


33.5℃

14時から区画整理の説明会へ夫と行ってきた。
市役所の方々が図を使って説明。
行くまで、いつになるか判らないよね~10年後かな~

もしかしたら経済がひっ迫しているので遣らないかもしれないし…
でも一度3工区まで計画は立てたんだしね~
途中で止めるってことはないんじゃない

一工区は随分工期が遅れて16年経ってまだ終わっていない。
今回の説明会は来年から2工区で手を付けるところの説明。
我が家は2工区で、ちょっとした高台にある。
すぐ傍はほぼストンと切り立った法面になっている。
その段差をなくすために、来年から10年内にいろんな手続きを踏んで工事を終わらせるらしい。
5年以内に仮換地も終わって、新しい土地も決まる

徐々に家も建て替えていく

同じ公民会内でも、今回工区に入らなかったところから不満が出ていた。
同じ班で向かいにあるゴルフの打ちっ放しも入らなかったし…
畑で隔てた神社は残して公園になるらしい。
うちは一旦、別の場所に移り住まなければいけないかも…
今ある高さより削って低くなる。
所有地の何パーセント献上することになるんだろう

家・畑の場所は30%近くかな~
山林は60%


500坪は残って欲しいな

それより、引っ越し、面倒

いろんなもの徐々に捨てなくっちゃ



線引きされた地図を観て「よかったね~今回の計画に入ったね~

地震でお風呂場にはヒビが入ったり、雨漏り修理や増築で余り造作が良くない

早く工事が始まらないかな~って言ってたけど、いよいよ…って感じかな

まだ数年先だけど、先が見えてきた
