goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

喫茶A号室でボリューム満点のランチ!~Cafe!Vol.339

2023-01-29 | Cafe !

昨日は朝5時前から仕事。サポート担当の週だったので比較的、楽だった。8時過ぎに仕事を終えてからジム通い。今年18回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分20秒。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロ。最近、疲れ気味かも。以前のように58分台で走れない。今年の走行距離は244キロ。

ランチは近所で外食。行ったのは北小金の喫茶A号室。喫茶だけど今風のカフェ。去年の10月にモーニングタイムに利用して、また利用したいと思っていたので再利用。
 

北小金駅から徒歩8分程度。らせん階段を上がって2階です。
 
広々とした大きなテーブル。感染対策のせいか椅子は少な目。
 
まずミニサラダ。


まず奥さんが注文したドリア。エビとブロッコリーがゴロゴロ。



ふわふわオムレツ。御飯に少し焦げ目がついていて香ばく美味しかった。ソースはケチャップではなくデミグラスソース。
 
ドリア、オムレツともサイズがデカイ。ボリュームたっぷり。1ドリンク、ミニサラダ付きで二人で2,400円とコスパ抜群。女性2人で運営しているカフェ。営業は週末のみ。他の人のブログによると、店主が写真家、バリスタの仕事もしていて、多忙なこともあり、2日のみの営業らしい。平日は料理教室とか何かのイベント向きに貸し出すとかすれば良いのに。余計なお世話か・・・。


窓際の席。窓がデカくて解放感たっぷり。晴れた日にお薦め。



〆はコーヒー。コーヒーもサイズがデカイ!

午後はタンゴのレッスン受ける予定だったたが、先生の都合でキャンセル。まったりと過ごせた。
 
夜は都内に出てタンゴ。行ったのは駒込のリトモ。タンゴのアナログレコードをかけるミロンガ。希少性があるせいか、50人ほどの参加で大盛況。狭いスタジオなので大混雑。途中、針が飛んで曲が止まるハプニングもあったけど、楽しいイベントだった。こういうイベントには定期的に参加したい。

宇都宮のレトロカフェAKAI TORI~Cafe!VoI.338

2022-12-23 | Cafe !

一昨日、宇都宮を訪れた際のランチは宇都宮二荒神社の前の交差点角にあるAKAI TORI。昭和23年創業の超老舗カフェ。前回、2019年8月に続き2度目の利用。コロナにも負けず、存続してました。


大通りに面しているので、迷うことなく行ける店。


午前11時オープン。一番乗りだった。


古き良きハワイのビンテージな置物が多数ディスプレイ。

この店の名物は黒カレー。7割の人が注文する人気メニュー。今回も黒カレーをオーダー。



ミニサラダと味噌スープ付きのセットで1,200円。

 

60代と思われる男性一人で切り盛り。日中のみの営業。細く長く続けて欲しい店。


アップで撮ってみた。


イスの背もたれの後ろに有名人(?)のサインあり。


昨日は冬至。1年で日が一番短い日。朝7時前でも暗く、雨の朝。今冬、一番の寒さだったが、昼から天気は回復。昼飯の後、睡魔に襲われ15分の昼寝。

仕事を終えてからジム通い。今年224回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロのラン。タイムは59分50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は3,042キロ。


有楽町ビルのレトロなお洒落カフェ・ストーン〜Cafe!Vol.337

2022-12-14 | Cafe !

今週日曜日、渋谷に行った後、丸の内を経由して銀座に買い物に行く前に有楽町で一休み。行ったのは有楽町ビル1階にある、レトロカフェのストーン。

去年の2月に訪れて以来、1年10カ月ぶりの利用。午後3時頃に着くと満席で2組ほど待ち客。10分ほどで座れた。

久しぶりの有楽町でした。昭和の時代からあるカフェだけど古さを感じさせない良さがある。
 

入れ替わり立ち代わりで常に満席状態。八割方、女性客でした。壁が一枚の石で造られているのが凄い。
 

お洒落な空間だが、グラスもお洒落だ。


パインスカッシュにしました。奥さんはレモンスカッシュ。



テーブルは床に固定してある造り。



伝票です。アナログだけど、伝票裏のデザインがレトロでポップで良い。

昨日は朝から小雨が降る寒い日。午後から天気は回復。仕事を終えてからジム通い。今年217回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで2キロ。タイムは15分。時間の都合でランは体を温めた程度で汗をかく前に終了。ジムへの往復ラン2キロを含め、4キロのラン。今年の走行距離は2,970キロ。ダンベル、67.5キロ、5回だけど上げてみた。3年前の人生、MAX状態に並んだ。無理はケガにつながるので禁物だが、来年は70キロまで上げたい。
 

7カ月ぶりのキリン珈琲~Cafe!Vol.336

2022-11-25 | Cafe !

今週日曜日、親父の三回忌を迎える日の朝、実家近くのキリン珈琲でモーニング。今年の4月以来の利用なので7カ月ぶりの利用。


どんよりした曇天の日だった。


枯れた木が冬到来近しを感じさせる。サボテンは健在!


入店した時は空いていたが、この後、家族つれが多く来店し、こちら側の席、埋まった。

窓越しに出身中学が見える。10代前半の頃、何を考えていたかなあ?

週末の朝は多忙なのか、キッチンとホールでスタッフ4人!桑名市内に喫茶店とカフェは数多くあるけど、キリン珈琲とホリが一番、落ち着ける。


トーストは数種類から選べるが、シナモントーストにした。


妹も同席して三回忌の打ち合わせ。


昨日は自宅でテレワーク再開。仕事を終えてからジム通い。今年206回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間3分30秒。2日、長い距離を走ってなかったので、補助バーは掴まず、ガチで走った。ジムへの往復ラン2キロを含め、13キロのラン。今年の走行距離は2,831キロのラン。

マリーンズの新しいコーチ陣に元読売の村田氏と元日ハムの金子氏が加わることになった。金子氏は吉井監督と元同僚で千葉の安孫子出身。守備コーチ以外に作戦コーチも兼ねるということなのでヘッドコーチの立ち位置になるのかな。


名古屋のダフネ珈琲でランチ~Cafe!Vol.335

2022-11-22 | Cafe !

先週土曜日、名古屋に着いてランチ。行ったのは名古屋駅西口にある地下街のエスカにあるダフネ珈琲。エスカはM銀行のATMコーナーがあることもあり、たまに寄るのでダフネ珈琲のことは以前から知っていた。いつも満席の印象があり一度、利用してみたかった店。先週土曜日も満席で3組待ちだったが、カウンター席なら10分ほどで座れた。


コーヒーカップのロゴはコメダ珈琲を意識?


豆菓子が付いてくるところもコメダと同じ。


チキンホットサンド。具が少し少な目。


ミックスサンド。

サンドイッチ2つとコーヒー2杯で2,490円。セットメニューがないので、これぐらいの値段になるね。

ダフネ珈琲は名古屋市内に5店舗あるらしい。コーヒー豆業者が運営する店とのこと。エスカ店の筋向いにコメダ珈琲の店舗がある。エスカは昔からある地下街なので、おそらくコメダ珈琲の方が先に出店したと思うけど、ダフネ珈琲、善戦してますねえ。


店内はこんな感じ。コメダに対抗している雰囲気だ!


帰りもまだ待ち客が居ました。

昨日は実家でテレワーク初日。和室を利用してのテレワーク。穏やかな秋の日差しが差し込んで快適な1日だった。仕事を終えてから桑名市の体育館内にあるジム通い。今年205回目。ベンチプレス、ダンベル、チェストプレスの後、ランマシンで10キロラン。タイムは56分12分。インターネットが付いてないランマシンのため、ランに集中したので最速ペース。補助バーも使わず安定した走りだった。今年の走行距離は2,813キロ。老朽化したジムで設備が古いけど、結構、利用者が多い。利用者の大半が男性。しかもマッチョマンが多い。普段、利用している松戸のジムとまったく違う光景だ。

 


喫茶A号室~cafe!Vol.334

2022-10-17 | Cafe !

昨日は朝6時起き。ちょっと眠りが浅かった。朝食は散歩も兼ねて北小金で最近、見つけたカフェ「喫茶A号室」で。一昨日、ジョギング中に偶然、見つけた店。しばらく前は、エスニック料理店だったと記憶。その前がカフェ。いずれも短期間で閉店。

調べたら、今年3月末に新規オープンしたようだ。雑居ビルの2階の店舗で少し分かりにくい。


らせん階段を上がってGo!一人で訪問し、まずは偵察というかお試し。
 

大きな窓が特徴のカフェ。窓際の席は晴れた日は気持ち良さそう。


綺麗にリノベーションした店内。


カウンター席。若い女性客や主婦層がターゲットのインテリア。


まずコーヒー。カップのサイズがデカイ!


待つ間、中国語の勉強。
 
モーニングメニューがトースト、パンケーキ、フレンチトースト、さらにオニギリモーニングもあり、充実のラインナップ。フレンチトーストセットをオーダー。歯応えがある食感を予想していたが、ふわふわな食感。最近はふわふわな食感のパンケーキが人気らしいけど、フレンチトーストもフワフワな食感が人気なのか?


フレンチトーストとコーヒーのモーニングセット。イチゴとアイスクリームまで付いて500円。採算度外視?超お得。
 


正真正銘の500円。次回は別のメニューも食べてみたい。
 
お客さんは僕も含め、4組。単価が安いし、営業が金曜日~日曜日の3日のみ。経営、大丈夫?徒歩1分のところにコメダ珈琲がある。駐車場は8割方、埋まっていて盛況のようだった。でもコメダの客層とA号室の客層とは競合しないと思うな。

A号室の入っているビルの一階に昨日、マグロ丼を売りにする店、「豊洲市場」が新規開店。昨日はオープン記念でランチタイムにマグロ丼が半額の500円で提供のため、長蛇の列。10時過ぎというのに目勘定で100人は軽く超えており、200人ぐらい並んでいた。


最後尾が見えないぐらい並んでいた。有名店なのか?

夕方からジム通い。今年、182回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは58分40秒。午前中、カフェから帰り道の2キロラン、ジムへの往復ラン2キロを含め、14キロのラン。今年の走行距離は2,497キロ。
日曜日の夕方にジムに行くことは珍しい。そこそこ混んでいてビックリ。それ以上にビックリだったのがロビーに新規入会と思われる人が10人ぐらいいてテーブルがほとんど埋まっていた。ようやくコロナ前の社会に戻ってきているということか?

土曜の午後、コメダでまったり~Cafe!Vol.333

2022-10-02 | Cafe !

昨日は朝5時前から仕事。9時前に終了し、その後、二度寝。30分のつもりが1時間半も寝てしまった。9月も催眠負債を増やしてしまったので、寝れる時は寝たいだけ寝る。

午後から図書館に行った帰りにコメダ珈琲に寄った。タンゴに行く選択肢もあったけど、コメダでまったり。

 

久しぶりの北小金店。暑過ぎず寒過ぎずで良い天気だった。


アイスコーヒーにしました。
 
中国語の構文、単語、メモ帳に書き留めていたが、読みづらい文字もあるので、現在、ハードカバーのノートに書き移して整理中。コメダで書き移していたら、あっという間に70分経過。混んでいてザワザワしていたけど4人用のテーブルを1人で使えたのは有り難かった。


土曜の午後、ほぼ満席だった。なんだかんだでコメダの集客力は凄い。

夕方からジム通い。今年172回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーション、チェストプレスの後、ランマシンで10キロラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は2,353キロ。今日は久しぶりの長距離ラン実施。最高気温、30℃との予想。途中、しっかり水分補給して走ろう。
 

いわきのレトロなカフェBREAKで一服~Cafe!Vol.332

2022-08-27 | Cafe !

今週水曜日、福島いわきに行った際、ランチ後、市街をブラブラした後、いわき駅近くのレトロな雰囲気のカフェ、BREAKで一服。

 

濃い茶色の店構え。商店街の並びにある老舗カフェ!1977年創業。
 
午後2時過ぎに行くと1階は、ほぼ満席状態で2階へ。

2階席。2階席も家族連れ、カップル、お一人さんで混んでいた。
 
落ち着いた感じの店。BGMは70、80年代の洋楽。先日、亡くなったオリビア・ニュートンジョンのヒット曲が結構、かかっていてちょつと嬉しかった。


コーヒーは酸味の強い味。


プリンアラモード。デカイの一言。当然、奥さんとシェアしました。

いわき駅から4駅の植田駅近くで、もう一店舗、経営しているらしい。いわき市内にスタバや古い喫茶店、何軒かあるけど、ここが一番人気かな?
 
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年148回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、チェストプレスの後、ランマシンで11キロ。タイムは1時間6分。一昨日とまったく同じメニュー。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は2,043キロ。寝る前にプランク。復帰2夜目。無理して脇腹とか痛めるのが不安なので1分を2回。
 
昨日のマリーンズ、地元で楽天戦。先発が佐々木朗希と岸のため、投手戦を予想したが、予想通りの投手戦。三回裏の荻野のホームラン、八回裏の安田のタイムリーの2点を朗希ー唐川ーオスナの完封リレー。2対0で勝利。朗希が8勝目。オスナがクローザーだと安心だ。
 

ルミエール~Cafe!Vol.331

2022-08-16 | Cafe !

先週土曜日、図書館に行く前に北小金のルミエールでブランチ。去年の3月に行って以来、1年5カ月ぶりの利用。いつでも行けると思っていると、なかなか行かない。コロナ禍を乗り切り営業!

 
台風接近で雲行きが怪しかった。クリーニング屋の隣です。
 
年配の女性1人で切り盛りする店。僕の他に男性客、女性のお一人様と、家族と思われる4人客。悪天候にもかかわらず、まずまず盛況だった。年齢層は高め。お一人のリピーターが多そう。


2種類のモーニングメニューからAセット。500円で据え置きだった。


天井まで伸びている観葉植物は健在だった。

昨日は猛暑日復活。仕事を終えてからジム通い。今年140回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間1分。ジムへの往復ラン2キロを含め、13キロ。今年の走行距離は1,950キロ。最近、少しペースが落ちているので昨日はユーチューブで中国語会話は聴かず、ランに集中。序盤から時速10キロペース。後半、補助バーを握り、腕を振れなかったのは反省点だけど、ペースとしては悪くなかった。かなり汗かいた。帰宅して、即、体重、計ったら60.8キロ。最近は63キロ台半ばあるから、2キロ以上の汗をかいたということか。すぐに63キロ台に戻ると思うけど・・。

津軽鉄道芦野公園駅の駅舎~Cafe!VoL.330

2022-07-17 | Cafe !

先々週の月曜日、五所川原の金木で太宰治記念館に寄ってから徒歩で津軽鉄道の芦野公園駅に向かった。曇り空で蒸し暑い日だった。徒歩で約15分。芦野公園駅に行ったのは駅舎を利用したカフェに寄るため。

 

金木小学校。赤い屋根の味のある立派な校舎。


着きました。


正面から撮ってみました。
 
駅舎を利用したカフェがあることはテレビの旅番組などで観て知っていた。
 




落ち着いた感じの店内。


かつての切符売り場。
 
昼前の中途半端な時間帯でさほど腹は減っていなかったので名物の馬肉入りカレーを二人でシェア。
 
馬肉は癖もなく普通に美味しかった。サラダとスープ付き。


カレー、アップルパイ、アイスコーヒーで1,570円。


良いカフェなので長く続けて欲しい。



駅のホーム横に花が咲き乱れていた。


味のある字体で書かれた駅名。


赤い屋根が特徴。


ホーム。平日の昼頃とあって閑散としてました。


津軽鉄道。オレンジ色の車両。

昨日は朝4時前から仕事。8時半に終えて30分、二度寝。午前中、ジム通い。今年123回目。ダンベル、ベンチプレス、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは1時間1分30秒。これで3日連続、補助バーを持たずのラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,728キロ。
 
午後から都内に出てタンゴ。行ったのは茗荷谷のチェタンゴ。感染拡大中だけど常連さんで30人ぐらい来場で賑わっていた。エアコンは効いていたけど、結構、発汗した。代謝は良いね。