goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

アルテリーベでフレンチのフルコースランチ!

2022-06-28 | Weblog

一昨日、横浜で大学時代の同級生とのランチは、みなとみらい線の日本大学通り駅下車徒歩2分のところにあるアルテリーベ。横浜にあるカフェで軽くランチと思っていたら、前から行ってみたい店があるから、予約しておくと言われ、予約した店を知ったのは数日前。ランチコースで7,200円!!!!。さすが横浜の山手在住の人は選ぶ店が違うなと妙に感心してしまった。



レトロ物件の一階にある店。歴史と風格の感じる入口。


歴史を感じるインテリア。身が引き締まる思い。



ドリンクはオレンジワイン。ロゼと赤を足して2で割ったような味。



まずアミューズ。若鮎です。丸かじりでした。



パンは代わり自由。これとは別に出てきたパンがかつてコストコで買ったお気に入りのパンに似ていて良かった。



前菜は水タコと胡瓜のカルパッチョ。



前菜、その2。ヤングコーンと天使海老とグラティネ。



魚料理はマスのムニエル。夏野菜のラヴィコット。



メインは4種から選べて牛ほほ肉のグーラッシュ。



デザートです。



ライトがレトロ感が溢れてグッドです。


〆はコーヒーとマカロンとクッキー。

二人ともワイン、ビールを飲んだこともあり、総額で約21,000円の豪華なランチだった。

バイオリンとピアノのライブ演奏(白人男性の二人)があり、2部構成で10曲以上の演奏。誕生日、結婚記念日等の利用客3組向けの演奏があり、予想以上に長いランチタイムになった。ライブ演奏はなくて良いから二人で10,000円以内で収まると行きやすいけどね。前菜は5種類程度の盛り合わせの方が嬉しいな。

ライブはビバルディの四季などのクラシック音楽からビリー・ジェエル、カーペンターズ、セリーヌ・ディオンなど幅広く演奏。各テーブルを回って演奏する大サービス。日本なのでチップを渡している人はいなかった(チップ渡した方が良いかなとドキドキした)。



店を出る前の店内。

コロナ禍になってから会ってなかったので3年以上、会ってなかったということか。少し、髪の毛染めて、元気だった。野球は詳しくないらしいが、マリーンズの佐々木朗希のことは知っていた(やっぱり完全試合のPR効果は凄い)。今秋、久しぶりに関東在住の同期で会おうという話で盛り上がり、お開き。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年104回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。ジムへの往復ラン、2キロを含め、13キロのラン。今年も走行距離は1,580キロ。

昨日のマリーンズは東京ドームでソフトバンク戦。ソフトバンクの主催試合。ジムのランマシンのインターネットで安田の先取点まで観た。その後。レアードの3ランホームランが出て、着実に追加点を取って8対1で圧勝。東京ドームはホームランが出やすい。よく飛ぶわ。


2年ぶりの栄鳳で中華料理を堪能

2021-11-14 | Weblog

昨日は朝3時半に起きて仕事。今週からアメリカのサマータイムが終了し、標準時間に戻った関係でいつもより仕事がタイト。先週までと時間配分が違うせいで大焦り、何とか8時過ぎに完了。仕事を終えてから1時間15分の二度寝。二度寝の後、ジム通いのつもりが精神的に疲れていたのでパス!午前中は静養日。

午後から映画を観た。詳細は後日、記録しよう。コロナの後遺症か映画館、空いていた。

夕食は奥さんの家族と総勢7人で食事会。行ったのは松戸の中華の名店「栄鳳」。前回、栄鳳を利用したのは一昨年の12月29日。とういうことで、ほぼ2年ぶりの栄鳳。

緊急事態宣言が解除され、ようやくアルコール、大人数の会食が解禁されたことでほぼ満席状態。ようやく日常が戻ってきた。中華料理にアルコール、トーク炸裂で楽しい食事会でした。ご馳走様でした。

紹興酒のフルボトル2本を4人で空けた。飲んでいる時は酔いは感じなかったけど、帰宅してから睡魔に襲われ、座椅子で寝てしまい、気が付いたら11時過ぎ。ちょっと飲み過ぎだっかな。

 

まず餃子。


青椒肉絲。


海老チリソース。


栄鳳名物、特大の鶏の唐揚げ。


チキンとピーマン、パプリカ、カシューナッツの炒め物。


海鮮の炒め物。


牡蠣料理。


カシューナッツ。


胡麻団子。

数々の中華料理、堪能しました。

キリン珈琲モーニングメニュー~Cafe!Vol.312

2021-10-04 | Weblog

昨日は朝6時半起き。7時間近く寝れて睡眠負債をわずかに解消。

朝からジョギング。途中、実家近くのキリン珈琲で朝食。何回も利用しているが、ほぼ1年ぶりの利用。モーニングとなると一昨年5月以来の利用。随分、ご無沙汰してしまった。
 

晴天で清々しい朝だった。通っていた中学の前にあるカフェ。


店の前に多数のサボテン。アメリカの西部のイメージで良い感じです。
 
モーニングメニュー。コーヒー430円の値段でトーストとゆで卵が付くコメダ珈琲方式。トーストは5種類。
 

オレンジ付き。トーストは5種類の中からハニーにトーストに。


この店のトーストで厚みがあってふっくら。100円で追加できるのでバタートーストを追加。
 
朝8時過ぎに着いたが、8時半頃になると、続々と来店し、ほぼ満席状態に。なかなか流行ってる。


明るい店内。ちょっとわかりにくいが、右方にキリンの置物がディスプレイ。


スコップに2018.6.9と書かれていた。おそらく営業開始日。3年4カ月、頑張っている。


ベンチのところが喫煙スペース。店内は禁煙。

キリン珈琲を出てジョギング程度の緩い走りで70分ラン。今年の走行距離は2,380キロ。
 
帰宅してから庭掃除。外にいただけで汗がダラダラ噴き出る夏のような暑さ。10月は秋という概念は捨てた方が良い。という訳で1時間程度で中断して午後4時から再開。桑名市指定の大型ゴミ袋に13袋。去年秋に伐採し始めた頃は庭がジャングルのようになっていたから30袋近い時もあったけど、今春以降はだいぶ片付いているからあまり多くない。
 
昨日のマリーンズ、楽天相手に2対0で勝利。先発の小島(オジマだよ)が完封勝利で10勝目。オジマはオールスター前までは安定感を欠いていたが、後半戦はエース級の働き。オリックスが予想に反してソフトバンクの千賀を打ち崩し3タテしたので、負けていれば窮地に崖っぷちだっただけに昨日の勝ちは大きい。
 

青春18きっぷを使って帰京!

2021-07-23 | Weblog

昨日は朝5時から8時過ぎまで実家でテレワークしてから帰京。コンビニで大きい荷物を宅配便で送って身軽になってから、桑名駅から青春18きっぷ(←ネーミングからすると若者しか使えないようなイメージだが誰でも使える)を使って途中、静岡と清水で途中下車を含め10時間の旅。松戸→桑名は一度、体験しているが、桑名→松戸は初めて。

 

名古屋発は午前9時46分。名古屋駅、4連休初日で移動する人が多いのか混んでた。


豊橋。前回は豊橋で降りたが、今回は乗り継ぎのみ。


餃子の街、浜松。浜松で昼飯の選択肢もあったけど、あまり腹が減っていなかったので静岡へ。


静岡駅で下車。炎天下の静岡!1時間半ほど滞在。後日、記録しよう。


静岡→清水→熱海。時間があれば熱海でも降りたかったが混んでそうだし、時間もなく見送り。

今日、早朝の仕事がないのでゆったりと、ちょっとした旅気分を味わいながらの帰京。青春18きっぷは9月10日まで有効期限があるので第3弾も実施できるな。
 

600キロ超え!

2021-03-08 | Weblog

昨日は朝5時半に起きて8時過ぎまでホテル内で仕事。仕事を終えてから50分ラン。


朝飯は前日、須坂のスーパーマーケットで買ったパンとおやき。

昼間、長野市内を観光して夕方に40分ラン。今年の走行距離は603キロ。千葉は雨だったようだが、長野は曇り、時々晴。雨は降らず、朝晩は寒い。


メダカの稚魚が大量孵化

2020-08-08 | Weblog
昨日も昼飯後の散歩は暑さのため、中止。仕事を終えてから50分ラン。今年の走行距離は1,843キロ。この暑さ、何とかしてくれ・・・。おまけに感染者、全国で1,500人超え。近いうちに2,000人超えそうだ。

先週の土曜日辺りに自宅で飼育しているメダカの鉢内で稚魚を見つけた。10日ほど前と思うけど、ホテイアオイに卵が産み付けられているのを発見。ダメもとで親メダカとは別の鉢に移して放っておいたら、いつの間にか孵化していた。最初は1匹だったけど、日に日に増えて、今では20匹ぐらいいるようだ。あまりに小さいし、泳ぎ回るので正確な数を把握するのは無理。というかまだ増えている感じ。小学生みたいなだが、ちょっと嬉しい。

魚は大量に産卵するけど生存率が低いという印象。外敵はいないけど、放っておいても育つのかな。


右側の点々がメダカの稚魚。

昨日のマリーンズ、オリックス相手に6対3で勝利。最終回は劇場化するところだった。17安打も打たれて3点しかとられてない。オリックスはよほど攻め方が下手なチームのようだ。いつの間にか日ハムが5割に戻して、西武が借金3か。

連休3日目も雨・・

2020-07-26 | Weblog
昨日は6時半過ぎに起床。6時に起きたが二度寝。朝飯は姪がフレンチトーストを作ってくれた。ご馳走様!



午前中、実家で断捨離。午後から市のリサイクルセンターに不要品、ダンボールを持ち込んで廃棄。
夕方、50分ラン。70分ランの予定だっが、途中、雨が激しくなり、打ち切り。
今年の走行距離は1,741キロ。連休は3日目も雨。

夕飯を実家で食べてから義弟宅を訪問。姪が来春、大学を卒業後、夫婦で暮らす平屋の家を新築。北欧スタイルの小じんまりした家!別荘やね!

リビングルームにバーカウンター。

高級ピアノ。義弟はアマチュアだけどジャズピアニスト。




男の手料理~番外編

2020-07-25 | Weblog
昨日は昼過ぎに三重桑名に到着。大学4年生になった姪が駅まで迎えにきてくれた。車、運転するようになったんか!今月から来春に卒業するまで実家に住むとのこと。今月に入り、就職が内定し、授業はオンラインで受けてるらしい。

実家は最近、風呂をリフォーム。昨日の午後、リフォーム業者が挨拶に来てくれた。想像していたより、浴槽が小さめだか、快適な空間になった。
夕方、1時間ラン。今年の走行距離は1,736キロ。

毎週金曜日は父親は介護施設で泊まり。夕飯は実家で妹、母親、姪の4人で内食。
姪がそぼろご飯、僕がチキンサラダを担当。男の手料理の番外編。




母親が異常に痩せている。父親はそろそろお迎えがきそうだし、共倒れにならないと良いが・・。この難局をどう乗り切るか。

昨日のマリーンズ、西武相手にサヨナラ負け。貯金を全部、使い果たしてしまった。やっぱり所沢は鬼門や。

新幹線はほぼ乗車率0!

2020-07-24 | Weblog
今朝、4時前から8時過ぎまで仕事してから三重に帰省。午前9時台の東京発ののぞみ(←自由席)に乗ったけど、誰も乗ってなかった。品川、新横浜駅で3人乗ってきたけど、名古屋駅まで自分を入れて4人のみ。空いているとは予想していたが、これほどとはビックリ。

品川駅まで1人乗車だったよ。



2020年初夏・帰省

2020-06-06 | Weblog
一昨日の夜から三重の実家に帰省して昨日は朝7時起き。今月15日から実家の風呂、洗面所をリフォームするのでその前に片付け。

着なくなった両親の服を捨てたかったが、捨てるのは嫌というのでやむを得ず、断念。母親の服が特に多く、どう考えても着ないと思うので捨てたら?と言ったら逆ギレされた。夏、冬服、合わせたら100枚以上あるかと思うぐらいの量!

午前と午後3時間ずつ、単独で片付け。夕方、様子を見に来た妹から、「すごい綺麗にしたやん」と大絶賛。オヤジは金曜の夜からショートステイでいなかったし、母親は整骨院に行ったり洗濯などで片付けに参加してなかったので集中できたのが良かった。ボロ家だけど、田舎の一軒家だから、収納スペースだけはある。プラスチックの衣装ケースに入れて押し入れに押し込んだ。ほとんどの服は着ないと思うけど(苦笑い)。
夕方、1時間ラン。今年の走行距離は1,365キロ。

夕飯は妹宅で大学4年生の姪が作ってくれたアジアンディナー。ベトナムサンドイッチ、久しぶりに食べた。

姪は料理のインスタグラムやってるらしく、ちょっと見せてもらったけど。レパートリーめちゃくちゃ多いやん!