goo blog サービス終了のお知らせ 

給食室あれこれあれれ

園で提供しているお給食を紹介しています♪
既製品は使わずに、一から手作りするこだわりのお給食です!

新メニュー☆ドロップクッキー&クラッカー

2024-11-11 14:57:57 | あれこれ

最近とても過ごしやすい気温に

なってきて、朝晩は少し肌寒い

くらいですね

気温差で体調を崩しやすい時期では

ありますが、お給食で少しでも

サポートできればなと思います

 

今回は、少しさかのぼって

おやつの新メニューシリーズ

 

2024年10月4日(金曜日)

『ドロップクッキー』

表面につぶつぶと見えるものが

あるのはわかりますか?

サクサクのクッキーの中に

味と食感のアクセントとして

手で細かく砕いた「コーンフレーク」

が入っています(チョコ味

そのまま入れるとコーンフレークが

固くて食べにくかったので

小さく砕いてから混ぜ込みます

ここで砕いたコーンフレークを入れて

クッキー生地のできあがり

 

「なんでドロップクッキーっていうの~?」

と聞いてくれた子がいたみたいで、

先生が理由を聞きに来てくださいました

英語で「ドロップ」「落とす」という意味なので、

文字通り、生地をポトンポトン

とスプーンで落としながら作ります

これを焼くと…

生地がびょ~んと広がって

こんな形のクッキーになります

こちらも両園分作ったので

たくさんできましたよ

サックサクのクッキーの中に

カリカリとナッツのような食感の

コーンフレークが入っていて

とってもおいしかったです

 

 

2024年10月29日(火曜日)

そして日にちが飛びますが、

もうひとつおやつの新メニュー

を紹介します

(こちらは認定のみ)

『クラッカー』

できあがりの写真がこれしかなくて…

ボールで…すみません

 

微妙に配合を変えたり、

材料を変えたりと試行錯誤して

できたお手製クラッカーです

クラッカーって作れるんだなと

驚きました

 

見た目ではわからないですが

マッシュしたじゃがいもを

生地に混ぜ込んで作ります

じゃがいもなしバージョンも

試作で食べたのですが、

やっぱり入っているほうが

おいしかったです

粉類はボールでくるくる

混ぜ合わせて

ボールを量りの上に乗せ、

ここにどんどん材料を量りながら

混ぜ込んでいくだけ

卵もバターも使いません

生地を台に出したら

麺棒でうす~~~く

ぺらっぺらの1mmに伸ばします

できたらフォークで全体に穴を開けて

ピザカッターで1cm幅にカット

これをそのままオーブンへ

焼き上がりましたー

切れ目に沿って手でパキパキ

簡単に折れちゃいます

 

これが、一度食べたらやめられない

おいしさでした

粉チーズの塩気が絶妙です

わりと固めの食感ですが、

それがまた癖になるんですっ

お酒好きなスタッフは

「おつまみに最高~」と

言っていました

こどもたちもバクバク食べて

くれたのでよかったです

計量、成形がとても簡単なので

おうちでもすぐ真似できそうですね

おやつにもおつまみにも

 

とり組さん(1歳児クラス)には少し固すぎるので

じゃがいもなしのサクサクバージョンで

別で作りました

 

最近お菓子系が続いているので

次回はおかず系を紹介したいと

思います

日にちが行ったり来たりして

申し訳ありません

またよろしくお願いします

 


HAPPY HALLOWEEN♪かぼちゃのおばけクッキー

2024-11-06 11:08:58 | あれこれ

2024年10月31日(木曜日)

この日は園からハロウィンの楽しそうな歌や

「ふぅーーー!!!」というノリノリな声が

聞こえてきたり、先生たちが仮装したりと、

先生も子どもたちもとっても楽しそうでした

私もその声を聞いて楽しくなりました

お給食でも、ハロウィンメニューを

作りましたよ~

 

メニューはこちら

 

デザートの『おばけクッキー』

かぼちゃを生地に練りこんで

作っています

 

マッシュしたかぼちゃをバターや卵と混ぜて

粉類を入れて

さっくりと混ぜ合わせます

ここで練ってしまうとクッキーが

固くなるので注意

出来た生地を

以前にも紹介した、

生地を均等に伸ばすための秘密兵器

クッキールーラー”を使って

5mmの厚さにします

これを、おばけの型…?で抜いてから

にっこりなお顔をつけていきます

ずら~~~っとおばけたちが並びました

これをオーブンで焼いていきます

完成 ふぅーーー

両園分なので、たっくさんできました

 

 

さて、

「みなさんお気づきでしょうか?」

僕たちおばけのふりをしていますが、

実は…

”かぼちゃ”だったんです

かぼちゃの型を横向きにして

お顔をつけるとあら不思議

おばけに大変身

数年前はかぼちゃクッキーだったのですが、

横向きにしたらおばけに見える

と、大発見してから毎年恒例の

『おばけクッキー』になりました

おうちに型がある方はぜひお試しください

 

<離乳食>

バター・卵不使用でつくりました

食べやすいようにソフトクッキーに

してあります

 

暑い暑い夏が終わったと思ったら

あっという間にハロウィンが終わり、

少し肌寒い11月に突入です

今月もちらほら新メニュー登場

お楽しみに~


いもむし?ミッキー?さつまいもぱん(^▽^*)

2024-10-07 09:26:13 | あれこれ

もうとっくに10月ですが

今回も9月のお給食の紹介です

 

2024年9月20日(金曜日)

毎月違うパンが登場

(人気なパンは2回登場するかも?)

9月は

『さつまいもパン』でした

中にさつまいもペーストを

巻き込んだ甘くてしっとりとした

見た目も可愛いパンです

同じパンの配合でも、

パン生地がさつまいもの水分を

吸うのか、いつもよりパンが

さらにしっとりもっちりしています

 

さつまいもは蒸してお砂糖と豆乳を混ぜて

さつまいもペーストを作っておきます

このおいしいペーストを

 

捏ね、発酵、分割して伸ばした

パン生地に塗ります

そしてこれをくるくる

っと巻きます

そうしたらこれを3等分に

輪切りにCUT

1~3歳クラスの子は2切れ

年少以上は3切れを

中心をくっつけて型にのせます

さらに二次発酵させたら

塗り卵を塗ります

仕上げに黒ごまをのせて

こんがり焼いて完成です

見た目でもうおいしそうなんですが、

食べたらやっぱりおいしいです

まだ暑かったので

9月なのにまだ夏の感覚でしたが、

さつまいもパンを食べて

もう秋なんだなぁと感じました

 

<特別食>

豆乳牛乳

 

<離乳食>

バター・卵不使用のパン生地を作り

砂糖控えめのさつまいもペーストを

塗って焼いてあります

離乳食は1切れです

(肝心の焼いた後の写真を撮り忘れました

 

年長さんがお部屋で

「いもむしぱんだよ~」

「ミッキーのかたち~

と嬉しそうにパンを覗いていたことを

写真付きで先生に教えていただいて

そのパンを覗く姿がかわいくて

私たちもとても嬉しかったです

 

次回はまたおやつを紹介する予定です

よろしくお願いします


みんな違ってみんないい!うさぎ蒸しパン

2024-10-01 14:15:50 | あれこれ

またまた少し前の給食ですが

紹介させてください

 

2024年9月17日(火曜日)

この日はお月見の日でしたね

満月は見られましたか?

私は見ることできずでした…

満月を眺めながらお団子

食べたかったです

 

お月見メニューとして、

お団子ではないですが、お給食では毎年

『うさぎ蒸しパン』

を作ります

まさに、←このスタンプのような

うさぎをイメージしています

蒸しパンの生地はお月様をイメージして

かぼちゃで黄色くします

できた生地をカップに流して蒸したら

蒸しパンのできあがり

カップから蒸しパンをはずし、

ココアパウダーをお湯で伸ばしたものを

お箸の先につけてひとつずつ

丁寧に目と耳を描いていきます

総勢6人の給食スタッフで

約400個のうさぎ蒸しパンを

作りました

400個全部違う

色々な顔のうさぎさんができるのも

手作りならでは

ジーっと見ていると、

←これに見えてくるかもしれませんが、

←これです

 

蒸しパンはしっとりもちもちで

かぼちゃのやさしい甘みもあって

とてもおいしかったです

こどもたちも喜んでくれたかな?

今日はお月見だね~と知ってもらう

きっかけにもなればなと思います

 

かぼちゃの次は「さつまいも」

次回は9月20日のお給食メニュー

『さつまいもパン』を紹介しますね


新メニュー!!カジキの塩麹からあげ

2024-09-20 10:09:29 | あれこれ

お久しぶりですみません

9月も終わろうというのに

日中はまだ暑い日がありますね

でも、涼しくて気持ちのいい

秋の空気も感じます

 

1ヶ月くらい前の内容になりますが、

今回は新メニューの紹介です

 

2024年9月10日(火曜日)

給食スタッフの家庭料理より

『カジキの塩麹からあげ』

献立には『カジキマグロの塩麹からあげ』と

表記してありますが、カジキマグロは俗称で

正しくはカジキでした

申し訳ありません

 

カジキを塩麹に漬けて冷蔵庫で

しばらく置きます

これを片栗粉につけて並べ、

焼いていきます

焼き上がり

仕上げにオーロラソースをかけて

いただきます

塩麹パワーで、カジキはふわっと柔らかく

やさしいうまみがひろがります

 

個人的に塩麹が大好きで、

お肉もお魚も塩麹に漬ければ

とにかく柔らかく&おいしくなります

カジキもとてもおいしかったので、

他のお魚バージョンも食べてみたいと

思いました

 

 

また少し戻って、おやつの紹介です

2024年9月6日(金曜日)

『チーズドック』

見た目がコロッとかわいいです

 

手順は簡単ですが、チーズが

あふれてこないようにするのが

意外に大変で繊細な作業だったりします

 

角切りにしたチーズを

ホットケーキミックスの生地にくぐらせ、

箸でチーズを刺して油に入れて

スッと箸を引き抜きます

たくさん作るので小さいコンロも使って

どんどん作ります

(中心温度チェック中)

ころころとかわいいチーズドックが

たくさんできました

ピョんとツノが生えてるのもあって

それもまた手作りならではの

個性があってかわいいです

 

生地もホットケーキミックスで

できちゃうので、簡単おやつに

家であるものですぐ作れるのも

いいですよね

中身をウインナーや生チョコ(刺せるから)に

代えてもおいしそうです

 

明日からあっという間の10月

10月といえば…

「運動会」「スポーツフェスタ」

「ハロウィン」

お給食では、応援メニューとして

『金メダルカツ』を作ったり、

ハロウィン特別メニューも作りますよ

お楽しみに~