京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

京都府防災訓練2014

2014年08月31日 | 委員会活動
8月31日京都府防災訓練に参加してきました。


京都府総合防災訓練は毎年、1回/年開催されています。
助産師会では、パネル展示、パンフレット配布を行い災害時の心構えについて情報提供を行ったり、
赤ちゃん人形、災害時用スリング、妊婦体験ジャケット、などを用いた体験学習を行いました。
当日は天気に恵まれ、子供さんと一緒に参加されている方も多くおられ、
積極的に声をかけパンフレットをお渡ししました。



そして、気がついたことは、今年も各地での災害が多くあったためか、
「孫が生まれたので」とパンフレットを持って行かれる男性の方や、
「女性に集団で話す機会があるのでパンフレットを下さい」と
まとめてパンフレットを持って行かれる方、
「カップ授乳の方法を教えてください」と話された年配の女性、
パネルを見て「災害の時、母乳だといいですね」と話される9ヶ月の子供さんのいる父親
など、防災に対する意識が高まっているように感じました。



私たち助産師の災害時に果たす役割について改めて考えさせられました。

災害対策委員 久恒和子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    ~茶道教室~

2014年08月25日 | 助産師会個人事業

 

  8月25日(月)午後より茶道教室、第一回目開催いたしました。

ここ数日、急に雨が降ってきたりと、天候不順が続いております。この時期は体調も崩しやすいです、皆さまお気をつけて下さい。 

今回、始めてお茶の会をしました。 お茶は日本文化が濃縮されています。基本を知ればより日本文化にも興味が出て楽しくなります。

千利休が和歌の形を借りて、茶道の精神、点前作法の心得を説いた 「利休百首」 の初めに 「その道に入らんと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけり」 その人自身の心にもうすでに立派な師匠ができている。  やってみようと思い実践する事が大切と言っています。 

最初は薄茶の割稽古をしました。 皆さま以前お稽古されているので、基本的な事すでに身に付いています。直ぐにご自分のモノにされました。 さずがです。

023   013

お花は= 萩、水引、つゆくさ

    009         010_2

お 菓子は左から撫子、おみなえし、桔梗 。

008    019

割稽古は、服紗の扱い、服紗さばき、薄茶器(なつめ)の拭き方、茶杓の拭き方。

茶筅通しと茶筅すすぎ。  茶巾のたたみ方。

お菓子のとり方、いただき方、そしてお茶のいただき方をして~~皆でいただきました。

お菓子をいただいた後のお抹茶は特に美味し~い。

真剣にそして楽しく稽古しました。次回は実際にお点前しましょう。そして一服!

皆さま月一回のお茶の会です。次回は9月22日(月)午後からです。皆さまご参加くださいませ。

 担当 伊藤正子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  8月助産師さろん

2014年08月10日 | 助産師会個人事業

 8月7日(木)助産師会館2階和室にて助産師さろんを開催いたしました。

 暑い日が続いております。連日、熱中症の注意をテレビで!適度やな冷房使用と休息、水分摂取しましょうと、体調管理を呼びかけられています。 

 皆さまこの暑い夏を元気で乗り切りましょう。

 8月助産師さろんは 夏の定番 ~あんしんヘルシーおやつ~ 豆腐団子つくりです。

今年で4回目です。 森光さんご提案で皆のお気に入りのメニューです。

毎年のことなので作り方は書きませんが・・ 

001_2  

いろいろと話しながら作る過程は楽しみです。

豆腐をこねこねして~豆腐団子を作っています。 美味しくいただくために~美味しく~と思いを込めて、豆腐、上新粉をなじませて、2.5㌢位に丸くして、真ん中を凹ませます。 多少の大小はいいですね。大きいのがあたれば、大当たりです。 

003_2

森光さんが材料を調達して下さり、ご自宅であんこ、きなこづくり、あんこ作りは時間がかかります。毎年、美味し~い。あんこありがとうございます。 感謝で~す。

北海道大納言小豆、きなこは丹波産黒豆大豆きなこ+波照間産黒砂糖、大豆の香りよく甘さ程よく、本当にお上手に調合されていて、たくさんいただいても、またどんどんと食べてしまいました。 心身ともに癒されています。 夏は豆腐団子が一番です。皆やみつきになっています。

008 012

トッピングはあづき、きなこ、抹茶、その後ととろを巻いていただきました。

ジャムでも何でもご自分のお好きなもので試してみてもいいですね。 

次回の助産師さろんは 9月4日10時から、 ~香りを楽しむ~ 香袋作り、聞香など

皆さまご参加下さいませ。

さろん担当 伊藤

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み親子講座「生まれるよ!のキセキ」2014

2014年08月02日 | 助産師会支援事業

毎年開催されてます、性教育親子講座「生まれるよ!のキセキ」
今年度は8月2日(土)に無事終了いたしました!

満員御礼!たくさんの親子の皆様が集まってくださいました。
始めに駆け足で受精までの話をしましたが、小さな子には理解しがたかったかな~と、反省点はあるものの、皆さんしっかり聞いてくださいました。

Dsc00383

そして、大反響をいただきました「お産劇」、感想の一部より抜粋いたします。

「劇がリアルでよかった。」
「とにかく楽しかった!」
「子どもがかぶりついてみていた。」

Dsc00346_2 Dsc00365_2

やはり、お産をたくさん知っている助産師によるお産劇はリアルさが売りですね!

お産劇のあとは、透ける素材のオーガンジーで作った子宮袋で生まれる体験や、胎児人形、新生児人形のだっこ体験など楽しんでいただき、いくつかのグループに分かれて本日の感想を述べ合うシェアタイム。
各グループに助産師が入らせていただき、質問などもお受けいたしました。

Dsc00391 Dsc00403_2

たくさんの素敵な感想の一部より・・・

「出産や性について、美しく伝えていたのが新しい感覚だった」
「自分の妊娠、出産の記憶ががよみがえってきました。」
「帰ってから、子どもたちと話が弾むと思います。」
「子どもが愛おしくなりました」
「小3の娘がいつか赤ちゃん産みたい!と言っていた。お産は怖くないんですね。今日は来てよかったです。」

助産師会ではこれから、少し大きくなった4~6年生向けもやりたいね!と意見も出ています。
出張依頼も大歓迎です。助産師のお産劇一座がいつでもあなたの町まで参上いたしますよ~!

ここに来たら・・・
助産師に会えば・・・
性のことが正しく、楽しく学べるよ!
そんな場所づくりをしていきたいと改めて思いました。

Dsc00380_2

ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!

性教育活動に興味のある助産師はぜひ、性教育グループまでご連絡ください。一緒に勉強し、楽しく活動しましょう!

担当:性教育グループサブリーダー渡邉(中支部)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする