京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

「たのしみは…心をいれて書を見るとき」

2019年05月03日 | 催しごと
娘家族が帰ったあと、どれだけ洗濯機を回したことか。幸い天気に恵まれて、二日半がかりで片付け終えた。


みやこめっせ(左京区)で「春の古書大即売会」が開催中(~5日)とあって、昼から行ってみることにした。
いつもいつも文学中心に背表紙を追ってしまう。小説、随筆、詩歌、古典、歴史、哲学、宗教、美術、音楽、翻訳もの…、とジャンルは種々あるにもかかわらず、決まって狭い範囲でしか目は働きません。

何かしら手に持って、あるいはスーパーなどで見かけるカゴに選んだ本を入れながら会場内を歩いている人が多い。読みたい本がいっぱいあるんだ、いいなあ、なんて人の手元を見ながら私も回ったが、今回結果は、なあ~~んも…、でした。読みかけのもの、買い置いてあるものを先に、ということかな。

「幅広い読書やゆとりのある思索の時間からある種の『化学反応』を経て生まれてくる何者かが「教養」である」、と京大の根井雅弘教授(経済学者で書評家)の言葉に触れたことがあった。
「自分にわかる本だけ読んでいても勉強にならない。ハウツー本など読んでも教養が身につくはずがない。教養とは知識の寄せ集めではない。わかりやすさを優先しても、古典をきちんと読みこんでいる人にはかなわない」と手厳しかった。
「幅広い読書」、これが欠けているのはわかっていても、今更…という感はあり、難しい書を頭抱えてという気は起らない。ただ、読書なしでは寂しい人生だ。我が道を行こうっと。

「たのしみは人も訪ひこず事もなく心をいれて書をみるとき」 
「たのしみは世に解がたくする書の心ひとりさとり得しとき」(橘曙覧 独楽吟」)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持ち時間 | トップ | 10連休も終わる »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでしたか。何が・・・。 (yo-サン)
2019-05-03 19:31:04
お洗濯が完了したこと。
古書展に行かれたこと。あっ、即売会でしたね。「なあ~~んも…」で正解です。
そして、
根井雅弘先生の言葉。です。

私も、難しい本は沢山(さほどでもないかな)持っているだけの積読。
入眠セレモニー効果抜群です。

みやこめっせ 勧業館でしたね。昔は何度か室町の問屋さんの展示会に。
(旧建物の頃かしら)

 たのしみは人も訪ひこず事もなく ただけいさんのブログ読むとき

福井には橘曙覧記念文学館があります。また、平成独楽吟の募集などもしています。
私は応募経験はありませんが・・・。

季節がよくなりましたね。keiさんとぶらり近江辺りを。なーんちゃって。
ほな、おほきに。
返信する
教養 (ryo)
2019-05-03 21:18:17
幅広い教養とは、幅広い読書にゆとり
ですね〜。まずはゆとりですね。
最近、なにかしら焦るように思います。
でも、不思議なことに令和となり
何だか、おまけの時間をもらったようで
嬉しいのですよ。
せっかくもらった令和の時間をゆとり
持って過ごしたいです。
返信する
そうでしたんです(笑)  (kei)
2019-05-03 23:17:37
私はもう難しい本などは持っていませんですね。
興味が向く、好きなものばっかり読んでおります。
小説でも、睡眠セレモニーには効果があるこの頃ですよ。
橘曙覧記念文学館(曙覧の一文字を落としていましたので補いました)、も覗いてみたいと思ったことがありました。
山川登美子記念館にこの連休に行こうか?など本気で(少し)考えましたが、それもまた延期です。
いつかいつかと思っていると機会は失いますよね。

呉服の展示会にでしたか。お家のお商売でしたね。
2日3日と館内で弓道の全国大会があり、賑わっていました。弓を抱えたたくさんの人です。

近江辺りを…。ありがとうございます(笑)
よい連休をお過ごしください。
返信する
ゆとりを持って、ryoさん (kei)
2019-05-03 23:33:57
小説の構想を練り、言葉を紡ぎながら世界を形作っていかれるのでしょうか。
読んで書いて、やはりこれを思うだけでもあくせくしていては思うところが十分発揮できなそうですね。

私もこの頃ですが、何かしら焦るといいますか、持ち時間を考えることが出てきました…。
何かが変わるということもありませんが、
ゆったりとした気持ちで過ごせると副産物もありそうです。
ryoさんはチャンスをとらえることがお上手ですから~。

返信する
読書 (Rei)
2019-05-04 22:48:10
自分にわかる本だけ読んでいても勉強にならない>古典もほぼ読まず耳が痛いです。
「幅広い読書やゆとりのある思索の時間」>これまた私にはなくて耳が痛いです。
私の読書は楽しんでいるだけなので。
「書呆子」と言う中国語があります。
本の虫とかがり勉とかよい意味には使われません。
「書呆子」にならないようにと先生から言われたことを思い出しました。
本を読めばいいと言うことではありませんよね。
返信する
「書呆子」、Reiさん (kei)
2019-05-05 22:08:20
こんばんは。
理系のものとか、分野の異なる本を読むことはほとんどありません、、
意欲もありませんので、考え方が薄っぺらいのでしょうか…。
知識を寄せ集めてみても、ですね。
「学びて…、習う」、習うとは、膠をぐつぐつぐつぐつ煮込むように…。
そういえば、…と論語の時間の高校時代の恩師の言葉が浮かびました。
 
返信する

コメントを投稿

催しごと」カテゴリの最新記事