ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
2024年12月18日
|
上越天体写真友の会
まだ11月に撮った写真が1タイトル残っているのですが、
本日(18日)からスタートの
上越天体写真友の会(J-APA)
主催の『
第4回天体写真展
』
の準備を優先したため、まだ画像処理が終わっていません。
( 次回以降の記事に掲載予定です )
昨年 春に発足したばかりのJ-APAの天体写真展も今回で4回目になります。
もともと星空には恵まれない日本海側ではあるのですが、
そんな中でも年2回ある写真展には一人3枚を目標に頑張っております。
その結果 第4回の今回は28枚の作品が集まりました。
今回は本日 朝から展示会場に集まったメンバーによる展示準備の様子をお見せします。
朝8時半集合で始まった展示会場づくり。
自分の写真は並べて見せたいメンバー、いや対象別にまとめた方が来た人が見やすいというメンバー、
今回は会長の「とりあえず対象別に並べてみましょう」の一言で作業開始
今回は例の
紫金山・アトラス彗星
や、はくちょう座の
網状星雲
だけでもそれぞれ5,6枚もありました。
それでも、4回目ともなればメンバーもなれたもので1時間足らずで完了しました
他のメンバーの出品した作品を見るのは展示を終えてから、互いに質問や情報交換をおこないます
取材対応は手慣れた会長のお仕事(今回も地元紙「上越タイムス」が取材に来てくれました)
ちなみに今回の私の出品ですが、実は大変苦労しました。
今年は「
上越清里 星のふるさと館
」 で通年での個展(?)があり、9月には展示作品の全面入れ替えを行いました。
結局4枚の内、3枚は8月に突然やって来たC11鏡筒による写真になりました。
( 間に合ってよかった )
以下、展示会場で撮った私の作品中心のスナップ写真です。
(いずれもブログ記事で掲載済みですが、画像処理をやり直してプリントしています)
最後のパネル「11月に撮った系外銀河 6態」は写真展用に作成した作品ですので
当ブログ最大サイズで見れるように再掲しました。 ↓
雪で足元が悪くなりましたが、お近くの方はお出かけいただければ幸いです。
( 土・日は解説員としてメンバーが会場におります)
開催期間は本日(18日)から1週間です。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
展示会場は上越市でも新井寄りの金谷山スキー場の近くにあります。
展示作業が終わると車が水っぽい雪で白くなっていました。
積雪は家の周りでは初めてで、前回記事の編集後記に書いた赤いピーマンの現在の姿です
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#上越天体写真友の会
#J-APA
#写真展
コメント (2)
«
たまたま撮れた 3億光年彼方...
|
トップ
|
やはりこれがラストショット...
»
このブログの人気記事
さようならgooブログ、引っ越しは5月20日。
巨大なキュウリの花はハーフなのか?
わたしはこれで光軸調整を極めた(・・と思う)[VC...
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
意外に撮ってたメシエ天体 ( 同じもんばっか撮っ...
2 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
展示会のプリントには苦労してます
(
雲上(くもがみ)
)
2024-12-22 15:14:57
さすけさん 強風下に展覧会場までありがとうございました。
C11鏡筒で一晩に6タイトルも撮影できるようになったのはありがたいのですが、
カメラが真四角のCMOSカメラのため、展示会のプリントでは苦労しています。
ご覧のように組み合わせてプリントするか、モザイク撮影して横長(または縦長)のプリントにしています。
返信する
見た事ないよ
(
さすけ
)
2024-12-22 14:41:26
さっき(2024/12/22 14:00)会場に行って来ました。IBEさんが当番でした。
「11月に撮った系外銀河 6態」。
え~見た事ないよ、で帰ってきたのですが、ここに載ってましたね(^_^;)。
失礼しました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
上越天体写真友の会
」カテゴリの最新記事
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
J-APA 第3回天体写真展 わたしの出品作品(40日も撮れてないので・・)
気落ちした後の三裂星雲は期待外れの写り
『J-APA』 2023 天体写真展より(その3)
『J-APA』 2023 天体写真展より(その2)
『上越天体写真友の会』 2023 天体写真展より(その1)
上越天体写真友の会『第2回天体写真展』開催中
「第1回天体写真展」 上越天体写真友の会 スタート!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
たまたま撮れた 3億光年彼方...
やはりこれがラストショット...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
さようならgooブログ、引っ越しは5月20日。
北天の大花火M13(ブログ引越しは まもなく?)
2年ぶりに撮ったM101 回転花火銀河 (gooブログ画像移行完了)
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
>> もっと見る
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(275)
天体写真(星雲・星団)
(293)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(152)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(17)
我が家の四季
(100)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,383
PV
訪問者
700
IP
トータル
閲覧
4,123,527
PV
訪問者
1,483,600
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
さようならgooブログ、引っ越しは5月20日。
さすけ/
さようならgooブログ、引っ越しは5月20日。
雲上(くもがみ)/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
C11鏡筒で一晩に6タイトルも撮影できるようになったのはありがたいのですが、
カメラが真四角のCMOSカメラのため、展示会のプリントでは苦労しています。
ご覧のように組み合わせてプリントするか、モザイク撮影して横長(または縦長)のプリントにしています。
「11月に撮った系外銀河 6態」。
え~見た事ないよ、で帰ってきたのですが、ここに載ってましたね(^_^;)。
失礼しました。