くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

CSI:5 第21話「禁断の味」 データ編

2006年09月16日 | CSI:科学捜査班
【CASE ロビー・ガーソン】
 現 場 :犯罪者専用精神病院
 被害者 :入院患者ロビー・ガーソン
 死 因 :窒息死
 関連人物:発見者のナースナネット、通報者のオーウェン警部補、院長
      ナースのレオン、患者のケニー、監察医バレリー・ディーノ
      ナースのジョアン、患者アダム・トレント
      ソルター、ガーソン、アール、ラッシュ、ペルーなど患者たち
 担 当 :グリッソム、サラ、グレッグ、ソフィア、ブラス
 背 景 :
  犯罪者専用精神病院で、患者の一人ロビー・ガーソンが頭を床に打ちつけられて血ま
  みれで死亡しているのをナースのナネットが発見、オーウェン警部補が通報。
  病室の中には患者のケニーが血に興奮した状態でいた。病室内は飛沫血痕だらけだっ
  たが、ケニーの服には飛沫がないため、彼の犯行ではないことがわかった。
  ロビーの病室には壁に写真が貼られており、一枚はがした形跡が。
  ベッドの下には少年衣料の広告。シーツには精液があったが、ロビーは薬物去勢され
  ているため他の人間のものではないかとみられた。分析のために患者全員のDNAの
  サンプルを採取する。胃の内容物はバンドエイド、ウッドチップ、半分の写真、毛髪。
  顔に星型の傷跡、頭部にも裂傷。しかしそれらは死後2時間以上たってつけられたもの。
  手足には拘束痕があり、死の直前まで拘束されていたことを意味していたが、病院側は
  伏せていた。

入院患者たちに個別に事情を聞いたものの、それぞれ要領を得ない供述で埒が明かなかった。
病院は過去に2人の死者を出しており、もう一人死亡したら連邦から捜査の手が入ることになっていたため、病院側としては拘束の果てに死亡したことは隠しておきたいことであった。
しかし隔離室での拘束の様子はすべて録画されていた。死の前に医師とナースのジョアンが診察しロビーに付き添って隔離室を出ており、拘束と死は関連しないことがわかる。
血液検査によると、4種類の薬物を飲んでいるはずが2種類以外は陰性だった。患者が勝手に自己管理してしまったかと思われたが、薬の管理を担当していたナースのレオンが薬を横流ししていたことが判明する。それをロビーに見られて殺害したのでは?と疑われたが、レオンはロビーの拘束には関わっていなかったため殺害は不可能だった。

ロビーの無事を最後に確認したのはナースのジョアンで、それが9時半、そこから0時10分に遺体で発見されるまでの間に犯行が行われたことになる。ロビーの枕には彼のだ液がべっとり付着しており、枕には強く押し付けた時にできたと思われる、爪の形の切れ目が発見された。その枕がロビー殺害の凶器と判明した。
ロビーは死の当日、グループセラピーに参加していたが、持ち込み禁止の私物=少年の写真を持ち込んだために隔離・拘束されたのだった。ジョアンはそのことを事情聴取で報告していなかったが「日常茶飯事だから」という。
彼の部屋にあった精液は、患者のアダム・トレントのものと判明。アダムは暗い絵を描く青年で、机の影の通風孔に、母からの近親相姦を思わせるラブレターとブラシを隠し持っていた。アダムの母は夫が亡くなって以来息子を夫代わりに愛し、そのためにアダムは他の女性と正常な関係を結べずレイプに走ったのだった。手紙が来るたびアダムの精神状態がおかしくなるため、手紙は送り返しているうち来なくなったのだという。
しかしアダムの傾向からロビーとの関係は不自然に思われた。アダムはロビーの殺害を自供したが、「頭を叩きつけて殺した」と死因とは異なる供述をした。アダムが犯人なら、常に爪をかんでいるので枕カバーに血などが付着したはずなのにそれも無い。
つじつまが合わないのに、アダムは「(俺が犯人だと)信じないならトイレのバケツを見ろ」と言う。そしてバケツからは飛沫血痕のついたアダムの衣服が発見される。その中の下着の股の部分には口紅が付着していた。

ナースステーションを捜索すると、ロビーがグループセラピーで持ち込んで取り上げられた写真が発見された。それは少年時代のアダムのものだった。
そしてサラはジョアンの持ち物に「J+A」という謎のサインがあるのを発見するが、グリッソムが席をはずした一瞬のすきにアダムが入り込んでサラを襲う。そこに駆けつけたジョアンを見てアダムは逆上、サラはその隙に逃れるがアダムは自殺を図る。
サラはジョアンの口紅がアダムの下着についていたことを問い詰めるが、ジョアンは「ロビーに口紅をあげたから」と言う。

グリッソムは、アダムが美術作業の最中に、ろくろを回してつぼを製作しながらジョアンと口論していたと聞く。そこでレコードのようにつぼに刻まれた音を変換機で取り出してみたところジョアンは「ロビーとは別れなさい、私のエンジェル」と言っていたことがわかる。「私のエンジェル」それは、アダムの母親がアダムを呼んでいた愛称だった。
アダムが隠していたブラシの毛髪とジョアンのDNAが一致。ジョアンはアダムの母親だったのだ。ジョアンはアダムに近づくために身分を隠して病院に勤めて息子との関係を継続しようとした。ところがアダムとロビーとの関係を知り、別れさせようとしたがアダムはいうことを聞かなかった。
そこで禁止されている写真をロビーに命じてグループセラピーに持ってこさせ、しかしルール違反だと取り上げてわざと騒ぎを起こさせてロビーを隔離部屋に閉じ込め、そこで窒息させて殺害したのだった。その後アダムの愛情につけこんで彼の犯行であるかのように工作させたのだ。
ジョアンがロビーを殺害した直接の証拠は何も見つからないため、ロビー殺害ではジョアンを訴追できないが、近親相姦罪によって告発することに・・・

----------------------------------------------------------------------

【 ト リ ビ ア 】

★ PICA
主任は「ピカ」と発音していたが、「パイカ」と発音されることもあるらしい。ロビー・ガーソンが写真などを食べていたことから言われていた「異食症」と呼ばれる摂食障害。
ピカ(パイカ)はラテン語でカササギを意味し、カササギが悪食で何でも食べる雑食性であることから名づけられている。栄養のない、通常食べないようなもの(石炭や土など)を継続的に食べる疾患で、栄養障害が原因であったり精神疾患からくるものであったりするようだ。
「異食症」の一種に「氷食症」があって、実は自分はこれになっていたことがある。数年前異様に氷が食べたくて食べたくて、手元に常にコップ一杯に氷を盛ってガリガリ食べないと気がすまなかったのだ。ところがぱたっとある時期を境に止んでいたので、なんだろうと思っていたのだが・・・この「氷食症」は、鉄分の不足から起こるものらしい。
その「ある時期」に、私はちょうど貧血の改善を含む病気の治療を行ったので、知らないうちに一緒に氷食も治療されてしまったようなのだ。知らなかったなー。

ちなみに、主任が「ピカ」と言った後にロビンス先生が「ブー」と言っていたのは、「ピーカブー(Peek-a-boo)」は「いないいないばあ」の意味なので。
 主任「いないいない」
 ロビ「ばぁ?」
みたいな会話・・・かな。


【 脇俳優チェック 】

◆支離滅裂な言葉を話す患者チャールズ・ペルー .... Christian Clemenson
「雌豚の親類がつるされて、スピードも出てました」「?何?」・・・の患者。
「アリーmyラブ5」14話「過ぎし日の恋」でリチャードが担当したクライアント、フックランド役。彼は25年前の高校時代に友人たちに仕掛けられたいたずらがトラウマになり、いまだに結婚できないのだと旧友たちを訴えたのだった。
「ザ・ホワイトハウス3」8話(NHK放送順による)「抑圧される女性たち」には、スミソニアン博物館のカークウッド役で登場している。退役軍人たちがスミソニアン博物館に展示されている戦時中の宣伝ポスターなどの説明文が気に入らないと言って、記念式典への出席を拒否していることについてトビーに説明をしていた。

◆ アダムの母ナースのジョアン .... Annie Corley
「FBI~失踪者を追え2」12話「心の中の世界」では、統合失調症の幻覚と発症の苦悩に戦いながら、事件の真相に迫ろうとした弁護士ジョーが、勤めていた法律事務所の上司ナンシー・ホルツマン。彼女の娘ソフィーをジョーは「守って親元に返さなくては」と考え、結果的にさらって失踪することに・・・。
「ザ・ホワイトハウス」では第1シーズン1話と第2シーズン8話に過激なキリスト教右派団体代表のメアリー・マーシュ役で登場している。ジョシュは彼女に「あなたの崇める神様は脱税でお忙しい」と言って怒らせたために問題になるが、マーシュはバートレットに逆にやり込められる。
映画「マディソン郡の橋」の冒頭、フランチェスカが息子と娘に遺品を託したことから秘められた過去の恋が明らかになるが、日記を読むことで次第に母に共感を抱くようになる娘のキャロリン役を演じている。「シービスケット」ではトビー・マグワイヤ演じるレッドの幼少時代に母親役。
他に「モンスター」「フルー・ウィリー3」など。「CSI:5」21話に登場予定。

◆入院患者アダム・トレント .... James Badge Dale
「24」第3シーズンで、ジャックの娘キンバリーはCTUの職員として働いているが、彼女と社内恋愛しているチェイス役を演じて3rdでレギュラー出演。現在世界最強の不死身を誇るジャック・バウアーの、最大の泣き所であるキムをものにした今世紀最大の恐れ知らずキャラ、それがチェイスだ。
「レスキュー・ミー NYの英雄たち」では、トミー・ギャビンの兄弟で刑事のティモ役で登場している。
「CSI:NY2」7話、「CSI:マイアミ4」7話に登場予定。

◆第一発見者になったナースのナネット .... Monique Edwards
「フレンズ」第9シーズン5話「フィービーのハロウィンな誕生日」と10話「離ればなれのクリスマス」に、チャンドラーのタルサでの部下クラウディア役で登場している。彼女の喫煙のせいでチャンドラーの禁煙が破られたり、チャンドラーは彼女の子供がクリスマスの劇に出ているのに出勤になってることで文句言われたり。
「FBI~失踪者を追え4」2話に登場予定。

◆男性ナースのレオン .... Jon Huertas
拘束や被害者ロビーの手の自傷について説明。薬を横流し。
「魔法使いサブリナ」に、ブラッド役でサブレギュラー。「コールドケース3」6話、「FBI~失踪者を追え3」14話に登場予定。

◆美術プログラムの教師 .... Zitto Kazann
「メルローズプレイス」第3~4シーズンにキンバリーの鏡の中に見える妄想の分身、ヘンリー役を演じていた。キンバリーに邪悪な指令を出して悩ませるが、実はヘンリーの正体は彼女が幼い時に家にいた庭師だった。キンバリーの母がヘンリーにレイプされそうになったのを助けようと、彼女が刺し殺したために心理的トラウマになっていたのだった。

◆妄想癖のある患者ソルター .... Michael Reid MacKay
頭の中のこおろぎが犯人だと言って主任を困らせた患者。
映画「X-MEN2」では、ストーリーの大きな鍵になる存在、ストライカーの息子でミュータントのジェイソン役を演じている。
ブラット・ピット主演の「セブン」では、怠惰の罪で殺害されるヴィクター役など、クセのある役柄を演じることが多い。

◆患者アール .... Harry Perry
「俺は眠らない」と言っていたヒゲとドレッドヘアの男
オフィシャルサイトあり。白いスーツに白いターバン、赤い渦巻き模様のギター・・・こんなかっこしてパフォーマンスするので有名なパフォーマーだそうだ。

◆患者ジェイク .... Jason Matthew Smith
冒頭、舌を出してサラたちを威嚇した患者。
また偶然の一致で、「コールドケース2」11話「ゼロ・アワー」と二時間続きで同じ俳優さん登場。カルトに入信したマシューの洗脳を解くため、マシューの父が雇ったディプログラマーのクロフォードの78年版で登場していた。
「FBI~失踪者を追え」第1シーズン7話「暴走する母性」では、誘拐された子供の母で検事のアンジェラ・バックマンに、かつて弟が厳しい刑を出されたというので恨んでつきまとったマイク・フォーリー役で登場していた。
「CSI:マイアミ4」19話に登場予定。

◆監察医のディーノ .... Robin Weigert
オフィシャルサイトあり。
これまた「コールドケース2」11話「ゼロ・アワー」と二時間続きの出演。あちらではアンナ・メイズ刑事役。「コールドケース」内でメイズ刑事役では第1シーズン23話「湖畔」が初登場。第3シーズンでは2エピに登場予定。
西部劇ドラマ「Deadwood」のカラミティ・ジェーン役で2004年にエミー賞助演女優賞にノミネートされている。「Deadwood」はその年11部門にノミネートと、かなり勢いがあった模様。
「FBI~失踪者を追え2」18話「父と母と子」では、失踪したジョージがバーで男女の仲抜きに悩みを打ち明けあう、飲み仲間のアディーナ役で登場していた。
他には「エンジェルス・イン・アメリカ」に出演。

◆通報者オーウェンズ警部補 .... Chris Williams
オフィシャルサイトあり。歌手と女優二足のわらじの方のヴァネッサ・ウィリアムズの兄弟。二人揃って黒人系だがブルーアイズ。
スタンダップコメディアンとして活躍しており、ABCが行った「Up and Coming Comedians Showcase」というオーディションで700人の中から選ばれた5人のひとり。映画「ドッジボール」ではそのキャラがあまり活かされていないというか、あの中では比較的ノーマルな好青年ドワイト役を演じている。
「ラリーのミッドライフ★クライシス3」8話にKrazee-Eyez Killaというキャラクターで登場しそれが大ウケ。2002年のエミー賞ではその回の演出が監督賞を獲得している。

◆被害者ロビー・ガーソン .... Kristoffer Ryan Winters
「FBI~失踪者を追え2」11話「カメラマンの夢」ではゲイの男エリック・ラーソン役。失踪者のカメラマンオーウェンが生活のために俳優のトルスタン・ルースをゲイだと暴いたので、トルスタンは仕事を失い薬に溺れて死んでしまった。それを恨んだトルスタンの恋人ラーソンはオーウェンを逆にパパラッチし、家庭を壊してやろうとしたのだった。「ザ・ホワイトハウス5」の7話に登場予定。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミディアム 第10話「再会」 | トップ | CSI:5 第21話「禁断... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アダムトレント役の人 (PINGE)
2006-09-17 19:04:16
チェイスだったとは、イメージが全く違い気がつきませんでした。

しかも、NYとマイアミに出演するとは、プロとしての自信?を感じます。(笑)もっともこちらふたつは同じ役のようですがね。

いつ見られるのでしょうね・・・
主任冴えてる~ (miyako)
2006-09-18 15:21:42
あの「私のエンジェル」が聞けなかったら、犯人には辿り着けなかったですよね?

壷から音声を聞き出すなんて、さすが主任。やっぱり主任が居なくちゃCSIじゃない! 



でも、疎い私には、溝にその時の周りの音が刻まれる。。。って事が良く理解出来ない。レコードって不思議。



近親相姦、自分の息子をあんな形であそこまで追いかけて傷付ける母親なんてサイテー。悔恨の様子もなかったし。。(涙)
コメントありがとうございます (くまぷー)
2006-09-19 00:16:29
>PINGEさん

チェイスだったんですよー。

髪の毛のところ、指で隠してみて「あーほんとだ!」みたいな(^_^;)

そうか、マイアミ4とNY2の7話はクロスオーバーですね。うまい具合に重なる放送になるといいなと思ってたんですが、無理そうですね(^_^;)



>miyakoさん

レコードの構造って謎ですよね。どうやって音が刻まれてるのか・・・しかもそれをとっさに思い出して音を取り出してみようとする主任スゴイ!

あんなにハードな毎日を送ってるのに、その合間合間でちゃんと論文とか読んでるんですねぇ。



アダムは自傷もしてしまったし、ちゃんとこの先生きていかれなさそうでかわいそうですね。母親は選べませんからね・・・

コメントを投稿

CSI:科学捜査班」カテゴリの最新記事