goo blog サービス終了のお知らせ 

こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

つくしつくしつくし

2010年03月11日 22時23分33秒 | 花 ~はな~
お疲れ様です

今日もいい天気ですねぇ

春が、近づくにつれて、

気持ちもワクワクします

なんか、冒険の匂いがぷんぷんしてきます。

そんな今日は、春の訪れを教えてくれる、つくーしに目を向けたいと思います

小学校の頃は、よく目に付くものですが、

大人になるにつれて、目にする機会も少なくなるとおもいますが、

つくしって、いいものですよ。

この季節が来るのを一年間じっくりまって、

ニョキニョキッと姿をあらわします

どんな気持ちで1年を過ごしているのでしょうか?

昔は、こんなことを思うこともなかったのですが、

年ともに、1年の短さを感じたり、

今までにない感情が生まれたりします

だからこそ、いろんなものに目をやってみて、

新しい発見をしてみるのもいいかもしれませんね。

今見るつくしは、本当に力強く、生命力にあふれます。

我々人間も、つくしのように、

毎年毎年、春の訪れを教えるように、

地球上に生きるかけがえのない存在として、

何かのために、頑張らなければならないのではないでしょうか?

地球という大地に生きる者として、何かを・・・。

とまぁー、いろいろ思うところはありますが、

とりあえずこの美しいつくしをご覧あれ







こだっちとくうすけのウォーキングロード



なんやかんやといいましたが、

結局なにをいいたいのかといいますと、

つくしのように、何かをやり遂げるためには、

我慢の時間も必要なのだと。

我慢ていってしまうと、窮屈に感じますが、

努力して努力しても、結果がでるのは時間がかかる。

でも、努力している時も楽しいって思えたら、

結果がでることだけが、楽しみではなく、

頑張っていることも楽しみになるはず。

たぶん、つくしも今か今かと春が来るのを楽しみにしているのだと思います。

結果がでないことに、悩んだり、もがいたりもしますが、

結果がすべてではなく、

その過程が大事なのだと

つくしを見てたら、いろいろ感じるこだっちなのでした。

今日は、あんまりまとまってない文かもしれませんが、

それも春の訪れに心が躍っているのかも。

踊りたい時は、踊りきったらイイんだよって、

そんな感じがします。

やりたいことができたら頑張る。

別に探す必要もない。

探そうとする時間が、もったいない。

なぜなら、やりたいことは突然現れるものだから

それまでは、つくしのようにワクワクしながら、

ひとやすみひとやすみ

ということで、今日も明日へのパワー充電のために、

くうすけとおやすみしまーーーす

それでは、あと1日ファイトぉーーーーー

冬を暖かくしてくれる花

2010年01月27日 20時55分55秒 | 花 ~はな~
お疲れ様です

冬は、寒くて花が少なくなりますが、

寒さにも負けず、

逞しく光を僕に照らしてくれる

それが、水仙

水仙には、

水の仙人さまがいて、

光を照らしているのかも

白と黄色と緑のコラボレーション、

それは、まさしく芸術





この水仙は、近所の人が去年植えてくれました

風流をよくご存知な人でしょう

野道で咲く花は、

いろんな人に見られることでしょう。

いろんなことを教えてくれる。

いろんな気持ちにさせてくれる。

あぁ、いつもいつも元気な花を見せてくれて、

本当にありがとう

朝も夜も、散歩のたびに見かけますが、

いつも心が温かくなります



やっぱり花は、いいですねぇー

ちなみに、こだっちの好きな花は、

ひまわり

ラベンダー
チューリップ
おじぎそうの花
クローバーの花
ハイビスカス
バラ
ビオラ
けいとう
サボテンの花
その他いっぱい


花は、いいですね

早く春よこい

いちごに咲く花

2009年11月09日 21時07分22秒 | 花 ~はな~
おつかれさまです

11月9日から11月15日まで、

秋の火災予防週間になります

なので、火事に注意しましょう

火事は、いつも近くにあります

ちょっとした油断が、大きな火事へとつながります

いろんな火事に出動して、自分が思うのは

火事は、財産や生命を。

そして、家族の思い出を奪うのです

燃えた後から、でてくる写真を見るたびに思います

やっぱり思いでは、一番の財産だと思います

そんな思いをしないためにも火の用心を

ちなみに2009年度全国統一標語はこちら

消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子


ではでは、今日は、いちごに咲く花をお送りします

とその前に、いちごの波をどうぞ













ちなみにハイビスカスしか名前を知りません

でも、きれいですね

それと、今年は、やけに遅い時期まで、

ハイビスカスを見る気がします

これも、地球温暖化の影響でしょうか

ですので、地球にやさしい生活を送りましょう

        

         お

散歩中に・・・。発見。

2009年11月04日 21時00分57秒 | 花 ~はな~
草なのか。花なのか。さえ解らない。

でも、すごく目に付く存在。

気付けば、いつも立ち止まっていた。

遠くからでも、すぐわかる。

すごい存在感。

なんか。いい。

思わずパシャ。



もう一度パシャ。

うぅーん。やっぱりいい。

すごくいい。

来年も同じ場所に咲いておくれと、

思いを告げて。



今日も行きます。

くうとともに。

あっ。次は、コスモスですよと。

子分がつぶやく。


バナナのお話

2009年10月14日 21時00分09秒 | 花 ~はな~
お疲れ様です 

今日は、キムチ鍋を食べたので、ホッカホカ 

やっぱり冬は、なべが一番 

うぅーん、間違いない 

チャウチャウ、今日は、バナナのお話 

そうそう、本当は、バナナを収穫するつもりは、

ナッシングだったんですが、

朝起きたら、勝手に伐採されていました

たぶん、邪魔らしく。もしくは、暇やったから、庭いじりのついでに

どっちにしても、くやしいです

本当は、もっと置いとくはずだったのですが、

仕方なく収穫

そして、観察



いい色になった奴をとりあえず剥いてみました



これは、見る限りそのもの。

なので、ちょっと解剖してみました



これは、種がいっぱい



前よりは、食べれそうですが、

前に食べて、かなり舌がしびれた記憶があるため、

怖くて、食べれませんでした

それに甘いのならば、アリの一匹ぐらいよってくるはずやし。

ということで、このバナナは、やっぱり観賞用ということで

けど、庭にバナナがあるだけで、

かなり南国気分を満喫しました

それは、きっと

モンキーマジック


そんなバナナ!!

2009年09月11日 22時00分00秒 | 花 ~はな~
今日は、以前にも紹介したバナナちゃんのその後です

これは、名前がそんなバナナで売ってたので、

やはり観賞用に実ができてるだけなのかと、

感じながらもはや、10年近くになると思います

毎年、すべて切って何もなくなるのですが、

春になると残った根っこから、葉っぱが出てきます



ちなみに、4・5年前に今みたいな色のバナナを、

無理やり皮をむき、食べてみたら、

口が痺れました

それでも、今年は、ちょっと収穫してから、

ねかしてみて、それから、再チャレンジしたいと思います



やっぱり、モンキーバナナの苗を買っとけば良かったかも

いやいや、こいつもいつの日にかモンキーバナナにならないかなぁ

そんな思いを乗せて、はや10年

とりあえず食べたい



化学の力で分解するとこうなります

BaNa2 → BA + 2NA

 バ ナ ナ → バリウム + ナトリウム

じゃあ、バナナ味のバリウムと炭酸を飲むと、

バナナ味のバリウム + CO2 → 下剤 + トイレへ

さー、みんなでバナナを食べよう

そして、バナナ王国へ

          
         
     
      
       
 
            
           
         
         
        
      

             
            
          
          
         
       



 

バナナの木

2009年08月03日 06時30分00秒 | 花 ~はな~
おはようございます

今日は、久々に夏らしい一日になりそうですね

やっぱ夏は、こうじゃないと

そんな天気が、似合う南国の植物といえば、

そう、BANANAバナナ

そう、こだっちといえば

ミラクル食材といえば、BANA2

あまりにも、バナナを食べるので、家に植えてしまいました

でも、いまだかつて、食べたことはありませんが

たぶん、熱さが足りないんだと思います

それと、こだっちが植えたのは、そんなバナナ

っていう、バナナなので、観賞用かもしれません

それでも、こだっちは育て続けたいと思います

いつか、立派なモンキーバナナができる日を夢見て







バナナの子ども発見

あとは、黄色くなるだけなのに・・・



I LOVE BANANA 

花っち 

2009年06月26日 05時55分55秒 | 花 ~はな~
おはようございます

今日は、ハッピィー花金ですね

うぅー、やっとやっとの週末

うれしすぎる

あと、問題は週末に波があるかないかですなぁ

最近、天気も安定してて、波なしかも

そしたら、そろそろスズキ君をかまいに行ってこよっかな

ちょこちょこ釣れてる情報も聞くし

フムフム

既に週末の遊びのことで頭いっぱいなのだ

では、今日は、野に咲く花たちから、

マイナスイオンを吸収して行って下さい

まずは、花ではないですが、夏といえば、とうもころし

あぁー、トウモロコシ畑の中を走りまくりたいっす





保育所のときから、なぜか好きなビオラ

パンジーではなく、ビオラが好きです

でも、パンジーも嫌いじゃないですが、

こだっちは、ビオラが好きです





少しでも、皆さんの花金に花を添えられたなら、

こだっちとくうすけ共々、感無量です

それでは、よい週末をお送りください

梅雨に ひとり輝く 紫陽花かな

2009年06月23日 06時39分39秒 | 花 ~はな~
おはようございます

明日、6月24日は、我が町、磯部町が世界に誇る、

伝統あるお祭り、御田植祭があるよ

場所は、近鉄上之郷駅の西側にある、

伊雑宮でやっているよ。

伊勢神宮の別宮に、あたるところです

もしよろしければ、お立寄りください

去年までは、こだっちも祭りに参戦していたのですが、

今年はちょっと休憩です

それでは、そんなお田植えシーズンに輝く紫陽花たちをお楽しみください






























今日は、お花をそえてみました

2009年06月09日 06時40分00秒 | 花 ~はな~
おはようございます

最近、くうすけと夜のお散歩をしていると、

蛍がちらほら、飛んでいます

昔は、メチャクチャ飛んでいたのですが、

心無い人の乱獲と、農薬、生活排水等により、

一次は、激減していなくなっていたのに、

蛍たちがまた、帰ってきてくれました

なんでも、失ってしまうのは、簡単だけど、

それをまた、戻すのは非常に難しい

だからこそ、未来の子ども達に昔のままの磯部を、

見せてあげるためにも、大人ががんばらなくては

小さなことから、こつこつと

さてさて、そんな磯部の小さな花畑

でも、時期になると多くの人で賑わいます

磯部町夏草にある”どんびゃくしょう”?

名前を忘れてしまったので、また、探して訂正をかけたいと

思いますので、おまちください

それでは、そちらに咲く花たちをお楽しみください