7/2神保町試聴室「あなたの聴かない世界」での裏テーマはInvocation of 矢野顕子。練習じゃなく魔術でピアノをどうにかするという試みなので練習したたくない人は皆目撃しにきて欲しい youtu.be/f83xZZco6oE
— 磐樹炙弦 Bangi V Abdul (@bangi23) 2016年6月21日 - 00:03
薄めたコーヒーみたいにして、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 00:23
エビデンスつけて
ビジネス系にバラまく方式が
アメリカンな商法ですかね。 twitter.com/forbesjapan/st…
US and Israel block UN vote on Gaza environmental health crisis ow.ly/rEK2300Nf05 pic.twitter.com/dPqsuQFAjM
— Middle East Eye (@MiddleEastEye) 2016年6月6日 - 13:00
@susuharai 本当にそう思います。そのやり方が結構前からあちこちで散見されており、非常に気持ち悪いなと常々感じるのです。エッセンスすら抜いて、今時だったり、如何にもな尤もらしいパッケージをつけて売るやり方。こういう方法に疑問を持たず受け入れてしまう層が多いのも不思議です。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 04:28
とある儀式の全体を細かく見せてもらう夢を見て目が覚めてしまった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 04:36
ある時から夢の質があきらかに変化している。
非常に面白い。さまざま教えてもらっている。夢見が教師になってきた。
「二ヶ領用水支流水路復元図」は、大正期から昭和初期の支流を和田茂氏が川崎、横浜各区別に調査、作成された大変に貴重な資料。川崎市内ほぼ全域(一部横浜市)を通る網の目のような水路が一目瞭然で、支流歩きには必携! #二ヶ領用水 #暗渠 pic.twitter.com/bhGnTtBSk0
— 久保淳 (@kawasakifp) 2016年6月6日 - 17:41
二ヶ領用水を知りたければ武蔵小杉駅直結、東急スクエア5階の川崎市立中原図書館が市内一の情報量!
— 久保淳 (@kawasakifp) 2016年6月6日 - 17:32
支流まで調べたいなら、市内の図書館ではここにしかない明治期からの古い地形図や、大正期から昭和初期の「二ヶ領用水支流水路復元図」が貴重な資料! #二ヶ領用水 #暗渠 #武蔵小杉
NNNドキュメント’16
— 映画「〜放射線を浴びた〜X年後」 (@x311info) 2016年6月20日 - 15:53
汚名 〜放射線を浴びたX年後〜 (1時間・日本テレビ)
放送時間 6月26日(日) 深夜24時55分〜
語り 樹木希林
いよいよ今週末放送です。
36歳で突然亡くなった父。... fb.me/1jdLV7l8S
安倍首相、吉祥寺の街宣で「帰れ!帰れ!」と、市民から帰れコールの洗礼を受けたんですね。アベノミクスの恩恵に浴していたら市民も歓迎したでしょうけどね。うーん、にしても「母」ではなく「おかあさん」ですか。
— 盛田隆二⭐『父よ、ロング・グッドバイ』 (@product1954) 2016年6月19日 - 17:26
twitter.com/gurucchi/statu…
🐾🎊❤️😊🐾😂🐾😘🐾❤️🐾❤️ pic.twitter.com/VU3I1VKMkM
— The Cult Cat (@Elverojaguar) 2016年6月21日 - 19:55
8/5~7 長野県上田市女神山ライフセンターにて「エナジーダンス合宿」vol.15を行います。FBイベントページはこちらです。facebook.com/events/1613825…お申し込み受付中です。お問合せもお気軽にどうぞ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 22:37
松本さん、多大なるエネルギーと遊びをありがとう。 twitter.com/IshinhaOfficia…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 22:39
@yokohama_yoshie いつもありがとうございます。蒸し暑い季節になりましたね。どうぞご自愛くださいませ!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 22:53
@yokohama_yoshie あれね、すごくよかったですね。読んでいただきありがとうございます。今の自分の思うこととしっくりくることもあり…本当に夏至のプレゼントでした。そうね、これからが梅雨本番。頑張らずに過ごします。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 23:09
「私たちには、時間という壁が消えて奇跡が現れる神聖な場所が必要だ」
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年6月21日 - 23:21
ジョセフ・キャンベル
芸術における政治性を拒否する精神が危険なのは、歴史への無知と忘却よりもむしろ、非政治性を装った政治的なものに簡単に無自覚のうちに流されるということだ。実際、近年の日本では一見して非政治的に見える消費文化こそが最大の政治的勝利だった。
— 下西 風澄 (@kazeto) 2016年6月21日 - 23:26