栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

生演奏だけ!贅沢

2016年11月30日 | MASKROID(マスクロイド)
「いつか機会があれば、聴いてみたいな~」と思ってた生演奏だけの演奏。
この間、パティオにて希望がかなった。バレッサの、「タンタン」のリズム、左手でカホンの上の方を叩くでありますか?トッキーさん?
「タンタン」好きPamとしましては、大喜びで「カホンすごーい、カッコ良いーーー」と見つめてしまいました。
パティオのような雰囲気、キャパシティーの中で、生音だけで聴くのは本当贅沢だ~
生演奏だけCD発売、どうでしょうか

写真を撮りすぎて

2016年11月29日 | MASKROID(マスクロイド)
いつもながら?写真を撮りすぎて「選ぶのがたいへーん
なので、選ばないのもあり?かしら?
どーにもこーにもアレって言うのは削除して
バンバン載せちゃうけれど、自分(残しておきたい)の為なので
いつも通りのブレブレ写真館行ってみよ

浦和MCで「偉そうにしているように見える気がして足を組むのは好きではない」って言ってたけど、
ワタシは足を組むマスクロイド、好きです(聞かれていないけど)。
例えるならば「(日常から離れて)旅してる感じ」いつもと違う雰囲気でグッと来ます





アワワアワワしてしまう自分を受け入れよーう

2016年11月29日 | MASKROID(マスクロイド)
この間のライブで、サインとか写真とかなーにもお願い出来なかった私。実は?あれから落ち込んで
「なんてこどもじみた態度を取ってしまったのだろう」「ファンならファンですってきちんと表現しなきゃあだよワタシ」と。

昨日、ツイッターでこどもの頃から好きなバンドつながりの方々のツイート眺めていて「○○さんに会った」「サインをいただくことが出来た」
私は思い出しましたよ
そのバンドの故郷でのコンサートを見るために飛行機に乗って空港から直接あるお店に行ってラーメン食べていましたら
バンドメンバーを含むご一行さまが入って来られて(ボーカルの方はいなかった)
ワタシはアワワアワワしてサインも握手もお願い出来なかった出来事を。
今となっては、自分がそのときどーしたかったのかよく思い出せないけれど「小学生の頃からファンです」「関東から来ました」「明日のコンサート楽しみにしています」とか伝えたかったのかなぁ。サインとかよりも?
そして、コンサート翌日、空港でメンバーさんがエスカレーターで上がって来て
エレベーターの上がり口辺りにいたファンの方はサッと手を出して握手していただいて、
ワタシはそこから少し離れたところで「うわぁ~○○さんだー」とボーッとしてたことも思い出しましたよ
アワワアワワするPamは一日にしてならず←なんのこっちゃ!
自分の性格とか音楽家に憧れる気持ちとか、人との接し方とか、今までの歴史があるし、
すぐどうこうってのもアレなので、少しずつ良い感じ(エレガントに?)にして行きます
まずは、イメィジトレーニングから

相乗効果!マスクロイドと野田さん

2016年11月29日 | MASKROID(マスクロイド)
私は小学校時代の合唱コンクール(高校のときは発表会だったな)と、こどもの頃ピアノの発表会くらいでしかステージに立ったことがないので、バンド活動や音楽活動については、100%ファン目線の想像で。
バンドだったり、ソロ歌手とサポートメンバーさんだったり、バンドメンバーではないけれど固定のサポートメンバーさんがいたり
それぞれさまざまな形で活動されているわけで
「この雰囲気が良いンだよね~」とか「みなの息があっていて、仲の良さが伝わって来る気がする」とか思いながらライブを見ているわけです。

ステージ衣装って打ち合わせ?指示?があるのかな~演奏中の動き(演奏法)って、打ち合わせする部分とアドリブの両方があるんだろうなー
終わってから反省会?で「アレは良かった、アレはあまり好ましくない」とかあるのかなーとか。
バンドならやっぱりリーダーがメンバーに言うのかな~ソロ歌手のステージをサポートメンバーさんが支えているなら、フロントマンとバンドマスターさんが話し合いするのかな、とか。

私はマスクロイド→ベースの野田さん→カタリナさんのライブを見に行くようになったわけですが、
「カタリナって良いバンドだな、音楽好きの仲間で集まって演奏しているんだな」「『カタリナ』って名前も良いよね、覚えやすいし親しみを感じるし」

で、11/27マスクロイドライブにシークレットゲストとして野田さん登場。
そりゃーあ・な・た!
「私のためにィー」と2回くらい叫びましたですよ←言わせておいて
ベースと一緒に登場した野田さんから圧?熱?を感じて、それにもビックリした。
カタリナのときの野田さんと、マスクロイドのときの野田さんは何かが違うんだよー
バンドにおけるベースの役割りと、ギターインストゥルメンタルをサポートするメンバーのひとり、で、それぞれ立場が違うから、「違うのは当たり前」なんだろうけど。

マスクロイドライブのときの野田さんから感じる「躍動感」「弾ける演奏」そして「豊かな表情」、ハンパないっす!
自分がマスクロイドの音楽のファンで
曲の「ここだよ、ここ!」「イェイ!(盛り上がるところが)来た来た来たー」とか思いながら聴いているから、さらに素敵に見えるンだと思う。

「それじゃーPamさん?ベースが野田さんじゃなかったら?どーなんですか?」
はい、ワタシは、どーしもしません
(想像するだけで悲しいしツラくなるので考えないことにしているし、
ひとりのファンであるワタシは、音楽家の決定事項を受け止め、受け入れるよう努力します)

マスクロイドのカッコ良くて、切なくなったり心が熱くなったり穏やかな気持ちになったり
生きていく力を与えてくれる音楽、
ワクワクドキドキハラハラ?する音楽(CD)と、ステージを楽しみに待つだけです。

マスクロイドは素敵な音楽家やスタッフさん、カッコ良いメンバーさんたちと演奏しているのだから、これからも、ずーーーっとそう活動すると思っているので!
ファンの心得は「信じる」「信じて待つ」ことだとも思っていますので

「歌がないのに~」@パティオMC

2016年11月28日 | MASKROID(マスクロイド)
昨日、MCで「歌がないのに聴いてくださって」と。
言いたいことは、なんとなーく分かる。
実は?昔むかし、職場の同僚が「○○良いよーおすすめ!」
私「うむぅ…歌がないからなぁ~どういうところがおすすめなの?」
同僚「ノリ、ノレルところかな」
そんな会話をしたことがありましてん。

で、今、私は歌がないインストゥルメンタルを聴いているわけで。出会いとは、不思議なものです。

歌詞がないから、自由に聴くことが出来る。
「色に例えるなら何色かな、ライブで演奏されたらどんな照明かな」「どんな景色が合うかな、こんな景色を目の前にして聴いてみたいな」
「この曲に登場する人物はどんな人かな、どんな思いで過ごしているのかな」
どんな音楽でも(歌があってもなくても)「うわぁ!カッコ良い」「ここだよ、ここ」「素敵だな~」と思えるから好きなわけで。

好きな歌手の歌を聴いていて「この人の声(歌声そのもの)には、声だけでもことばが含まれているんじゃないかな」と思ったことがあるけれど、
(歌詞(作詞家)も好きでその歌を好きだけれど、もし歌詞がなくても「歌詞があるように聴こえるのでは?」の気持ち)
マスクロイドのギター演奏で「声(歌声)が聴こえる」と思ったことがある。

だから!カッコ良いか心地よいか素敵かどうか、
ライブでたくさん聴きたいか、新しい作品が楽しみか新しい活動が楽しみか~
ドキドキワクワクするかどうか、なのだ!
行ってきますクロイド