goo blog サービス終了のお知らせ 

水早 -mizuha- 神社と写真と一人旅。

カメラ片手にゆるり神社めぐり。
公共機関&徒歩での日帰り参拝記録をメインに綴っています。

岩倉市 1 五条川の桜

2015-04-12 | ├ 愛知(ひとり旅)

 

先週のことになりますが、愛知県岩倉市五条川のさくら祭りに行ってきました。

 

 

 

 

 

毎年欠かさず行っている、岩倉市の五条川の桜まつり。

今年はこの時期ずーーーっと天気がわるくてなかなか行けなくて・・。

でも開花情報では、すでに満開。

明日からの雨で散っちゃうだろうし・・

と悶々とした挙句、ちょいと天気が回復した土曜日に敢行してまいりました。

曇りだけど仕方がない!

 

 

日本のさくら名所100選にも選ばれている五条川のさくら。

川沿いの両岸には、およそ1400本もの桜の並木が約7.6キロに渡ってつづいています。

それはもう見事な眺めで、我が家は花見をするならここ!と決めています。

 

 

岩倉市には400年の伝統を誇る「のぼり屋」がありまして、
この五条川で行われる、こいのぼりの糊おとしは「のんぼり洗い」と呼ばれ、
春の訪れを告げる季節の風物詩として有名。

染色の際に塗った糊は、冷たい水で洗い落とすと色が鮮やかになるのだそう。

(まつり期間中は、日時限定ですが洗いの体験もできます。)

 

 

ちょうどこの橋の上が撮影のベストポジションらしく、
のんぼり洗いの開始1時間弱前には、すでに人だかり。

人と人の隙間から手を伸ばして必死に写真とってたら、左のおじさんが「あんたもここで撮る~?」と
すこし場所を開けてくれました。

「この場所が一番よく見えるんですかねー??」と聞くわたしに、
「んー、毎年もうちょっとこっちでやるんだけど、今年は遠いなぁー」とおじさん。

ちなみに、食べ歩き目当ての旦那子供とは、この時点でもう別行動。(笑)

 

 

鯉のぼりのあった場所まで行ってみた。

この冷たい川に入って洗うんだよねー。

洗いの光景を見てみたかったが、時間もないので先へすすみます。

 

 

まつりの期間中には川沿いにたくさんの屋台が並び、多くの来場者で賑わうため
平日ですらかなりの人。

今日は土曜日だし、しかも翌日が雨予報なもんだから相当の人出になるにちがいない・・
と覚悟して行ったものの、ものすごい人。

歩くのも一苦労。

 

 

川沿いを歩くあいだ中ずーっと桜吹雪がつづいていて、それはそれは素敵な光景。

桜舞い散る・・と脳内で延々リピートされておりました。

川も一面の桜で、こんなに豪快な花筏ははじめて見ましたよ

 

 

 

 

 

川面に白龍が泳いでいるようにも見えて、しばらく見とれておりました。

 

 

 

途中、山車にも遭遇しました。

 

 

人人人・・で、近寄ることすらままならない。(-_-;

いつもは平日につき山車は見られないけど、この人混みを思えばやっぱり平日のほうがいいな。

 

 

 

 

座ってお花見している人の頭には、皆もれなく花びらが乗っていました。

 

 

 

こんなところにも、花びらいっぱい。

 

 

バラ売りしてたら絶対買ったわー。

 

 

曇り空ばかりじゃ何なので、過去の五条川をいくつか。

 

 


(FUJI  FinePix F30)

 

来年はお天気になりますように。

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 新城市 3 断上山古墳 <愛知... | トップ | 岩倉市 2 神明太一社 <岩倉市... »
最新の画像もっと見る