とはいえモノが溢れている今は天国。

2冊で900ページ以上あるけど、さほど苦痛には感じなかった。30代の頃から宮本輝の作品はよく読んだが、この作品は愛と悲しみ、憎しみ、生きることに対してのエネルギーが溢れた最高傑作と思う。


2部は地の星というタイトル。冬場は風呂に入って読むことが多くボロボロです。

 


束芋展~横浜美術館

2010-01-17 | Art

今日は冬晴れの下、横浜に行った。横浜に行ったのは一昨年の暮れ以来。


桜木町駅前をブラブラと歩く


美術館の前は公園のような佇まい

目的は横浜美術館で開催されてる「束芋展」を観ること。名前から日本画かと思ってたけど若手女流画家のポップアート展。


正面から見る横浜美術館

束芋は人の名前。本名が田端綾子といい、3人姉妹での次女であり、田端の妹を短くした「タバイモ」から由来とのこと。

 

     

30代半ばで認められ、有名美術館で個展が開けるのは凄い。束芋展以外にも常設展があり、70年代の東京をテーマにしたモノクロ写真展など予想以上に楽しめた。

しかし桜木町から横浜駅界隈の開発ラッシュは凄いね。

 


10年ぶりのエアロビクス!

2010-01-16 | Health

今日は右足膝の裏側の痛みが引かないためジョギングはなし。その代わり午前中、門仲のジムに。

筋トレ1時間に加え、走る代わりの有酸素運動としてエアロビクスにチャレンジ。10年くらい前に1回やったことあるけど、ほとんど人生初。リズム感を養えそうだし、前からちょっとやってみたかった。

45分のエクササイズと15分のストレッチ。体力的には問題ないけど、手足の動きについていくのが大変。気持ちのリフレッシュにもつながるので定期的にやってみたい。


ランチはタイムズスクウェア12階のイタリアン食堂「セイチェント」で

午後は新宿に行って夏のツアーの航空券のリサーチ。2社まわったがサンフランシスコ往復で11万円台が相場のようだ。ちょっと高いか・・・。


ハワイ観光局協力のイベント。元野球選手の新庄もびっくりの歯の美しさ!

JTBでハワイ観光のプロモーションに遭遇。09年ミスハワイのアリアナ・セイユさんが来場してのフラダンスショーやってた。う~ん、美しい。これが今日一番のラッキーな出来事だったなあ。

  


終わった後はハワイの魅力を紹介するビデオを上映

小さなハッピーと小さなラッキー、そして小さなチャレンジ。チリも積もれば山となる!

 


青山八番でバースディディナー

2010-01-15 | Gourmet

今日は47回目の誕生日。青山一丁目にある「青山八番」でバースディディナー。この店は2年前のバースディディナーにも使ったけどそれ以来。


青山ツインタワーの裏通りの路地にある


カウンターがメインです。2年前はカウンターで今回はテーブル席。


焼きハマグリです。ブラックペッパーと海苔をかけてもイケル。

焼きハマグリが売りの店。わんこそば方式で「これで終わり」というまでどんどん出てくる。1枚の皿に8個乗っているが4枚食べた。つまり2人で32個。焼きハマグリ以外にもメニューが豊富。おでんが美味かった。


アボガドと小エビのサラダ


つくねと長芋の煮付け。


おでんは大根、玉子、サツマ揚げ。


出し巻き


締めはハマグリの炊き込み御飯

ちなみに奥さんからの誕生日プレゼントは、これまでアメリカで撮った写真からよりすぐりの写真を編集したジローの写真集。傑作や~!ありがとね。しばらくは見せびらかそかな。

       

20代の頃、47才と聞くと「オッサンや~」と思ったけど実際なってみるとそうでもない。疲れもストレスも感じたことないし、人としての豊さは年々増している感覚はある。こういう御時世なんで厳しいこともあると思うけど、いい1年にしたい。

今週は外食三昧。また髪の毛が伸びてきて変な髪形に・・・。

 


鳥彩々で鶏の昆布出しコラーゲン鍋

2010-01-14 | Gourmet

昨夜、会社の帰りに鳥彩々(新松戸店)で外食した。

先月、マラソン仲間のTさんと行ったけど奥さんと行ったのは1年半ぶり。


付き出し。春雨とポテトサラダ。


焼き鳥。砂肝もいつも食べる。


ドカネギ乗せのつくね


鶏鍋にサラダ

店名から分かるようにチキンを使った料理が売りの店。焼き鳥のほか、寒いので昆布出しコラーゲン入りの鶏鍋にした。締めは雑炊とラーメン。


雑炊。1人前です。


塩ラーメン

この店はサントリー系列のDYNACが運営。DYNACの会員向けのポイントを上手く使えば結構妙味がある。昨日も3150円のクーポン使用で自払は2,580円ですんだ。

それにしても今朝は寒かった。早朝出社する身にこの寒さは堪える。今日は通勤ランの予定だったけど寒さに加えて右足の膝の裏側から太股にかけての痛みがひかずジムでエクササイズに変更。無理は禁物。早く春にならないかなあ。

 


有楽町のイタリアン「イルバロッコ」

2010-01-13 | Gourmet

今週の月曜日に銀座で映画観た際のランチは有楽町のイタリアンレストラン「イルバロッコ」で取った。


CのパスタセットにしたけどBかDが良かったかも

数寄屋橋の交差点から皇居に行く途中のJRの高架下にあり立地はいい。1階はBARカウンターとスツールと丸テーブル。ゆっくりと食事をするなら2階がお薦め。


店内はこんな感じ


壁のモノトーンの写真が渋い

ランチセットはパスタメニューが豊富。高架下なんで電車の通過する音が最初は気になったが徐々に慣れた。ランチ終了後からディナータイムまでの間はカフェタイムとして営業しているとのこと。


サラダとスープ。スープはミネストローネ


大盛り無料。男性は大盛りにしてください。

隣に以前、JR系のハンバーガーのファーストフード「Beck’s」があった。今は高級ハンバーガーショップ「The Beat Diner」になった。ここにも行ってみたい。

 


ジョニー・ディップのパブリック・エネミーズ観たよ

2010-01-12 | Movie

昨日、ジョニー・ディップのパブリック・エネミーズを日比谷スカラ座で観た。前の席は空いていたけど7割以上は埋まっていた。


この映画館で観るのは初めて。ゆったりしてて、いい映画館!

1930年代のシカゴを舞台にした銀行強盗ジョン・デリンジャーを主人公にした理不尽ながらも古き良きアメリカ社会での悲愛をテーマにした映画。ジョニー・ディッブはブラピに代わり日本でも一番人気のあるハリウッドスターになった感があるが、彼の映画を観たのは初めて。

ストーリー自体はシンプル。あんなに銃撃戦したらジョンももっと早く銃弾に倒れるんでは?という疑問はあったけど、そこは映画です。個人的には銃撃戦などのバイオレンスを全面的に押し出すより銀行強盗になるまでの生い立ちや過去を描いてヒューマニックに仕上げた方が良かったのではと思った。上映時間2時間20分とアメリカ映画にしては長いけど、さほど苦にならなかった。


実は知人のSさんからもらったチケットで観ました

昨日のタンゴのレッスンは先生2人含め4人。過去最少。祝日にわざわざ出るのは俺くらいかあ(苦笑)。でも少し褒められ、ちょっとハッピー。日曜日のサルサで3回連続CD当たって新年早々ラッキー。こういう小さいけれどハッピーとラッキーが続く流れは大切にしたい。