goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

観葉植物のカボックが60センチ近くまで生長

2022-06-02 | グリーンライフ

昨日から自宅でテレワークが再開。パソコンは問題なく、使えて一安心。なんだかんだで忙しく過ごしているうちに6月になってしまった。雨の季節の到来。嫌だなあ。

昨日は仕事を終えてから都内に出てタンゴのレッスン。久しぶりにマンツーマンレッスン受けた。サリーダ、ヒーロー、ガンチョの復習。悪いところを徹底的に矯正してもらった。昨日、帰京していたらレッスン受けることはなかったので不幸中の幸いと言うべきかな。

リビングの出窓のところに飾ってある観葉植物のカボックがすくすくと生長し、60センチ近くになった。2年前、100円ショップのダイソーで買った時は6センチぐらいだったのに。植え替えて鉢を大きくしてから、一段と成長。アボカドの木も葉っぱが異常にデカく生長。

 

まだ生長の余地あり?

昨日のマリーンズ、ヤクルト相手に4対3で競り勝った。珍しくホームラン攻勢で勝利。悩める主砲候補の安田が2本のホームラン。やっと出たか。安田は交流戦中に、あと2~3本、ホームラン打てれば、夏場は期待できるかも。
 
メジャーリーグの元セーブ王のロベルト・オスナを獲得間近とのニュースが出ていた。DVで出場停止になったり、グランド以外で話題の多かった選手。そんな選手、取って大丈夫か?

アボカドの木が生育中

2022-04-14 | グリーンライフ

4月になり、気温が上がり、リビングルームに置いてある観葉植物も緑が濃くなり、茎が伸びてきた。特にアボカドの木がいつの間にか40センチほどに伸び、葉がかなり大きくなった。市販されていたモノではなく、2年前の夏頃に自宅で料理したアボカドの種を水栽培で育てた。一時、枯れかかっていた時期もあったけど、春先から急に生長した。大きい鉢に植え替えれば、もっと成長するのかな?

 

横のカボットも大きくなった。
 
昨日は仕事を終えてから都内に出てタンゴのレッスン。明日から帰省のため、しばらくミロンガに行く機会がないので、基本ステップのサリーダとバルドッサの確認しておきたかった。2日連続、レッスンに通ったので2日連続、ノーランデー。ジムに行かなくてもカロリー摂取量は同じなので、少し体重が増えて63キロジャスト。最近は62キロ台前半と社会人になってから最軽量レベルだったので多少のリバウンドは問題ないでしょう。
 


夕飯は、はな寿司のテイクアウト寿司。毎度ごちそうさまでした。
 
昨日のマリーンズは長崎から福岡への移動日のため、試合なし。2軍のイースタンリーグでトミージョン手術を受けリハビリを終えた種市が620日ぶりに登板。15球投げて三者凡退に抑えた。最高時速は152キロ。焦らず1軍のマウンドを目指して欲しい。
 

エアプラント生育中!

2022-03-05 | グリーンライフ

先週の土曜日あたりから急に春めいてきた。気温が上がったせいか、仕事部屋の出窓に置いてあるエアプラントと多肉植物の葉が伸びてきた。エアプラントは最近、人気らしく園芸ショップでもよく見かける。ウチのは100円シップのダイソーでコツコツと買ったモノ。気が付けば8株。


手入れは至って簡単。普段は朝1回、霧吹きで水をかけるだけ。月一回、バケツに水を入れて4時間ほどつけておく。


バケツに水を入れてソークイング(SOAKING)。

観葉植物はコロナ禍で在宅時間が増えたこともあり、最近は需要増で観葉植物も価格が上がっているらしい。2年前の5月にダイソーで買ったアデニウムとカポックは順調に生長。買った時は5,6センチだったけど今はアデニウムが26センチ、カボックが32センチ!プラスチックの鉢が小さくなってたので、3月中に2回目の植え変えしよう。

昨日は朝4時半から仕事。スタッフの1人が家庭の事情で不在だったの超多忙。午後5時過ぎに終了。仕事を終えてジム通い。今年38回目。アブクランチ、ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は534キロ。先月27日に開催予定だったけど、感染拡大で中止になったいわきサンシャインマラソンの参加費用の一部、クオカード7,000円分で返金されるらしい。現金で返金が良かったけどクオカードで一部返金でも有り難い。

昨日のマリーンズ、福岡でソフトバンクでとオープン戦。5対2で敗戦。先発の本前が3回2失点。エラー絡みとはいえ、ちょっとピりっとしなかった。3番手で投げた成田が2失点。2アウトで交代させられたということは見切られたということか。山本と中継ぎセットアッパーの座をかけてだが、これで山本が一歩リードか。どっちもコントロールに不安。打つ方では池田の活躍が続いている。サウスポーの先発の時はサードのスタメンは池田でほぼ決まりやな。


観葉植物のヘデラを再購入!

2021-09-30 | グリーンライフ

去年の春に買った観葉植物のヘデラ(←アイビーもどき)が今夏、突然、枯れてしまった。つるが1メートル以上まで伸びたのに・・・。冬場、一部の葉っぱが枯れたけど、春先からまた濃い緑となっていた。夏場に陽の当たらの悪いところに置き換えたのが悪かったのか?

ということで今週の日曜日、園芸店で新しいヘデラを購入。しばらく日当たりの良いリビングの出窓に置こう。

 

ツル科の観葉植物なので下に伸びる。

昨日は仕事を終えてから幕張に出てオリックスとの首位攻防戦、第2戦。張り切って行ったけど15対2で惨敗。がっくり・・・。意気消沈。詳細は明日、掲載しよう。
 
今日は首位攻防戦、第3戦。夜から雨予報だが、雨天決行かな?雨がどちらのチームに味方してくれるか。明日は台風16号の影響で関東地方は豪雨予報。
 

砂漠のバラアデニウムが25センチまで生長

2021-09-18 | グリーンライフ

夏が終わっても窓際に置いてある観葉植物は元気。なかでも砂漠のバラとの異名を持つアデ二ウムこの夏ぐんと、生長して高さが25センチに。7月10日の掲載では17センチ。2カ月ちょっとで8センチも伸びた!去年のゴールデンウィーク頃、100円ショップのダイソーで買った時は5.5センチ程度だったのに凄いなあ。

本当は直接、太陽に当てた方が良く育つらしいけど、10階のベランダは風が強いので不可。アデニウムは50センチぐらいまで生長する植物らしい。来年の夏には50センチ?大きい鉢に植え変えた方が良く育つはず。

 

右側のコーヒーの木も大きくなって、上の方の葉の緑が濃くなった。

昨日は仕事を終えた後にジム通い。今年158回目。ジムへは図書館経由で2キロラン。ベンチプレス、アブクランチやってから10キロラン。タイムは57分27秒。今年の走行距離は2,252キロ。
 
昨日のマリーンズは札幌への移動日で試合はなし。今日から札幌で日ハム3連戦。神戸のオリックス戦の初戦は荻野の九回表の同点ホームラン、千葉の楽天戦はレアードのサヨナラホームラン。福岡のソフトバンク戦はエース千賀から2点をもぎ取って勝利。初戦に勝って主導権を握ってきた。今日の試合は大事。

貝殻亭の庭園

2021-09-04 | グリーンライフ

昨日、実家の庭を掲載したが、先月行った八千代市勝田台の貝殻亭の庭が凄く綺麗に手入れされていたので掲載しておこう。

 


店先に船の巨大スクリュー。


アイビーか、ヘデラかな?しっかりとした濃い緑で元気そう。
 
レストランの横(裏というべきか?)にかなり広大な庭がある。ロスアンゼルスのハリウッドヒルズの大邸宅か、フランスのプロバンスの雰囲気。お店の人はイングリッシュガーデンと言っていた。管理が大変そう。来春になったら、また行ってみたい。


レストランの横に小さな橋がかかっていて、そこを抜けると小高くなった庭がある。


階段を登りきるとレストランの屋根の部分が見える。屋根に上には風見鶏。
 
爽やかな晴れた日は外でランチも良さそう。アメリカ映画でよく出てくるような風景。


隣接するカフェのバルコニールーム。


隣接するカフェの全体像。歴史と、渋さを感じさせるね。
 
昨日は実家でテレワーク5日目。朝から曇り。早朝は半袖Tシャツ1枚では肌寒いぐらいだった。こんなに急に涼しくなるとはビックリ。昼前には本降りになったが夕方に上がったの50分、ジョギング。今年の走行距離は2,107キロ。
 
昨日のマリーンズ、日ハム相手に7対5と逆転勝ち。先発の小島が初回にいきなり3点取られえる苦しい立ち上がりだった。取られては取り返す粘りの野球で八回表を終えて5対4と1点リード許す苦しい展開。八回裏に和田が盗塁を決めた後、エラー絡みで同点。藤岡のタイムリーと角中の犠飛で2点勝ち越し。九回表を益田が抑えて勝利。全員野球で何気に渋い勝ち方だ。
 

ホテイアオイの花が咲いた!

2021-08-10 | グリーンライフ

先週金曜日の朝にメダカを飼っている鉢に浮かべているホテイアオイに花が咲いているのを奥さんが発見。夏に紫色の花が咲くと聞いていたが、去年は咲かず、今年も咲かないかと思ったら、思いかけずに咲いてびっくり。残念ながら、既に萎んでしまったけど・・・。花の命は短い・・・。


行き残ったメダカは元気。


コーヒーの木の葉も緑が濃くなった。

昨日は起きたら台風一過の青空だったが、一日中、強風。昼間は自宅で静養。夕方、強風の中、近所を1時間ほど散歩。
オリンピックが終わり。静かな日が戻ってきた。
 
去年の7月以来、友人には会ってない。コロナが落ち着いたら飲み会しましょうという連絡はたまにあるけど、未だに実現していない。1日でも早くコロナが収束しますように。

観葉植物アデニウムが17センチまで生長

2021-07-10 | グリーンライフ

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年117回目。15分のベンチプレスの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間3分。ジムへの往復ラン2キロを含め、10キロラン。今年の走行距離は1,694キロ。

去年の春頃、100円均のダイソーで買った観葉植物のアデニウムがこの1カ月、急速に生長。ゴールデンウィーク明け後ぐらいに葉っぱがほとんど落ちてしまい、このまま枯れてしまうのかと思ったら、どっこい生きていた。高さを計ったら17センチ。確か、買った時は6センチぐらいだったと記憶。通称、砂漠のバラと呼ばれているらしい。最近の蒸し暑さが生長を促したのか?花が咲く植物らしいけど、花はどうかな?この夏、20センチを超えるまで成長して欲しい。

 

2カ月ぐらい前から活力剤を注入。

昨日のマリーンズ、最下位の日ハム相手に6対1で完敗。先発投手の背番号が両チームとも17番で17番対決。
日ハムの先発投手がルーキーながらエース級の活躍をしている伊藤なので勝つならロースコアと思っていたが、先発の佐々木朗希が自滅してしまい前半で主導権を握られた。佐々木朗希が2敗目。
 
ジムでマシンランしながらインターネットでヤフースポーツの1球速報をチェックしていたが、佐々木朗希はコントロールが悪かった。二回表、一死一塁で打率が2割に満たない石井にスレートの四球を与えたのがまずかったね。150キロ台を連発していたが、五回になると急に急速が落ちる。前回のソフトバンク戦と同じ。この辺が課題。プロはスピードだけでは勝てない。

アジアンタムが生長

2021-06-09 | グリーンライフ

昨日の関東地方は気温が上がり夏日。一昨日から仕事部屋の窓を全開にして仕事。梅雨入りした割に雨が少ないが、ここ数日、蒸し暑い。気が付けば出窓に置いてあるアジアンタムの葉が伸びて生長している。冬場はほとんど丸坊主状態まで枯れていたけど、今月に入り、急に元気が出てきた。完全テレワークで家にいる時間が長いので緑が溢れる空間は嬉しい。

 

 

アジアンタムは元気だけど、砂漠のバラのアデ二ウムは葉が枯れ落ちてしまった。

仕事を終えてからジム通い。今年98回目。10分間の短めのベンチプレスの後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間3分。ジムへの往復ラン2キロを含め11キロのラン。今年の走行距離は1,460キロ。
 
昨日のマリーンズ、千葉に戻り、ヤクルトスワローズ戦。初回にいきなり3点先取されたが、三回裏に3対3の同点に追いつき、四回裏に2点勝ち越し。五回、七回に1点ずつ加点。八回表に1点返されたが、7対4で勝利。先発の二木が3勝目。日曜日の試合が嫌な負け方だったけど、勝てて良かった。

グリーンライフで生産性を上げる

2021-05-15 | グリーンライフ

昨日はスタッフ1人、引っ越しで休みのため、超多忙だった。日中、奥さんが出掛けたの1人昼飯。昼飯の後、煎餅が食べたかったが、ぐっと我慢。プチダイエットへの第一歩。

冬の間、枯れそうになっていたヘデラを4月になってから天気の良い日は昼間、ベランダに置いて陽に当てるようにしていたら、最近、元気が戻ってきた。最近観た情報番組で得た情報だが、観葉植物のある部屋で仕事をすると、生産性が上がるとのこと。生産性をさらに上げるため、新たに観葉植物、買おうかな。



サボテンにもたまに水をあげてます。

 

ポトスの葉が少し黄色くなってきた。大丈夫かな?

仕事を終えてからジム通い。今年84回目。ランマシンで9キロラン。タイムは1時間10分。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は1,179キロ。
 
昨日のマリーンズ、千葉に戻り西武戦。4対2と劣勢だったが、九回裏、レアードが値千金の同点2ランホームラン。その後も繋いで二死満塁と一打サヨナラのチャンスだったが、マーチンがピッチャーゴロで引き分け。マーチンはこれまで度々、ピンチを救ってもらっているのでやむを得ない。明日はいよいよ朗希が先発。今からワクワク、ドキドキする。