京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

【北部会場】 産前産後訪問支援員養成講座4日目 開催しました。

2017年12月04日 | 報告

寒さも一段と厳しくなった舞鶴ですが、北風と太陽のごとく寒さをしのぐ温かい思いを持ち、育てていけるような講座にすべく、 舞鶴市商工観光センターで、4日目の講座が開催されました。 北部講座としては、最終日。 充実した講座となりましたので、ご報告いたします。

*掲載しております写真は、全てブログ掲載の同意をいただいております。

本日一番目の講座(講座12)は、

「訪問活動を通した、地域の中でのちょっとしたお手伝い~私たちにできるお母さんへのサポート~」

というテーマでお話しいただきました。

講師は、「京都生活協同組合 くらし助け合いの会」の皆さま。

本部コーディネーター川田ゆかり様、事務局長 安永善文様、

舞鶴コーディネーター 鎌部千津子様、柴原澄子様 にお話しいただきました。

くらしの助け合いの会の活動について、3つの活動(援助活動・配食活動・サロン)の具体的内容を詳しくお話しいただきました。

 

そして、その活動の中で、大切にしていること、活動の場で気をつけたいことを、わかりやすくお話していただきました。

実際に活動された方の「活動に入って得た経験・学びあい」の生の声も聞かせていただくことができました。

 1986年からという長い活動経験の中で培われたことは、今後の産前産後訪問支援の活動の場でも生かされる内容のお話が多く、真剣に聴講される姿が印象的でした。

参加者の皆さまからの質問もたくさん出て、関心高く、より深い活動内容を聞いていただくことができました。 

 

お昼休憩をはさんで、次の講座13は、

「「児童館、子育て広場など、地域でつながる楽しさを学ぶ~どのような形で一歩外へ踏み出せるか?~」

というテーマでの講義でした。

講師は、社会福祉法人京都福祉サービス協会 京都市立塔南の園児童館 館長 池田英郎先生です。

児童館運営のなかで、目指していること、思春期(中高生)までも見据えた子育て支援を考える、スタッフの役割と目標…など、

児童館の運営の実際について、スライドの映像を見ながらわかりやすくお話していただきました。

最後の講座14は、

「今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る」~今どきの子育て世代の心強い支援者になるために~パート2です。

南部会場と同じく、京都府助産師会スタッフによる沐浴のデモンストレーションと、 希望者の実習、

抱っこと授乳体験、

妊婦体験ジャケットを着用しての妊婦体験、

いろいろな抱っこひもの使用、

など体験を通して学んでいただく時間となりました。 

この体験コーナーの後は、グループワークとロールプレイをしました。

訪問時に必要なコミュニケーションスキルについて、ロールプレイを行いながらグループで考えてみました。

実際にやってみることでの気づきをシェアしました。

 

そして、ついに講座終了。

修了証書の授与では、皆さん晴れやかな笑顔でした。

 講座終了お疲れさまでした。

 

~参加者アンケートより~

・ロールプレイや実体験など、実際にできることでより理解ができた。

・今の沐浴法…昔と違う方法でびっくりした。

・妊娠、出産、産後の女性の体のことや、栄養のこと、コミュニケーション、いろいろ学ばせて頂き、支援を必要とされている方と接するのに役立つと思いました。

 

…この他、たくさんのご意見・ご感想をいただきました。

ありがたく、今後の事業に生かしていきたいと思います。

 

(文責、丹後支部 東野)

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  お茶教室 11月開催 | トップ | パパプロ講座開催しました »
最新の画像もっと見る

報告」カテゴリの最新記事