2020.12.9










中央の穴に水が溜まっていた。






もともとはここに、「現国分寺」が建っていたが、遺跡調査のために最近、西に200mとところに移転したということ。


















◾️ 甲斐国分寺跡
山梨県の中央部、桃やブドウの産地である笛吹市。笛吹川の支流の金川の北側に、奈良時代に創建された国分寺の跡がある。






【塔跡】



心礎



中央の穴に水が溜まっていた。

【中門跡・回廊跡】




【金堂跡】


もともとはここに、「現国分寺」が建っていたが、遺跡調査のために最近、西に200mとところに移転したということ。
【講堂跡】







(山梨県笛吹市一宮町国分425)
◾️甲斐国分尼寺跡
僧寺跡から北へ500mほどのところに、尼寺跡。
講堂と金堂跡の礎石が残っている。




全体を北から

【講堂跡】



【金堂跡】


全体を南から

(山梨県笛吹市一宮町東原646)