栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

ひとりミーティングがてらの妄想

2010年06月24日 | 安全地帯・玉置浩二
安全地帯コンサートツアーの追加公演、発表になりましたね!
ってことは・・・台湾公演が今年の締めの公演ってことなのかな?

そんなわけで
ひとりでミーティング?ひとりQ&Aコーナー
つまり!妄想コーナー\(^O^)/

追加公演のニュースを聞いて、興奮しているファンの妄想なので
どうぞ・・・あたたかく見守って(読んで)やってください。

Q:アジアツアー、観に行けるとしたらどこに行きたい?

A:全部!全部行きたいッ

Q:(苦笑)そりゃそうでしょうが・・・
それでは、もし行けるとして一番行きたいのは?どこ?

A:香港はアジアツアーの中で一番大きい会場でやるから、
大きい会場で演奏する安全地帯を観たいし

台湾と韓国は、安全地帯でも玉置浩二ソロでも公演したことがないから観てみたいし
台湾が今年の締め公演になるなら、ねぇ?
ツアー最終日行きたいし

Q:で(苦笑)、どこに行きたいんですか?

A:香港って世界中のアーティストを招聘しているだろうから、
安全地帯は久しぶりの香港公演だけど、
香港は受入れに慣れていると言うか、態勢が整っている印象があるので、観る側としても安心感あるって言うか。

あ~あ~レポーターとして、招いてもらえないかしら!
「blogで中継レポーター募集」みたいな企画あったら良いのにな。
レポーターに飛行機代とホテル代出します、みたいな企画・・・

Q:ハァ・・・そうですね、そんな企画あったら良いですね。

質問には答えないまま、妄想インタビュー終了。

以上、脳内Q&Aコーナーでした。

ソングス再放送ありがとう

2010年06月20日 | 安全地帯・玉置浩二
我が家はアナログ対応なので、
この間開始時間変更になったソングス安全地帯第一夜
最後の方、録画が途切れてしまい、悲しい気分でいましたが
再放送で無事第一夜を録画出来ました。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

さて、コンサートチケット受け取りました~
11列目かな。
1列目かと思って大興奮したら、I列だった・・・
友達たちにメールしまくったり何なりしなくて良かった(^o^;

東京国際フォーラムでポスター

2010年06月19日 | 安全地帯・玉置浩二
7月3日から始まるコンサートツアーのチケット、届き始めているみたいですね。
私も、まさに今!再配達を待っているところです。

写真は東京国際フォーラム近辺に貼ってあったポスター。
見つけた瞬間、ポスターに向かって走り寄ったのは言うまでもありませんが、
一緒にいた母に「よく見つけたわねぇ」と感心されたので
「あたりまえです!」と。キッパリ!

安全地帯の音楽とか文字とかに対して反応出来るように、
常に“専用”のアンテナを張り巡らせていますから。
きっとファンは皆そうですよね(*^_^*)

徹子の部屋とヘイヘイヘイ

2010年06月15日 | 安全地帯・玉置浩二
徹子の部屋では
初めてのエピソードを聞けたし~犬のチェリーかわいかったし。

しかーし!ドキドキするシーンがいくつか。
そのひとつは“手”

ときどき実家の母と、『徹子の部屋』について話すんですが
その都度、私が母に確認するのは「徹子さんは、ゲストと“手合せ”をした?」

手合せとは?
徹子さんが、「あらッ?手大きいですね、比べて良いですか?」→ゲストと手を合わせる
で、名付けて“手合せ”

玉置さんが徹子の部屋に出演するにあたって
母にメールをしたとき「今回、“手合せ”はないと思います~」ってメールしていたんです。

どうしてそう思ったかって言うと~
今まで手合せされた方々と玉置さんはタイプが違うと思ったから~~~
私の母によりますと、今までの手合せはペ・ヨンジュン氏、ピアニストのマキシム氏と。
他にもいらっしゃるかしら?もし、ご存じの方いらしたら教えて欲しいです。

でも背が高い、そして手が大きいことは共通点かな。

昨日の手合せの瞬間、私、「あーーー」と叫んだことは言うまでもありません。
ビックリしたので。まさか!と思ったので。
徹子さんのタイプ?の手?だったのかなぁ…キャッ

ヘイヘイヘイは、蒼い瞳のエリスの映像とかサッカーの武田さんが話されたエピソードとか
陽水さんや福山さんの映像も見られて楽しかったです。
久しぶりにヘイヘイヘイを見たし、
テレビ番組を見ながら、友達と実況中継しながらメールのやり取りをしたのも面白かった!

それにしても…
徹子さんと玉置さんの触れ合い度高かったなぁ~
もしや?『徹子の部屋』史上、かなりの上位にランクイン?触れ合いランキングで?
握手×2回と手合せもあったしさぁ←単なるファンのヤキモチでーす。

スタパ→SONGS

2010年06月11日 | 安全地帯・玉置浩二
昨日は、情緒がフラフラ~っとしがちな一日でした。

画面に映っていた私の様子を観た母からのメールを読んで泣いてしまったり
友達たちにメールしまくってしまったり~ファン友達、ファンではない友達にもいろいろ

繰り返し何度も録画を観るのはもちろん
ブログ検索をして記憶を補わせてもらったり

記憶はですね~完全ショートしてしまっていて
9日、夕方知り合いに会ったんですが

私:「スタジオパーク観覧して来たんですよ~生演奏もあったんですよ」
知人:「何曲歌ったんですか?」
私:「!?・・・たしかアナウンサーの方が5曲って言っていたので・・・5曲です」
知人:「何を歌ったんですか~?」

私:「ワインレッドと・・・あれッ!?ん?」
「じれったいと・・・アレレ!?」
じれったいは聴きながら“じれったい”で手を動かしたから思い出せたんですが

あと・・・あと・・・
悲しみにさよならは歌詞を“愛をスタジオパークのた~め~に~”にかえて歌っていたから思い出せた

だけど~だけど~あと2曲がなかなか思い出せず
恋の予感とオレンジですね。

なかなか思い出せなかったその理由は~
恋の予感のファルセットが脳天直撃
そして、オレンジの武沢さんのコーラスで砕けたからーーー。

NHKアナウンサー住吉美紀さんのブログを拝見したり
ライブドアブログ すみきちブログ。
http://blog.m.livedoor.jp/sumikichi_blog/
住吉さんの気分になってみたくて(!?)←なんのこっちゃ
住吉さんのリアクション、自然な感じで、
驚きの表情とか、のけぞるところとか
メッセージの読み方もファンの気持ちが伝わるように感情がこもっていたと思うし
好感!

観覧のとき、あ~!近くに座っていた方だわ、なファンの方々のブログを拝見したり
恥ずかしいので名乗ったりはせず、ブログを拝見するだけ・・・
何だか恥ずかしいですもの・・・やっぱり

SONGSはいろいろな場面があって目まぐるしかった気もします。
いろいろ観られてうれしいけれど、その変化に心がついていけないいつものPamのパターン(苦笑)

東京タワーでの10代20代の若者を集めてのライブ、放送は1曲だけでしたが
実際の演奏は何曲だったのかしら?
気になります!

スタジオパークからこんにちは

2010年06月10日 | 安全地帯・玉置浩二
大変幸運なことに~ありがたいことに、スタジオにて観覧することが出来ました。
まだフワフワしている感じです。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今、録画をした番組を観ました。
ライブの3曲目くらいから、記憶が薄れていたことに気がつきました。
あまりの感動で、記憶の許容量がオーバーしていたようです。

おいしい栄養のあるものを一度にたくさんいただくと、消化がうまく行かないのと同じ?かな?

質問コーナーの“玉置さんに直してほしいことは?”の田中さんのコメント、
ジーンとしましたし
田中さんが、天使さんのように輝いて見えましたよ…

一日に2番組も安全地帯がテレビ出演なんて幸せですが、
今日はここまでにしておきます。

それでは「またね・・・。」

カントリーさん今日はお会い出来てうれしかったです♪
カントリーさんのblog 玉ボケLIFE(安全地帯も玉置浩二さんも~)

最近ボケボケなので

2010年06月08日 | 安全地帯・玉置浩二
メモ代わりに書いておこうっと。

13時5分から13時55分まで
スタジオパークからこんにちは

仕事辞めてからと言うもの、脳みそが鈍って鈍って
自分で唖然としてしまったもの…
先週ね…
あまりにも情けなくってここに書けません(^o^;

仕事から解放されたから反動で脳が休息しているってことで、自分を励ましておこうっと。

夜はソングスね♪

安全地帯/ 玉置浩二カバーバンドライブ

2010年06月06日 | 安全地帯・玉置浩二
六本木 CLUB EDGEにて

感想の前に~
むかーし小学校の合唱クラブに在籍していたワタシPam。
ライブを拝見して思い出したことがありましたヨ。

合唱コンクール出場直前の練習中、
先生に何度も「うまい学校は舞台に出たときから違う」「審査員は、舞台に出て来た瞬間から、舞台から降りてステージからいなくなるところまで見ている」と言われたこと。

ま、ワタシが在学中の合唱クラブはいつも~予選落ちをしていて
ワタシたちが卒業したあと本選に行ったって聞いて何とも複雑な気持ちになったけど。

今となっては先生の言葉の意味がよく分かる・・・
小学生のときは意味がよく分からなかったと言うか
「で、どうしたら良いのやら?」って思っていたかなぁ。
そりゃあ予選落ちするかぁ!?

さて、3つのバンド演奏を拝見しまして
Nocty Brosさん、乃'地帯さん、赤紫楽団さん、それぞれ個性がありました。

間近で生の演奏を観られるのは、ライブハウスならでは!
「あの音はあんな風に出すのかぁ」とか「あれだけの音を出すにはあれだけ叩くのかぁ」とか
楽器について何~にも分からないけれど、楽しかった!(ピアノは習っていましたが)

課題曲があったのは良い試みですね~課題曲は「真夜中すぎの恋」でした。

   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   

六本木って・・・日本ではないかのような町の雰囲気、
町を歩く人人人・・・何だか緊張感がありました。
ハードロックカフェに入って、注文するだけでも緊張したもんなぁ。
緊張して入るのをやめようかと思ったけど、店からQUEENの曲が聞こえたから勇気を出して入ったんだ~。

楽しい良い午後でした。