栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

台湾気分

2013年09月29日 | つれづれ
毎度お馴染みの“安全地帯コンサート地にいる気分になりたくて”シリーズ(!?)
台湾料理屋さんって、あまり目にしたことなかったし、今回初めて行ったような気がする。
また行きたいな~思ったより気軽に利用出来そうなお店で良かったし、他の台湾料理店にも行ってみたくなった\(^O^)/
昼間だったので、アルコールはなしで!

オレ(私Pam)の夏,2013

2013年09月28日 | つれづれ
今年の夏は…8月ROCK IN JAPAN、9月はサザン(オールスターズ)のライブ・シアタービューイングへ、そしてストリートミュージシャンのMASKROID(マスクロイド。ギター インストゥルメンタル)の音楽に出会った夏。
「“ファン”って何だろうね~」「“好き”って気持ちは、一体どこから来るんだろう」と考えたり
ROCK IN JAPANで…客席にタオル投げ込まれる→「あぁ~ちょっと距離あるなァー取れないだろうな」→それでも、体が自動的に?反応して、ジャンプ!→私の眼鏡飛ぶ→踏ん付けた気がするルルルル→眼鏡のフレームぐんにゃり曲がる、片方のレンズ外れる…もちろんタオルは他の方がキャッチ。
外れたレンズはどうにもこうにも再び設置することは出来ず、フレームは元どおりにならず…ライブ観覧時、片目をつぶり、曲がった眼鏡をかけてステージを見つめるオレ…「こっち見ないでーーー!」って心の中で叫んだ夏。
いつもならコンサートに行ったら「こっち見て~!キャー!!」って思うけれど、このときばかりは「見ないで…お願い!」な気持ちでいっぱいでした。
暑いやら仕事が忙しいやらで、例えば…風邪をひいたら食べたいものが変わるような感じだったのかも。調子が良くないときには、やっぱりお粥とかうどんとか、かな?
「いつも楽しんでいる(歌がある)音楽を聴く元気がないのかもー困ったなぁ」と思っていたときに駅前で耳にしてひと目惚れならぬひと聴き惚れしたのがMASKROIDのギター演奏だったのです。
“忙”は、心をなくすって書くものね。ちょっと、生活(特に、働くときの気持ちの持ちよう)を見直さないと、ね。そんな夏でした。

パクパク ゴクゴク下北沢 ーよしもとばななファン的下北道ー

2013年09月23日 | 下北沢

よしもとばなな著の小冊子「下北沢について」を買いに行ったときにB&B入り口に設置のラックからいただいて来た素敵なチラシに誘われて行って来ました、下北沢。
まずは、やっぱり 茄子おやじ へ。

日本茶喫茶 つきまさ では ぐり茶を。




ぐり茶…ぐり…くり(栗)…音が似ている…そして、ぐり茶はおいしいので! 色もきれい。
お茶とお菓子をいただきながら、友人への手紙を書き書き。ポットのお湯がなくなる頃、ちょうど書き終わりました。お店の方に郵便ポストの場所をお尋ねしたら、とても丁寧に教えてくださりました。ありがとうございました!
帰りに アンゼリカ でパンを買って帰宅。みそパン、香ばしくって私も好きです。

走るー走るーオレ(私Pam)

2013年09月21日 | MASKROID(マスクロイド)
路上ライブを聴いたのをきっかけに、このところずっとCD聴いてます、マスクロイドさんのギター演奏。
ある日のマスクロイドさんの予定が錦糸町→津田沼とのことで、仕事を終え会社最寄り駅まで小走り→電車→帰宅→用事を済ませて→ヨッシャー津田沼へ!と思い、マスクロイドさんのツイッターをチェック。
「錦糸町でストップかかって、予定より早めに津田沼始まってるーキャー」→自宅から最寄り駅まで走る走る…
→津田沼着。ふぅ~間に合った!しばし演奏を堪能。
もちろん、ね、私はギターの音にひかれてファンになったわけですが、マスクロイドさんの立ち振る舞いにも心を奪われてしまい
CDにサインをする手つきとか話す姿、とか。
「こうやって“素敵だな~”って思うところがどんどん増えて、ファンになって行くんだなー」としみじみと思う、そんな毎日です。

食飲飲食~Y's cafeにて

2013年09月14日 | つれづれ
いつも通りに!「Pamさん?何時間の間お店に滞在して、何食食べましたか?」の質問は承っておりませんキッパリ。おいしいから~幸せなのです~ラララララ~♪
ある夜、ふと…「あー!ちょっと私、アレかも。残暑バテって言うかくたびれてるかもー」→「そうだ!Y's cafeに行こう!」
本を読んだり手帳に思うところを書き留めたり、食べたり飲んだり、で元気チャージ!







小冊子「下北沢について」を買いに下北沢へ

2013年09月12日 | 下北沢
先日、行って来ました下北沢。初めてB&Bに行き「なんて心踊る空間(本屋)!」と思いながら、しばし店内を見てまわってから目当ての よしもとばなな著「下北沢について」購入。
イラストかわいいし、手触りが良くて、愛しくって(!?)スリスリ撫でたりクンクン香りをかいじゃった(紙の匂いって良いですよね~?)
で、そのあとはもちろん茄子おやじでカレーを。

ディナーセットのヨーグルト。かかっている蜂蜜がまたおいしくて。

今度はいつ行こうかな、いつ行けるかなッ!

ー情熱のギタリストーMASKROID(マスクロイド)

2013年09月11日 | MASKROID(マスクロイド)
先週、ひと目惚れならぬ、ひと聴き惚れをしたマスクロイドさんのギター演奏。
最新作のCD「ミドリ盤」を買ったとき「フレディ・マーキュリーに似ているって言われませんか~?」ってお聞きしたのは、私でーす。
YouTubeでマスクロイドさんが話しているところを見て「もし…フレディが日本語話せたら、こんな雰囲気なんじゃないのかなー?ほがらかで、リズムにのった話し方なのでは?」と思ったもので!
ひと聴き惚れしたあの日、急いでいたし、暗くてよく見えなかったのでポスターの「MASK」だけ読み取って電車に乗ってすぐ検索検索。家に帰ってからYouTube見たりFBチェックしたり。「よくぞ、あの日あの時間に通りがかったことよ!私」って、自分を褒めてやろうっと←ナンテネ。
私は踊れないけど、マスクロイドさんのギター聴いていると踊りたくなっちゃう。これぞ音楽の力、ね。

名づけるのなら「手帳記念日」!

2013年09月03日 | つれづれ
2014年の手帳を買ったので、今日は「手帳記念日」。久しぶりに「ほぼ日手帳」を買ったゼィ!

「ほぼ日手帳を使ってた数年前(韓国にプチ留学した年の前後)のオレって元気だったかもー」×「気分変えたいなぁー、気持ちをシャッキリさせたいなぁー“10月はじまり手帳”買おうかなー」×「ほぼ日手帳って、高価なんだよね…あッ! 10月からと言わず、今から使えば良いかも?日割りにしたら、単価が変わるわ(←セコ過ぎる!?オレ)」×「自分の手帳なのだから、いつから使ったって何書いたって良いんだしねぇ?」
「ほぼ日のサイトで買うと特典が、つくのかぁ」→「送料かかるのかぁ、そりゃぁそうかぁ」→「LOFT行くっぺ」
ってことで、今日から2014ほぼ日手帳、使っちゃいます。もちろん最初の書き込みは「この手帳を買った2013.9.3」かしらね!「安全地帯レコーディング中(FBより)」も書いておこうかな?
“2014”の数字を見れば、来年、自分が何をしたいか、どこでどうなっていたいか想像しながら、そのためには具体的に何をすべきなのかを意識出来そう。
ここで問題!さて…私はどの手帳カバーを買ったでしょう。あなたなら、どのタイプを買います?
ほぼ日手帳2014 → こちら

「もう9月かぁ~今年もあと少しだねぇ」の気持ちよりも
「来年までに何が出来るかな?何しようかな」「来年は、どんなオレでいたい?」なーんて考える方がワクワクするから、今から来年の手帳を使うのって、私にとっては良いかも!