京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

須賀神社の懸想文売り

2018年02月02日 | 催しごと

左京区にある須賀神社境内に、烏帽子に水干姿の男が二人。顔に白い覆面をして、肩には梅の枝を載せ、参拝者の求めで「懸想文」と書かれたお札を授けています。一年のうち今日明日の二日間、節分祭にだけ現れる「懸想文売り」です。懸想文とはラブレターのこと。

【その昔、金に窮した貴族が小遣い稼ぎで読み書きのできない庶民に恋文を代筆したのが起源とか。覆面は素性を隠すためだ。広辞苑では、江戸時代に犬神人(いぬじじん)が売り歩いたとある。犬神人は中世には八坂神社に所属し、雑役や祇園際の警護などを担った人々だ。時は流れ、文は縁結びのお守りとなって同神社に伝わる】。いつの年だったか、新聞で紹介されていた記事よればこういうことです。


延宝4年(1676)刊の『日次紀事』に記されてもいるのです。
「…赤布を著し、白布を以て頭面を覆ひ、わずかに両眼を露見して、紙符を市中に売る、これを懸想文という、俗間男女これを買て、男女相思する所の良縁を祈る、…」と。梅の枝に恋文をつけて売り歩くと、若い娘が飛び出してきたとか。かつて「都の祝福芸能者たち」と題した講座で聞いたことがありました。江戸の後期には復活し、明治になくなった恋文売りが、ここ須賀神社に伝わっているのです。また、節分のときに齢の数だけの豆と賽銭を紙で包んで道に落としておく(厄落とし)と、人の厄をはらって歩く役目を果たす者もいたそうな。

    懸想文売りに懸想してみても     西野文代

「その年の懸想文売りは匂うように美しかった。おもてをつつむ白絹のあわいからのぞく切れ長の目。それは、男であるということを忘れさせるほどの艶があった」と西野さんは綴られていました(『おはいりやして』)。これを読んで、ぜひ一度と思っていたのです。もちろん良縁を願って。そのついでにしかと…。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の先触れ | トップ | 春の始まりの日 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古都の催し (Rira)
2018-02-02 19:04:16
こんばんは
烏帽子に水干姿の男が二人
時は流れ ふみはお守り 〜そうなんですね
奥ゆきがありますね

着物がふえて良縁…いいですね。。

古都の節分祭に参拝させていただいた気分になりました♬
ありがとうございました。
返信する
Unknown (春待ち人)
2018-02-02 22:15:43
懸想文ですか。初めて知りました。
そうでしたら、ぜひ私めも懸想文のお守りを求めねば。(親鸞さんも苦笑されてはるかしら)
しかしながら、商売繁盛; 家内安全; 無病息災、なんてのと違って、夢がありそうで・・・。
昨日は十六夜でしたか。いざよい日記を思い出しました。たしか十六夜の日に京を発って鎌倉へと。
「いざよい」という言葉も、人間的で楽しいですね。
実は、今日は少しお疲れモードの春待ち人でした。待ちくたびれかもね。君まてども・・・♫
返信する
節分祭 (kei )
2018-02-03 10:08:15
「奥ゆき」。…長い歴史の中で人権に絡んだ変遷がありました。
季節ごとにいろいろな祝福芸をする人たちがいたのです。
そして今日、ふみはお守りにのようです。ちょっとこの目で、と出かけてみました。
道を挟んでお向かいさんというくらいの近さで聖護院門跡があります。
門前に青鬼がいました。それが、一人?一匹でうろうろしてて。
最も古い八つ橋だ、と看板を出す店も多くて近隣はたいそうな賑わいでした。
返信する
お守り、春待ち人さん (kei )
2018-02-03 10:38:47
西野文代さんは金八百円で求め、その日の句会の袋回しの袋にためらわず「懸想文」と書いたそうです。
すると、「誰ですか。こんな作りにくい題を出したのは」と阿波野爽波先生の声が飛んできた、のですって。
テント下でも懸想文は売られていて、チラッと見ますと千円とありました。
夢を買う庶民の心をお怒りにはなりますまい~。まあ、そんなものよ、とでも??
懸想文売りさんの姿を見ました。これで良縁はあるでしょう…とかってに思いを胸にしまい、
ためらいながらも買わずじまい。なんて夢のないこと~。
代わりに餡入りの須賀多餅を二つ。良縁の願いを腹にしっかと収めました。

お疲れには甘いものなど良さそうですよ(笑)
返信する
懸想文 (ryo)
2018-02-03 11:27:26
烏帽子に梅の花を背に「懸想文」を
売る姿〜趣きありますね。
恋文なんですね。初めて知りました。
本当に風情がありますね〜
さて、私は巻き寿司をいただこうと
頑張っております(笑)
返信する
Unknown (けい)
2018-02-03 14:38:53
佐賀神社の地図を眺めて近くをウロウロ歩いて
いるのですがお参りはしていませんねー
今度歩いてみますね。
私の家の近くが有名な成田山のお寺があります
無信仰者 神社もお寺も一緒くたに考えていますので
アレ成田山って神社かな?お寺かななんて慌てました
神社仏閣の雰囲気建物に興味があり、よくカメラ散歩
させて頂きます。お礼のお賽銭と礼儀はきちんと尽くします 今日の千葉は少し暖かいです。 予報では明日から寒くなりそうですが寒いのは好きなので苦には
なりませんが風邪だけは気を付けます
貴女もお大事に。
返信する
趣きが「京の貌」、ryoさん (kei )
2018-02-03 16:54:47
貴族が恋文を代筆してからが始まりとは、なが~い歴史にドラマを想像させられます。
写真などでは見ていたのですが、よしっ!と腰が上がりまして出かけてみました。
狭い神域はかなりの混雑でした。

 「東山三十六峰懸想文  爽波」、と西野さんの著書にありました。

やわらかな求肥に柚子が香った白餡、おいしくいただきました。
私も今夜は恵方巻を~。
返信する
カメラ散策を、けいさん (kei )
2018-02-03 17:11:06
少し東へ行くだけで狛犬ならぬ可愛いうさぎの岡崎神社、金戒光明寺に真如堂と、
歩けば何かに行き当たる見所多きエリアですね。
成田さん、今夜にも節分の豆まきの様子がテレビで流れそうですね。
カメラを提げて神社仏閣を巡られて、仏縁はひそかに結ばれているに違いありませんわ。

こちらでも明日から寒くなる予報です。
健康第一、お大事になさってください。ありがとうございます。
返信する
懸想文売り (Rei)
2018-02-03 17:31:48
京都には古い伝統行事がたくさん今に伝えられていますね。
懸想文売りは平安時代に始まったとか・・・
「懸想文売りに懸想してみても」お顔が見えなくても
すき間からみて「懸想」する人がいたのですね。    
返信する
匂うように美しい男性、なら? Reiさん (kei )
2018-02-03 17:52:43
切れ長の目に惚れてしまったのでしょうか。
マスクの奥の顔を想像することがありますから(笑)
楽しい句ですね。
古代から中世、近世、近代と種々の「芸能者たち」を取り上げ、その集住地を探るといった講座がもう9年ほど前にありました。
古いものが行事として形を変えながら残っているのは楽しいことです。
返信する

コメントを投稿

催しごと」カテゴリの最新記事