goo blog サービス終了のお知らせ 

給食室あれこれあれれ

園で提供しているお給食を紹介しています♪
既製品は使わずに、一から手作りするこだわりのお給食です!

カレー風味のさといもコロッケ♪

2024-11-29 12:19:15 | あれこれ

今日までの4日間、

幼稚園の公開保育でお給食を

展示させてただきました

たくさんの方が足を止めて見てくださり、

「おいしそ~」「すご~い」という

保護者の方の貴重な声も

聞くことができてとても嬉しかったです

ありがとうございました

 

<展示の様子>

また来年度の公開保育も

展示する予定ですので

よろしくお願いします

 

 

2024年11月14日(木曜日)

今回紹介するのは、

今が旬の”里芋”をたっぷり使った

『さといもコロッケ』

里芋でコロッケはあまり

なじみがないかもしれませんが、

この時期にはピッタリの

里芋が主役の料理です

 

里芋は柔らかく蒸して

よく潰しておきます

合挽き肉とみじん切りにした

玉ねぎをカレー粉で炒めます

(カレー粉を入れてからの写真を

撮り忘れました

炒めたら取り出して冷まします

 

プロセスチーズは細かく包丁で

切っておきます

チーズが分厚くて切るのに

とても力がいるので、

この量のチーズを細かく切ることが

何気にこのコロッケを作る工程で

地味に1番大変かもしれません

炒めたミンチ、チーズをマッシュした

里芋と混ぜてやっと生地は完成

これを、一個ずつ計量して分割、

成型、衣付けをします

ここまできたらあとはどんどん

揚げていくのみ

なのですが、爆発しやすいので

入れすぎないように、揚げすぎないように、

慎重に揚げていきます

きれいに揚がりました

特製ソースをかけて、できあがり

カレーとチーズの最強コンビ

おいしいに決まってました

さといものコロッケも

すごくおいしいのでオススメです

里芋が中々潰れなかったり、

まん丸だと爆発しやすかったので

途中楕円形に成型したりと

この日はバタバタのギリギリでしたが

なんとか完成してよかったです

遅れてしまったクラスもあって

申し訳なかったです

 

 

この日の献立

『さといもコロッケ』

『ほうれん草とツナの和え物』

『味噌汁』『ごはん』

 

次回はまたまた新メニューの紹介です

よろしくお願いします


新メニュー!!ちゃんぽん”うどん”♪

2024-11-26 12:26:09 | あれこれ

長崎名物”ちゃんぽん”を

うどんで作りました

こちらは給食スタッフの家庭料理で、

いつもおうちで作っている分量から

給食サイズに計算をして、当日は

コック長も務めていただきました

 

2024年11月8日(金曜日)

『ちゃんぽんうどん』

にんじんやキャベツを食べやすい

大きさに切り、豚肉はばら肉を使います

調味料はこんな感じで色々使いますよ

食材、調味料を準備したらいざ調理

大釜でどんどん炒めていきます

具材に火が通ったら取り出します

かまぼこも入って彩りがいいです

エビもたくさん入ってますよ~

具材を炒めた鍋でそのままスープも作ります

炒めたときに出た肉・野菜・魚介の旨み

たっぷりの汁も入れました

(写真ぼやけていてスミマセン…

茹でたうどんに

スープをかけて具を乗せたら完成です

これ1つで栄養たっぷり取れちゃいます

具にも鶏がらスープで味がつけてあり、

スープは豆乳やねりごまでコクがあって

とってもおいしかったです

中華麺よりうどんの方がおいしいんじゃ

ないかっていうくらいスープに

うどんがよく合っていて、

普段、麺類の汁は飲まない派ですが、

全部飲み干したくなるおいしさでした

子ども達にも大人気で、おかわりの

列ができていたほどです

 

朝一は、緊張でスタッフの方の

顔が←こんなんになっていましたが、

無事大成功に終わったので帰りは

で帰っていただきました

本当にありがとうございました

 

この日の認定のおやつは

『カステラ』でした

卵黄と卵白に分けて

メレンゲでふんわりと

キレイに均等に焼けました

1人分ずつカットしてできあがりです

園の定番おやつメニューですが、

たまごとはちみつがたっぷり入った

しっっとりなカステラです

スポンジとは違い、きめが細かく

食べ応えもあってとてもおいしいです

 

毎日色々なおやつを作ります

こどもたちが朝からおやつ室を覗いて

「今日のおやつなに~??」

と聞いてくれます

楽しみにしてくれていることが

嬉しくて、こちらも大声で

答えてしまいますよね

返ってくる答えが「ふ~ん」

の時もありますが。。

明日もみんなに喜んでもらえるように

頑張りますよろしくお願いします


手作り☆ほわほわ『がんもどき』

2024-11-19 15:10:40 | あれこれ

「がんもどき」は、豆腐を潰したものに

山芋やにんじん、れんこんなどの

具材を混ぜて揚げる

日本の伝統料理です

昔はこんにゃくをベースに

作られていて、雁(ガン)の

肉に似せて作っていたことから

「がん」の「もどき」で

『がんもどき』というそうです

 

2024年11月7日(木曜日)

『がんもどき』

お給食のがんもどきは

豆腐、れんこん、ひじき、桜エビ、

山芋を入れて作っています

れんこんはみじん切り

桜海老は大きいものがあると

食べずらいので

包丁で小さく切ります

山芋はすって生地に混ぜ込みます

これらを潰した豆腐に全部入れて

ふわふわに混ぜていきます

このゆる~い生地が

ほわほわになるポイントです

生地がゆるくて手で丸めることはできないので

2つのスプーンで形を作って

油に落としていきます

揚げたてのがんもどきを

すぐにだしつゆに浸して味を

中に染み込ませます

絡ませたら取り出して

クラスに分けていきます

噛むと中からおだしがじゅわ~と

出てきて優しい味がします

日本人でよかった~と

改めて思いました

 

 

この日の汁物は新メニュー!!

『たまねぎの豚汁』

豚ばら肉は1cm幅に切る

豆腐はサイコロ状

玉ねぎは薄くスライスして

とろとろに煮込むのがミソ

豚肉と玉ねぎをごま油で炒めて

すべての材料を煮込めば完成です

「とてもおいしくて、

子ども達にも大人気でした

とのことで、新メニューは

大成功でした

 

この日の献立

『がんもどき』

『にんじんとれんこんのきんぴら』

『たまねぎの豚汁』

『ごはん』

 

<認定のおやつ>

『セサミクッキー』

白ごまの風味豊かな

サクサククッキーです

 

がんもどきは中々家で

食べる機会も少なく、

わざわざ作るということも

なかったのですが、

作ってみて初めて

なんて健康的で栄養たっぷりな

料理なんだろうと気づきました

中に入れる食材も好きなものを

入れられるし、材料を全部混ぜて

揚げるだけなのでそこまで手間も

かかりません

また、家で作りたいものリストが

増えました

みなさんもぜひおうちで挑戦して

みてください


10月は『ウインナーパン』♪

2024-11-15 11:55:05 | あれこれ

今回も10月の内容で

投稿が遅れて遅れて申し訳ないのですが…

 

2024年10月25日(金曜日)

10月のパン、

『ウインナーパン』

の紹介です

 

まず、上に乗せるウインナーは

食べやすいように包丁で

細かく切れ目をいれていきます

ウインナーはみんな大好きですが、

噛み切るときに食べずらかったりするので

このひと手間が大事です

いつも通り、パン生地を捏ねて

丸く成形して発酵させたら

包丁で中心に切れ目をいれます

この切れ目に、ウインナーを

ぎゅーっと押し込みます

ぎゅ~

塗り卵でツヤをだしたら

ウインナーを囲うように

マヨネーズとケチャップをかけます

オーブンへいってらっしゃ~い

焼けたら、仕上げにパセリを振って

ウインナーパンできあがりです

パンがふわふわでおいしそ~

 

1,2歳児のクラスの子は

ウインナーの代わりに

”魚肉ソーセージ”を使って

パンの大きさも

1/2のサイズにして作りました

 

ウインナーを乗せて焼く、

という中で、食べやすさも考えられた

こどもたちへの想いが詰まった

パンだなと思います

普段のお給食でも、

豆はひとつずつ包丁で半分に切ったり、

しめじは長さを1/3、さらに

かさが大きいものは縦に半分に切ったりと

小さい子でも食べやすい安全な

工夫をして作っています

みんながおいしく楽しく安全に

食べられる給食を目指します


金メダル風☆カツ

2024-11-13 13:46:23 | あれこれ

またまた1ヶ月ほど

さかのぼっての紹介です

 

2024年10月11日(金曜日)

いわゆる『スコッチエッグ』なんですが、

断面が金メダルのように見えるので

お給食では『金メダルカツ』として

毎年運動会・スポーツフェスタ前に作って

みんなに元気パワーを

送っています

まず、幼稚園では170個

認定では80個のたまごを茹でて

殻をひたすら剥きます

剥いたたまごの水気を拭いて

小麦粉をまぶしたら

1個ずつ計量したハンバーグの生地で

たまごを包んでいきます

これに衣をつけてじっくり揚げていきます

まんまるキレイに揚がりました

切ると黄色い黄身の”金メダル

顔を出します

 

年少さんより小さい子のクラスは

うずらの卵で作りました

こちらは幼稚園25個、認定40個でした

小さくてかわいい金メダルが

できました

 

離乳食は卵を使わないので

かぼちゃをマッシュしたものを

丸めて鶏ミンチで包んで

作りましたよ

 

当日はみんな元気いっぱい

楽しんでいたと思います

最後に先生から本当の金メダルをもらって、

ぎゅーっとしてもらえて

みんなとっても嬉しそうでした

みんなが金メダルだね

また来年もいい運動会になりますように

私たちも頑張ります