昼前にFFFで、気になっていたYZのディスクカバーを作ることにしました。
材料は、KX65の時に使った物と全く同じ材料。
今回は、ディスクの位置から、スイングアームではなく、キャリパーマウントに直接タップを切って付けることにしました。
作り方は、基本的に全く同じで、ディスクのサイズに合わせてカット。
L型アルミ材を適当なサイズでカット。
これを現車に合わせて仕上げ直し。
穴位置を決めて・・・終了。
付けると、こんな感じです。
リヤのディスクパッドは、KX65と共通で使えますから、ラッキーです。
これで、マディー対策も大丈夫!かな?
ドライの路面は問題ないですけど、マディーの時はフロントフォークのシール部分に、ウエットスーツなどに使われる素材のようなカバーを付けようと思っています。
ワイヤーリング用の穴を開けていないところの処理もしたのですが、極細ドリル3本も折っちゃいました!・・もったいない。
この数ヶ月で、急激に近くの見え具合が悪くなってしまい、手元が狂ってのミス・・・年には勝てず困った物です。
純正のハンドルで走るかは、かなり微妙なのですが、両側各20mmカットしました。
それでも明らかに直人には長すぎるような?・・・
綺麗なYZをさわっていると、なんだか・・・あれもこれもといじりたくなってきました!
これからも、ちょこちょこといじっていこうと、思っているんですけど・・・予算が!
最近、本当に走らせるのがもったいないな~・・・なんて思っちゃいます。
あと直人が走るのに必要な物が1つ残っているんです。
それは前後のスプリング。
純正で付いている、ソフトだと体重の軽い直人がまたいでも・・ぜ~んぜん沈みません。
スーパーソフトのスプリングに交換予定ですが、それでも硬いかも?
リヤサスに関しては、すでに新品本体は外し、変わりに使い込まれた中古を入れています。
こっちの方が、今の直人には乗りやすいことでしょう。
あれだけジャンプを豪快に飛ぶのですが、セッティングはかなり柔らかめを好むので、出来るだけ本人の希望に合わせた車輌作りをしてあげたいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
無事に結納をしてきました。 1年前
-
2024年 全日本モトクロス選手権 開幕戦 1年前
-
勤務体系・・・ 1年前
-
東京 神保町の喫茶店 1年前
-
東京 神保町の天ぷら屋さん 1年前
-
東京 神保町の天ぷら屋さん 1年前
-
最近、はまってるお好み焼 2年前
-
日々のトレーニング。 2年前
-
日々のトレーニング。 2年前
-
お正月は・・・ 2年前
来年が楽しみです。
マシンに対してのレギュレーションの範囲内でお願いします。
ま、ちゃんと理解しての事でしょうから。
さて、まだまだ混戦のKID65クラス。
無理せず、焦らず、じっくりとTOP狙いをお願いします。
おっとっと、これを言ったらまずいんですよね。
内緒にして下さい。
は~い・・・準じて作業しま~す・・・って、基本的には65も85に準じてのレギュレーションですよね!
私の場合、良い意味でのロードレースレギュレーションにも準じてるかも?