山崎まゆみの「ようこそ!幸せの混浴温泉へ」を読んだ。著者は、日本のみならず、海外までも温泉を巡る温泉ライター。温泉レポートのプロ。この本は混浴ができる国内の21の温泉を紹介した本。混浴のマナーや混浴の極意、楽しみ方も紹介している。残念ながら紹介されている21の温泉どれも行ったことはない。混浴さえ体験したことがないけど。
山梨、長野、福島も含め、関東から1泊2日で行ける関東近郊の温泉が11カ所紹介されている。去年の12月に大学時代の友人のNと越後湯沢の温泉に行ったけど、次回はこの本の中から選んで行ってみるか?栃木の那須塩原の塩の湯温泉(明賀屋本舗)、日光の奥鬼楚温泉郷 八丁湯、同じく日光の湯西川温泉(伴久ホテル)、長野の松川渓谷温泉(滝の湯)、山梨の下部温泉(温泉館)が候補かな。交通の便はイイのかな?秘湯の湯は人里離れたところにありイメージあるけど。写真を見る限り、どの温泉も小奇麗な感じだ。
表紙は少し地味。写真が豊富。
風呂といえば銭湯。テレビ東京で4月から土曜の深夜に始まった銭湯を舞台にしたドラマ「昼のセント酒」、毎週観てるけど、今週土曜日は練馬の久松湯!アートな銭湯。いつか出るやろうと思っていたが、早くも登場。行きたいと思っていたけど、最近、マスコミに出過ぎと違う?
昨日は仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は744キロ。今日か雨らしいから、少し長めに走っておいた。沖縄・奄美島は早くも梅雨入りらしい。