京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

お茶教室開催 初釜

2018年01月30日 | 助産師会個人事業

      寒中お見舞い申し上げます。

   寒い日々が続いております。 皆さま体調はいかがでしょうか。

 

 1月29日初釜開催いたしました。

 一月は多くのところで初釜でおめでたい感じで満ちあふれています。

 1月14日表千家、家元初釜に来菴いたしました。

 家元の初釜は各千家の家元、政財界、文化人の方々や社中が来菴し初釜を祝います。

 寄付きにて、お道具と会記を拝見し、松風楼で薄茶をいただきました。移動して残月亭・九畳敷は蝋燭の灯りのみで、凛とした静寂な雰囲気でした。

 家元さまが全て濃茶を点てて下さいました。 何と美味しかったこと。 新席では年酒の席で柿傳さんの点心を頂きました。

 而妙斎宗匠最後の初釜でした。このようなお席に身を置けたことは、一生の宝物となりました。

       表千家 表門                           コートなど脱ぎ身支度を整えます。

      

 

   会館初釜  掛物 「慶雲」                          花  大神楽(だいかぐら)  扇子 「鶯語吟」 今年の御題の語 宗匠の書

     高野山 前管長 阿部野竜正師 (若書)                          花はY様宅のです。冬は椿一輪あれば十分。それもつぼみです。

        

  早や節分の気分で無病息災を願い、ー福ハ内 鬼ハ外ー          花びら餅は見て美味しく頂きました。 Y様のご主人様の作です。

          

  

 

   六盛のお弁当 お肉、魚、煮物、卵焼きなど、いろいろと入っていて、おめでたい感じあり、とても美味しく頂きました。ありがとうございました。

    

 

                                                        

       

  ゆっくりと点心を頂きました。 美味しくて~~満足しました。  その後は主菓子を頂き濃茶をいただきます。 

  そして干菓子を頂き薄茶をいただきます。     棚は即中斎好写 爪紅 小四方棚   棚上、中棗(竹林蒔絵) 下、茶入

                

 

  

      亭主が濃茶のお服加減を尋ねる                            ご三器の返却   正客と詰が出会って返す

     

 

               

           ちよっと遅い初釜でしたが、今年もご一緒しましょうと話しあいました。   次回は2月26日です。皆さまご参加下さい。

           皆さま今年はよい一年となりますようお祈りいたします。

           本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

 

                お茶教室担当  文責 伊藤正子

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする