今日は朝6時半起き。今月は何とか月間睡眠次時間、170時間は超えそう。今年も月間睡眠時間、180時間超えは一度もなし。来年こそは睡眠負債、返上したい!

前回より少しスピードダウン。766カロリー消費。
今日は朝6時半起き。今月は何とか月間睡眠次時間、170時間は超えそう。今年も月間睡眠時間、180時間超えは一度もなし。来年こそは睡眠負債、返上したい!
加藤実秋の「モップガール2」読んだ。先日、読んだ「モップガール」の続編。登場人物は主人公がクリーニングサービス宝船で働く20代のフリーターの長谷川桃子(→時代劇マニアで)。クリーニングサービス宝船は、殺人現場などの特殊清掃会社。過酷な現場で20代の若き女性が奮闘する青春小説でもあり、事件を解決していく推理小説でもある。桃子は超能力現象に襲われる特殊能力の持ち主。この辺りの描写は読んでいてイメージが湧かなかった。映像化すると分かりやすのかも。「モップガール3」も出ているくらだから読者の支持は得ていると思うけど。
個性豊かな同僚、社長に囲まれ、奮闘。フリーターといえどもプロ意識がなければ続かない仕事だ。
昨日は早朝勤務を4時間してから、二度寝。30分のつもりが、70分も寝てしまった。やはり疲れていた。昼からプールに行ってリハビリ。その前に軽く昼飯。行ったのは羅布乃瑠(←サラエボと読む)。北関東(宇都宮?)に多くある珈琲チェーン店。今年4月にオープン。GWにモーニングタイムに初利用。ランチタイムに4種のフレンチトーストを出しているのを知っていたので行った次第。
ベリーのフレンチトーストと珈琲のセットメニューをオーダー。790円。思ったより小さめサイズのフレンチトーストだったけど、意外に満腹になった。でもちょっと甘いね。昼飯というより、腹の膨れるおやつという感じのメニュー。600円ぐらいが妥当かなあ。
間口が小さいので店内が見えにくい。奥行きは割とあって意外に広い。
バナナチョコ、キャラメル味などあります。
昼前に入店したけど、お一人様のお客さんが3人ほど。途中、テイクアウトが2人。女性スタッフ2人で運営しているようだけど、客単価、安いし、経営、大丈夫?周りにカフェが数軒ある激戦区。羅布乃瑠、北関東の方ではゴージャスな雰囲気が売りの喫茶店のようだ。
広いシンプルな店内。
午後はプールで泳いだ後、2時間ラン。 今年の走行距離は1,458キロ。真夏日だったけど、猛暑日にならなくて良かった。
夜は自宅で過ごした。寝不足だし、疲れ気味なのでたまには休むことも必要。奥さんが出掛けていたので、夜はテレビでマリーンズ戦を一人、観戦。いきなり初回に先取点を取られたけど、ミランダの乱調につけこんで二回裏で9対1。マリーンズの先発二木も球数が多く、あっさりと二回で見切りをつけられた。三回から引き継いだ中村稔がプロ入り初勝利。中村稔のヒーローインタビューが初々しかった。
三回以降、無得点だったのは反省点。今日、勝つと面白くなる。
昨日、浅草のTOKYO隅田川ブルーイングで飲み会飲み会後、大混雑の浅草を後にしてコメダ珈琲田原町店で二次会!
3時半頃に到着して、3時間近くトーク。
コメダ珈琲、田原町店、アパホテルの隣接する店舗。東上野の寿湯まで走る時の大通り沿いにある店。最近、できた店らしい。この店舗は知らなかったが、横浜在住のEさんのリクエスト。駐車場がない都市型の店舗。
珈琲は飲まないでミニ・シロノワール。
田原町から上野を経由して帰宅したが、上野にあるTUTAYAの書店、GW最終日に閉店するとのこと。ビックリ。街の老舗本屋が代替りせず廃業はよく聞くが、東証1部上場企業運営の書店が閉店か・・・。
秋田で泊まったホテルはDommy Inn(ドミーイン)。2015年2月に京都マラソンに出た時、京都駅前のDommy Innに次いで2回目の利用。ちょっと高級感のあるビジネスホテル。
このホテルの売りは最上階にある露天風呂もある大浴場。それと夜食に無料で振る舞われるラーメン。あっさりしたスープで量は通常の半分ぐらいなので翌朝の胃もたれはほとんどなかった。
醤油味。
ロビー横のレストランで午後9時半から提供。
こっちは翌朝のバイキングの朝食。
昨日は珍しく眠りが浅く、朝6時起き。昼飯後、午後、2時間半も昼寝してしまった。
夕方からジム通い。今年70回目。途中、ベンチプレスを挟んでランマシンで70分ラン。ジムへの往復ラン4キロ。16キロのラン。今年の走行距離は1,624キロ。
川上健一の「ナイン9つの奇跡」読んだ。草野球チーム「ジンルイズ」のメンバーのサイドストリーを織り込みながらの草野球を題材にしたヒューマン小説。
ジンルイズはメンバー9人の草野球チーム。一人でも辞めると試合ができなくなる少数精鋭チーム。メンバーはエースが24歳の女性に始まって、外国人ビジネスマン、82歳の老人、元プロ野球選手、還暦を超えた会社社長など個性派揃い。エラーも連発するが、上位打線が強力でそこそこ勝つ。そんなジンルイズが全日本野球大会に出場。打撃戦を制して勝ち進んでいくが・・・・。結末は意外な展開に。ちょっと現実離れしているパートもあるが、イイ作品。野球好きはサクサクと読めるはず。
この作家の作品は何冊も読んでいて結構好きな作家の1人だ。「四月になれば彼女は」、「翼はいつまでも」は再読したいぐらい好きな作品。
爽やかで、ちょっとコミカルな作品。
昨日は山の日で祝日だったけど朝4時前に起きて在宅で4時間仕事。あ~疲れた。午前中、1時前ラン。今年の走行距離は1,259キロ。時折、小雨が降ってきたけど炎天下ランよりまし。
昼から夕方渋谷へ。滅茶苦茶、久しぶりの渋谷だった。しばらく行かないうちに渋谷の街は変わった。とにかく人が多い。 夜から中目黒に出てサルサ!
昨日のマリーンズは西武相手に5対3で逆転勝ち。数日前までは観戦予定だったけど、午後6時開始、しかも雨予報だったので観戦見送り。行った人はラッキーだったね。
昨日は朝3時半に起きて4時前から仕事。昼から出社。夕方、何気なくネットみていたら千葉ロッテマリーンズの井口選手の引退試合、9月24日に決定!とのニュース発見。うわっ、チケット争奪戦、必至!引退試合は小野さんの引退試合がマンションの管理組合の初会合で行けなかった以外は大体、行っているので行かねば。
夕方、仕事で人形町方面に行って帰りに北千住の神戸屋でアップㇽパイ買って帰宅。青森県産のリンゴ使用でサクサク。9月の青森旅行、早く予約しないとなあ。
マンゴーのもあったけど、やっぱりリンゴでしょ。
帰宅してから1時間ラン。今年の走行距離は1,062キロ。多忙を極めて慢性的な睡眠不足だけど地道に走る。
先週木曜日、ラン前に外食。行ったのはダイエー新松戸店近くにあるLANI OHANA。ランの際に時々、前を通るので存在は知っていたけど初利用。店名の看板が小さいのでやっているのか、よく分からなかったけど、前日、視察したらゴールデンウィーク中、営業!と出ていたので行ってみた次第。
落ち着いたパステルカラーの壁。横にハーレーダビットソンが停めてあった。
店名から分かるようにハワイがコンセプトの店。久しぶりにハンバーガーが食べたかったのでハンバーガーをオーダー。男性としてはちょっと量が少な目かな。アイスコーヒーとデザートがついて2人で1,836円だった。
ゆったりした空間なので、のんびりと過ごせた。メニューにパンケーキが見当たらなかったけどブランチメニューとして加えると受けるかも。
ドリンクはアイスコーヒー。座っているのがオーナー?
ちょっと小ぶりのハンバーガー。セットメニューで850円(税別)
奥さんは日替りランチプレート。セットメニューで850円(税別)。
〆はブルベリーヨーグルト。
前は自然食品のレストランランだった記憶あり。店の奥に開店祝いの胡蝶蘭が幾つか並んでいた。ここ数ヶ月にオープンしたんだろうな。
店の入り口にハワイアン雑貨と店の奥にインドアのゴルフレッスン練習場を併設。思ったよりより奥行きが広い。レッスンついでに食事していく人も多いみたいだ。
ハワイにはしばらく行ってない。2004年にホノルルマラソンに出たけど、もう一回、出たい。最近はホノルルもホームレスが増えて、治安悪くなっているって話もあるけど実際、どうなのかな?
昨日は朝から会社で仕事。違和感なく仕事に戻れた。帰宅後、1時間ラン。今年の走行距離は767キロ。
昨日は仕事後に通勤ラン実施!午後6時に九段下を出て飯田橋、水道橋、上野、浅草、向島、青砥、金町まで2時間50分ラン。時間の都合で馬橋まで電車に乗って、最後、自宅まで20分ラン。今年の走行距離は2,179キロ。今年の目標走行距離2,200キロが見えてきた。
浅草のドン・キホーテ。NYマンハッタンのようだ。
夜の浅草寺。昼間の大混雑とはまったく違う雰囲気。
参拝者も少な目。
言問橋詰の交差点から見る夜のスカイツリー
隅田川の水面
同じ3時間ランでも冬場の夜のランは寒さが身に沁みて疲れた。自宅に着いて、あ~、疲れたと思っていたら5分もしないうちに地震。今回は冷静だったのか、すぐテーブルの下に隠れた。
通勤ランは本当に久しぶりだった。2014年8月以来!あの時は土曜出社して夏空の下を走った。来年は時間を上手く使うために定期的にやりたい。100回に向けて再スタートだよ。