昨日も三重・桑名は朝から雨。昼前には土砂降り。帰省の時に土砂降りは珍しい。という訳でランはなし。名古屋発の新幹線で帰京。新幹線の中で爆睡。
東京に着く頃には、ほとんど雨は上がっていたけど、寒い夜だった。土産は名古屋駅で買った伊勢の名物赤福餅。久しぶりの赤福餅。昼飯が遅めだったので赤福餅が夕飯?!
お馴染みの包装紙。
珈琲と赤福。意外に合うかも。
来月にも帰省予定。月末に水戸黄門漫遊マラソンあるし、まだしばらく多忙な日が続く・・・。
昨日も三重・桑名は朝から雨。昼前には土砂降り。帰省の時に土砂降りは珍しい。という訳でランはなし。名古屋発の新幹線で帰京。新幹線の中で爆睡。
東京に着く頃には、ほとんど雨は上がっていたけど、寒い夜だった。土産は名古屋駅で買った伊勢の名物赤福餅。久しぶりの赤福餅。昼飯が遅めだったので赤福餅が夕飯?!
お馴染みの包装紙。
珈琲と赤福。意外に合うかも。
来月にも帰省予定。月末に水戸黄門漫遊マラソンあるし、まだしばらく多忙な日が続く・・・。
週末に帰省したした際、土曜日の夜、妹家族と食事会。場所は桑名駅から徒歩7分のところにある「たけの古家」。ドデカイ黒の樽が目印の店で存在は知っていたけど、初めて行った。翌日28日がこの春、女子大生になった姪の誕生日だったので1日早い、誕生日を祝う会。
夕方6時頃だったけど、お客さんがぞろぞろと入店。人気店や!
女子大生になった姪に大学生活どう?って聞いたら、楽しい!第二外国語、スペイン語取っているらしく、簡単なスペイン会話ぐらいは喋る。大したもんやなあ。サークルは入らないと言ってたけど、フットサルのサークルに入ったとのこと。フットサル!意外やなあ!緩い練習が週2回やし、そんなにきつくないよと言っていたけど、片道2時間近くかけての通学で続くかな?「中学生向けの塾の講師してるから、今は無理だけど、二年生になったら下宿するかも。今、教えている中学生は来年3月までは教えたい」とのこと。
看護師になった上の姪は、今のところ、月~金曜勤務で夜勤はないらしい。「回りは結構、歳が離れた人多いよ」頑張れ、社会人1年生!毎日が勉強。勤務先、ボーナス出るらしい。冬、楽しみやね。
地鶏の温野菜のサラダ。
砂ぎもの唐揚げ。かなり美味かったよ。
Kさんお奨めのトマト・リゾット
〆はソバ。
昨日からプロ野球交流戦がスタート。マリーンズは阪神に打ち負けた。先発が試合を作れない悪いパターンの負け試合。三木、大嶺翔太の三遊間コンビいいぞ!
今月15日に親父の描いたを掲載したが、今日は二回目の掲載。今日は縦描きの絵を二枚、掲載しておこう。雀と竜の絵。偶然にもプロ野球で低迷するセリーグの2チーム、ヤクルト、中日のマスコットキャラクター。
雀の墨絵。
日が当たって上手く撮れていないが、結構好きな絵だ。
昨日のマリーンズ、ルーキー佐々木が好投したが、2試合連続の完封負け。まったく打てる気がしない・・・。千発は涌井、スタンリッジ、二木、西野、佐々木と揃っている。二軍には酒居も控えている。外国人の打者、もう一人獲ってくれ~。シーズンは長い!
足の張りもなくなったので今日からラン再開したい。もうこの秋に開催されるマラソン大会の募集が始まっている。さてどうするか?
お彼岸に帰省してから、まもなく一か月。帰省した際に親父の書いた絵、送ってくれと言いっておいたら、すぐに十数枚、送ってくれた。ほとんど物置状態になっている和室、洋室、片付けて飾ろうと思っていたけど、未だに放置されたまま。ちょっと申し訳ないので、とりあえず二枚、ブログ上に記録しておこう。
墨絵。親父の生家らしい。戦前の風景。今は住宅街。
牡丹の花。
二枚とも実家に帰省した時に撮った絵。去年は墨絵教室に通っていたけど、今年は行ってないようだ。創作意欲が沸かないらしい。う~む。
昨日は終日、在宅仕事。いろいろ大変な日だった。はあ・・・。仕事を終えてから今年の15回目のジム。1時間のエクササイズ。60キロのベンチプレス何とか上がった。年始めは60キロがマックスだったけど、少し余裕を持って上がるようになったような気がする。60キロを楽に上げることができるように頑張る。
昨日のマリーンズ、西武相手に3対2で逆転負け。九回裏、一死満塁、代打福浦!逆転サヨナラ勝ちのチャンスだったけど、セカンドゴロでゲッツー!試合終了。もう少し高く跳ねていれば・・・。これが野球。
昨日は負けたけど、ここ二試合ほど、良いゲーム運びだ。涌井、石川に勝ちがつけば、上向いてきそうな予感。
日曜日は霞ヶ浦マラソン。半年ぶりのフルマラソン。夏日になる可能性もあり、厳しいレースになりそうだ。ゆっくり走ろう日本の道。
実家3日目の昨日は朝7時に起床。午前中、1時間50分ラン。今年の走行距離は433キロ。
妹は仕事に行ってしまい、姪2人は長島スパーランド内にあるアウトレットJazz dreamに買い物に出掛けたので昼飯は両親と3人でデニーズにて。親父もオカンも一人前、食べていたから食欲は安心だ。
僕はハンバーグステーキにサラダ、パンのセット。
今回の帰省で、また新たな家系の新事実が判明。ウチのオカンは2人の兄、姉1人の4人兄弟と思っていたが、姉、つまり俺からは叔母の上に早死にした姉がいたとのこと。初耳だった。NHKのファミリーヒストリーばりのビックリ。
長男さんは64才でなくなっているが、次男さんは92才で健在。奥さんも90才で夫婦健在。92才ながら、まだ畑仕事しているらしく、採れた野菜、電動自転車に乗って届けてくれるとのこと。長寿家系やから80代半ばで元気なくしたり、病院の世話になるのは恥ずかしい(オカン談)。
あと、父方の従兄弟の息子がいつの間にかプロのサッカー選手になっていた。一時はヴァンフォーレ甲府に属し、Jリーガーだった。今は地元のヴィアティン三重に所属。中心選手らしい。藤牧 祥吾といいます。応援しよう。大学でサッカーやっているとは聞いていたけど、Jリーガーになったとはびっくり。5歳ぐらいの時、実家に遊びにきた時の写真あるよ。
今日は姪の入社式。大病院で職員は300人くらいいるとのこと。看護学校の授業料を病院に払ってもらっているので、3年間はご奉公しないといけないらしい。一昨日、入寮だったの家族一同で寮を見てきた。6畳+キッチン。一人暮らしのスタートとしては十分。四日市の郊外なのでちょっと退屈しそう。イイ同僚に恵まれるとイイけど。
これが勤務する病院。巨大総合病院。内科勤務らしい。外科はのんびりした性格なのでNGとのこと。
今回の帰省の目的は、姪たちに卒業&入学のお祝い金をあげる以外に親父の車の運転を止めることを説得すること。9月に85歳だし、さすがにもう免許返上して食料品はスーパーから配達、必要な時はタクシー利用を提案したが、本人もオカンも妹も否定的だった。妹曰く「取り上げたら、ボケるよ。1月に88歳で亡くなったオジサン、85歳で車乗らなくなって一気にボケた。お母さんのカラオケの送り迎えと、スーパーに行くぐらいしか乗らないから、もうしばらく好きにさせたらいいよ」。事故起こしてからでは遅いと思うけど・・・。とりあえず9月の誕生日まで様子見やな。
昨日は夕方に帰宅。一息ついて、夜、3時間ほど仕事。3連休明け、バタバタしないように、できる仕事は前倒しで実行。
今回の帰省目的は妹家族が引っ越したので、お祝い金あげるのと、食事会の開催。引っ越し計画の話は年明けに聞いていたので、引っ越し手伝ってあげれれば良かったけど、静岡マラソンの日にしたとのこと。というわけでお祝い金あげて食事会の開催。
食事会は日曜の夜に開催。行きたい店があったけど老舗人気店のせいか、貸し切りとのことで実家近くにある伊勢の花天で開催。天ぷら屋のような和風な店名だけど、スパゲティがメインのカジュアルな店。前は蕎麦屋か和食の店だったけどなあ。最近、リニューアルオープン、または居抜きで新装開店したもよう。
妹と姪二人はふわトロ卵のイタスパの味付けを注文。
僕は伊勢パスタなるものを注文。ピリ辛で韓国風のパスタだった。
一品物つまみとデザート2品とドリンクで6,120円、懐にやさしい食事会だった。上の姪が最近、風呂上りに缶チューハイよく飲むらしい。20才になったし、アルコールも徐々に覚えてきたようだ。飲み過ぎはあかんぞ。楽しみだ。昨日は朝5時に起きて日帰りでスノボに行くって言ってたけど、雪あったんかな?
妹家族は15年間、住んだ県営住宅が老朽化(←築50年以上)したのと、姪二人の個室が欲しいとの要望に応えて引っ越し。3LDKで4階建てで2階の角部屋。築何年か聞くの忘れたけど、小奇麗なイイ感じのアパート。風呂も広い。妹は4月から会社、転籍するらしい。「あと4日勤めたら、有給休暇消化で一週間休み!嬉しい!」って言ってた。次の職場に対して不安はあまり感じてないようだったなあ。この春、兄妹、同時に会社を移籍!この巡り合わせも運命かな。
老いた両親の健康チェックも帰省の目的。親父は今年の9月に84歳。まだ車、運転してるけど、最近は12時ぐらいは寝るらしい。さすがに衰えてきたかなあ。オカンはまだ78歳やから元気や。昨日も午後はカラオケの練習会!と言って喜々としてたしな。何とか下の姪が二十歳になる再来年までは二人とも健康体でいて欲しいが贅沢言い過ぎか。御先祖様、何とか力をお貸しください。
ウチの家系は長寿家系かどうか分からないが、80過ぎても元気な人が多い。母方の叔父は今年91才になったらしいが、未だに畑仕事しているとのこと。オカン曰く、「先日、収穫した里芋を家まで電動自転車に乗って持ってきてくれた」。電動自転車とはいえ、結構な距離やけどなあ。普通の自転車なら30分くらいはかかる距離!
昨日は夜8時に自宅に到着。2015年秋、帰省、無事終了。
帰省目的は両親の近況の確認だったけど、二人とも元気で良かった。最近、痴呆に関する健康情報番組とか、高齢者の運転事故が多いから、数ヶ月に一度様子見に行かないと不安。
オヤジはまだクルマ乗っているから心配やな。再来週、マラソンで金沢に行くって言ったら、「金沢はもう寒いぞ。春になったら俺も行ってみよかな。クルマなら2時間ちょっとや」と真顔で言うから怖い。バスツアーにしてくれ。
墨絵はまだ習っているらしく、来年1月展覧会やから年内に仕上げないアカンと振り切っていたからボケてはいないと思うけど。「習いに来てるの、ほとんど女の人やで」と言って嬉しそうだった。
実家の庭の松の枝がまた伸びたような気がする。どこまで伸びるん?
夏に帰省した時、オカンが腰痛で悩んでいるって言ってたが、今回はそうでもなかった。週1,2回、午前中、近所のカラオケボックスまで散歩も兼ねて一人カラオケ行くkらいやから、大丈夫そうやけど。俺がゆっくりと走っていっても10分ぐらいかかるから、結構な距離あるけどなあ。毎月一曲、新曲マスターが目標らしい。ボケ防止に最適や!
家庭菜園の横のミカンが一杯、実っていた。紫の花、なんていう種類なんやろ?
となると目下の心配事は高二の姪か。夏前にブラスバンド部活辞めて、夏過ぎから、週末の午前中だけ、近所のコーヒーチェーンの店でバイト始めて、どうかな?と思ってけど、楽しんでやってるようだ。月2万円ぐらい稼ぐらしい。
基本的には大学入学金のために貯金しているようだ。偉いぞ。国立大学一本らしいから、大丈夫かな?家ではほとんど勉強しないらしい。冬休みの予備校の講習に行きたいらしいけど・・・。妹曰く「ウン十万円もするんやで。私の冬のボーナスほとんどなくなる」と嘆いていたけど。あと一年が最後の難関やな。
桑名のマンホール。名所、七里の渡しがデザイン。