goo blog サービス終了のお知らせ 

くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

CSI:6 第15話「怒りの鞭」

2007年08月19日 | CSI:科学捜査班
【CASE ゾーイ・ケスラー】
 現 場 :ベガス近郊砂漠 55号線付近
 被害者 :ゾーイ・ケスラー
 死 因 :壊疽性菌膜炎
 関連人物:ジャック・ランダース、ジャックの監察官
      レディ・ヘザー、ベッツ製薬のジェイコブ・ウォルフォウィッツ
 担 当 :グリッソム、ニック、ウォリック、グレッグ、
      サラ、キャサリン、ブラス
 背 景 :
  通りかかった造園業者が餓死させられて捨てられた遺体を発見。
  下着姿で衣服はなく、髪も丸坊主。右手も失われていた。
  砂嵐で足跡もタイヤ痕も消失。肩に「19」と数字の焼印。
  体には複数の注射痕。歯に何かが挟まっていた。
  子宮に掻爬の経験の痕跡。両目から向精神薬を検出。
  右目だけが眼球ごと移植された状態になっていたが、移植された右目は
  男性のもので、摘出されてから一週間以上経過。
  右目の持ち主は性犯罪の前科のあるジャック・ランダース。

監察官によるとジャックは6週間前に出所し、その後連絡を絶っていたが、しばらくして社会復帰施設に現れた。その時には片目を失い、自分を海賊ジャック船長だと思い込んでハイ状態になっていたという。
ジャックの異常は眼窩からロボトミー手術を施されたためではないかとみられた。そして肩に「18」の焼印があったため、ジャックは被疑者ではなく被害者だと判明する。
被害者の身元が判明しなかったため、遺体の顔写真を公開したところ、母親が名乗り出て被害者の名前は「ゾーイ・ケスラー」とわかった。娘とずっと疎遠になっていた母親は、実はレディ・ヘザーだった・・・。

ゾーイはハーバード大生で勉強熱心だったようだが、ラスベガスに戻ってきていた。部屋を捜索したところ2ヵ月半の郵便物がたまっていた。
「BETS 11/17 午後7時」というメモがあり、留守番電話に「ベッツクリニック」からの伝言が入っていた。残されていた写真からゾーイの目は左がブルーで右がブラウンであることがわかった。つまりジャックのブルーの目をブラウンの側の目に入れられていたのだ。
レディヘザーとグリッソムは過去のことがあり、レディヘザーはかたくなな態度を崩さない。彼女によるとゾーイは1年前に退学していたが、その後交流を持っていなかったという。ゾーイが11月から医療実験に参加していたと聞き、レディヘザーはショックを隠せない。

ベッツ製薬の研究員ウォルフォウィッツによると、ゾーイは不眠症で医療実験に参加したが、1日いただけで帰ってしまったのだという。同じ日にいた被験者は全員無事が確認された。ジャックとゾーイは早く帰っていたことがわかる。
ゾーイの歯に挟まっていたのは自分自身の手の腱だった。拘束され逃げようとして自らの腕を噛んだのだろう。
そこで現場付近砂漠一帯で拘束されていた場所を捜索した。すると死臭のする一軒家を発見する。死臭を発する植物を飼育しているその家の持ち主は、ベッツ製薬のウォルフォウィッツだった。怪しげな冷凍庫があったが、令状がないために捜査できない。
ウォルフォウィッツは不在だったが、中にレディ・ヘザーがいた。
レディヘザーはゾーイの実験監督者ウォルフォウィッツを疑い、彼の家に侵入。家宅捜索させるために高価な盗品と見られるエッチングを持ち出してわざと事を起こそうとしたのだった。しかしウォルフォウィッツは告訴しなかったため、レディ・ヘザーのたくらみは徒労に終わる。

ゾーイの入院時の映像を分析したところ、誰かから起こされて室外に出た様子だった。しかしウォルフォウィッツに結びつく要素は何もなかった。
そこでエッチングの出所がベガス大の図書館とわかったため、窃盗容疑でウォルフォウィッツの家宅捜索の令状をとって調べることに。
ところがベッツ製薬の駐車場で、ウォルフォウィッツは車の中で遺体で発見された・・・


【CASE ジェイコブ・ウォルフォウィッツ】
 現 場 :ベッツ製薬の駐車場
 被害者 :ジェイコブ・ウォルフォウィッツ/レオン・スネラー
 背 景 :
  外傷も血痕もないが、シートと遺体は濡れていた。
  遺体は硬直しているので死後6時間経過?
  全身冷凍されており、冷凍するのには丸2日かかるはず。
  (前日警察で事情聴取されていたのに)
  ゾーイと同じような刺し傷と打撲あり。
  肩に「1」の焼印。

ゾーイは昨年セラピストの不倫の子を妊娠していた。相手のセラピストに娘の将来をつぶされたレディヘザーは彼を医師会に告発、免許を剥奪されたがそれでゾーイと疎遠になっていた。妊娠した子は出産したかどうか不明。
レディヘザーはウォルフォウィッツを調べさせるために、ウォルフォウィッツと関係を持ち精液を提出してきた。しかし前夜関係を持ったことでウォルフォウィッツ殺害の容疑がレディヘザーにかかってしまうことに。

ウォルフォウィッツ家の納屋周辺の土からは、ゾーイを含む10人以上もの人間のDNAが検出された。レディヘザーが提出した精液のDNAはエッチングの唾液、そしてウォルフォウィッツの遺体と一致。
ウォルフォウィッツの遺体が発見された車の中の指紋は、軍の記録にあったレオン・スネラーのものと一致した。スネラーはウォルフォウィッツと一卵性双生児で、本物のウォルフォウィッツを殺害、冷凍して、なりすまして生活していたのだった。

やっと自宅を家宅捜索したところ、クラシックなタイムカプセルのような装飾だった。車の中にあった薬と同じものがあり、ユダヤのキャンドルスタンドなどが置かれていた。
床下に隠し部屋があり、そこにはロボトミー研究室があった。実験はすべて克明に記録されており、ナチスの思想に心酔していた様子が伺えた。優生学的に完璧であるために、ゾーイの目も手術されたのだった。部屋の奥にはさらにロボトミー手術を受けた被害者が放置されていた。
双子のスネラー兄弟は幼い頃ユダヤ人のウォルフォウィッツ家に養子に出されていたことが判明。ジェイコブはなじんだがレオンはなじめず、自分のユダヤの部分を憎悪してナチに走ったのではないかとみられた。

スネラーはすでに逃亡していたが、スネラーの自宅の隅にレディヘザーのネックレスを発見したグリッソムは、へザーがスネラーを連れ出したことに気づき、急いで後を追う。
そして近くでウォルフォウィッツを鞭打つレディヘザーを発見し、憎しみに駆られて暴走する彼女をなんとか制止するのだった・・・

----------------------------------------------------------------------

レディヘザーが登場するとすべてを持っていかれてしまうというか、主任の均衡が崩れるからなぁ。
それをニヤニヤして見守れるか楽しめないかによって、レディヘザーエピの評価は分かれる・・・のかもしれない。前回の「朝帰り」がちょっとショッキングだったしね。
(レディヘザー、スパンキングとか言うなよ・・・)

しかし、この間1stで出演者確認してた時、主任ったらデスマスク技術者のお姉さんとエッチな雰囲気漂わせて、楽しそうにマスクプレイに励んでいたわけで・・・もとは主任ももちっとぬめりのあるキャラだったのに、すっかり枯れたので違和感があるのかな。
自分的には主任がレディヘザーと関係を持ったことはまぁ・・・アリかなと思うけど、今回みたいにその別れを引きずって、毒気を抜かれたような主任を見たりするのは切ない。
サラと主任の関係について今ひとつ肯定的になれないのは、サラを見てる主任が妙に老け込むから、っていう・・・

そういう意味では、ラストシーンの主任は情熱を制すために情熱で立ち向かっていった感じで、なかなかイイ。
珍しく運転もしてたし。すっ飛ばしてるのは似合わないけど。
それにしても・・・前回から約3年、やっと主任はヘザーに「ストップ」をかけられたのか。
なんという長いプレイ(違)。

レディヘザーの台詞は薀蓄王グリッソムに対して薀蓄女王の趣がある。
「本を大事にしない人間は、概してものを不完全にしても
 平気な傾向がある」

うぁ、グサっと来るな。ハイネ曰く「本を焼く人間はやがて人を焼くようになる」ともいうし。
反省しようっと。

「復讐は情熱だ」
この主任の言葉をラボのウェンディちゃんが理解したかどうかは別として・・・しかし、ヘザーの復讐はまだ終わっていないように思う。ゾーイの子供の行方がきちんと結論出るまでは、ヘザーとしても収まりがつかないのではないだろうか。
レディヘザーに孫・・・彼女がおばあちゃん・・・うーむ。
しかしヘザーは傷害か殺人未遂で逮捕されたのかな?さすがにあれだけ鞭打ってたら正当防衛も適用できないだろうし、罪に問わないわけにはいかないだろう。
また彼女の登場エピがあるようなので、その辺の続きがどう処理されているかが楽しみだ。


【 脇俳優チェック 】

◆レディヘザー .... Melinda Clarke
第2シーズン8話「倒錯の館」が初登場(このエピでは「OC」のキルスティン役のケリー・ローワンもゲスト出演している。ケリー演じる弁護士アイリーンの夫がレディ・ヘザーの館の客だったのだが、直接の二人のからみはない)。
第3シーズン15話「永遠の別れ」ではレディ・ヘザーの館もIT化して、会員制のオンラインビジネスを展開していた。その事件の時にグリッソムと一夜を共にするが、グリッソムが彼女に疑いをかけたために信頼関係は崩壊してしまう。
「OC」ではミーシャ・バートン演じるマリッサの母ジュリー・クーパー役でレギュラー。横領が発覚した夫をさっさと見限って離婚、大富豪と娘の元彼を天秤にかけたりと、マリッサにとっては常に精神状態をかき乱される上に支配しようとプレッシャーをかける毒な母親だが、計算高いながらも何事にも真剣な女性。
「S.O.F.」では暗号解読専門の女性兵士マーゴ・ヴィンセント役でレギュラー。
「エバーウッド遥かなるコロラド」第1シーズン8話「愛を求める時」では、冷え切った関係になっていた牧師夫妻の妻サリー役。夫婦の仲をとりもつために、アンディはジュリアと二人で行くはずだった旅行をプレゼントする。
ブライアン・アダムスの「Have You Ever Really Loved a Woman?」のMVに出演している。
「スポーン」をはじめ、映画でも活躍している。

◆文字鑑定のランバー教授 .... Tony Amendola
今回はエッチングの鑑定で登場。
第1シーズンの11話「刻まれた5つの殺人予告」で、スーパーのトイレの扉に残された殺人メッセージを解析する場面が初登場。第5シーズン1話「ラスベガス狂気の夜」ではなぜか感電死現場のモーテルの管理人役を演じているが、今シーズン6話「神の子」で再び教授役で復活。子供を残して死亡していたクリスティーナの遺書を鑑定していた。
「ザ・ホワイトハウス4」6話でクマーの国連大使アリ・ニシール役で登場、ジョードンがレオにニシールとの調停をセッティングするが、レオの強気のために物別れに。「アリーmyラブ」第1シーズン21話(本国放送分では20話)「刑事弁護士」では、ゲイじゃないから解雇されたレストランのギャルソンの裁判の判事役で登場、リチャードのトンでも弁論に呆然とさせられていた。
「ザ・プラクティス」には、第2シーズンから散発的に医師役での出演があるが、そのたびに役名が違う。「スターゲイト」で133才のジャファ・マスター、ブレイタク役。「ザ・プラクティス」には、第2シーズンから散発的に医師役での出演がある。
映画では「マスクオブゾロ」など、出演作多数。

◆ジャックの目を診察したドクター .... Jeff Sugarman
第4シーズン12話「蝶の亡霊」が初登場で、被害者と関係を持ったドクターを特定するために、被害者勤務先病院のドクターたちの足の指紋を採取する場面に登場している。彼は容疑者ではないので「面白いねぇ」などと言いながら指紋を採取されていた。
「ミディアム」第2シーズン15話「愛しい人」では、アリソンが流産で亡くした息子に似ているので感情移入してしまった青年ジェシーの弁護士役で登場していた。
彼の妻は女優のKathe E. Mazur(「グレイズアナトミー」第2シーズン12話「クリスマスのユウウツ」では、デレクの脳の手術を受けたために性格ががらっと変わってしまった患者エプスタインの妻役)。

◆ジャックの監察官 .... Michael Patrick McGill
「FBI~失踪者を追え2」2話「聖職への道」ではモーテルのマネージャー役で登場。
「デスパレートな妻たち」12話「告白の行方」で、発見されたフーバーさんの遺体に「みんながあんたのことを探して注目してたぞ、よかったな」と話しかけていた警官役のひと。

◆ゾーイ・ケスラー .... Annie Burgstede
彼女自身は両目ともブルーアイ。
「コールドケース2」12話「リング」で、ロッキーもどきのジェリー・ストーンに恋してしまった少女ジーナの友達役で登場していた。冒頭「あなた顔どうかしたの?ジーナが釘付けよ」とジーナを冷やかしている。
「愛の病院日誌」こと「Days of Our Lives」で現在レギュラー出演している。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSI:6 第14話「しくじった男」

2007年08月17日 | CSI:科学捜査班
殺し屋は、ターゲットを殺害して現場から去ろうとしていた時、思いがけず女性と車の追突事故を起こしてしまう。痕跡を残さないように細心の注意を払っていたため、通報しようとする女性を押しとどめるが、彼女が携帯で知らせようとしているのを見て殺害する・・・

【CASE アリー・サリバン】
 現 場 :治安の悪い地域の交差点
 被害者 :ホステス志望のアリー・サリバン
 死 因 :頚部骨折、脊椎動脈と中間頚部の断裂
 関連人物:アリーの父、犯人、犯人の妻、犯人の娘、トレント・ホール
      レッドの顧問弁護士ジョーイ、アロハ中古車販売の店長、
      ルート107のバスドライバー
 担 当 :グリッソム、サラ、ニック、グレッグ、ブラス
 背 景 :
  パトロール警官が交通事故にあった被害者の車を発見。。
  アリーは最後に携帯のメールで「999552」と打とうとしていた。
  体にシートベルトの痕があり、追突時には生存。
  アリーの側が追突したはずだが、追突された側は行方不明。
  ネックレスに繊維が付着。車と車内にあったコップから指紋を採取。
  首には締めた痕。
  
アリーはクラブに行く途中の悲劇だった。アリーの父サリバン氏は、夢に向かって頑張っていた筈の娘の、突然の事故死を知らされ、激しく嘆き悲しむ。彼は娘に「事故にあったら必ず通報するように」と教え、心の美しさを大事にするように育ててきたのだという。
車内のコップにあった指紋は、レイプの前科のある男トレント・ホールのものだった。しかしトレントはアリーとはメル友で、ラリっていたので家に送ってもらっただけだと主張。アリーがメール派だと知って、グリッソムは「999522」の文字は何かをメールで打とうとしていたのではないかと気づく。数字をローマ字になおすと「yka」だった。
ぶつけられた相手の車は、塗料の下塗りの色が残存していたため、おんぼろの青のフォードと判明。アリーの普段の行動からみて「yka」はナンバーの一部をメールしようとしたのではないかとみて、車種とナンバーの一致する車を調べることに。

殺し屋=レッドは、かつて服役で妻のジャニスを苦しめた時期があったが、現在は娘のマディと三人で幸せな家庭を築いていた。しかし昨夜計画にない殺人を犯してしまったことで、また同じ娘を持つ身として父親の嘆きを見て罪の意識にさいなまれ、仲間のジョーにも打ち明けることができずにいた。
悩んだ末、レッドはアリーの父の元に大金を届けることにする。
その頃、最初に殺害した男の遺体が発見・通報されていた・・・


ネックレスに付着していたのは、羊の皮とウサギの毛だった。
「yka」のナンバーを持つフォードに該当する車は発見されたが、廃品置場ですでに廃車されつぶされていた。最後の持ち主は先月死亡。犯人は車にガソリンをかけ燃やしていた。
しかし車の中に燃え残っていたパイナップルの模様のテープから、購入先として「アロハ中古車販売」が浮上する。ディーラーは客の人相は覚えていなかったが、彼がバスから降りてきたことだけ覚えていた。売上伝票の身分証のコピーは、顔の判別が難しいほど劣化したものだった。
中古車販売店に来た時間帯からバスのルートを割り出したところ、ドライバーは犯人のことをよく覚えていた。身奇麗で、砂漠を歩いて201のバス停から乗ってきたのだという。
そのバス停の付近は四輪バギーの練習場になっていた。そこにあったひとつだけ外れたタイヤ痕の先に、焚き火で何かを燃やした痕跡があった。そこには大きいサイズの靴と、サイズをごまかすために重ね履きされた靴下、そして手袋も燃やされ捨てられていた。手袋は羊の皮製でウサギの毛皮(ネックレス付着の繊維と一致)が使われていた。
そしてさらに燃え残りを調べたところ、筒状のものを発見。それがナッシュ殺しのサイレンサーと一致し、二つの事件がひとつに結びついた・・・

【CASE クレイトン・ナッシュ】
 現 場 :クエイン通りの安アパートのリビエラ・スイーツ
 被害者 :クレイトン・ナッシュ
 死 因 :胸部と頭部への射殺
 関連人物:モーテルの大家、レッドの顧問弁護士ジョーイ、
      レッドの妻ジャニス
 担 当 :キャサリン、ソフィア
 背 景 :
  大家が発見し通報。遺体はベッドの上で死亡していた。
  遺体の状態から死後20時間経過。
  遺体近くに銃(ワルサーPPK)と薬莢(軍用の380オート)。
  誰も銃声を聞いていなかったことからプロによるサイレンサー使用か。
  ナッシュは「12のステップ」を実践していたが、過去の贖罪の直前で死亡。
  現場にかなり大きな足跡。

被害者の体内から摘出された銃弾はワルサーと一致。その先端には傷があり、銃口の中に溝が切ってあったことからサイレンサーを使用したことが判明。
銃は現場に置かれていたが、サイレンサーは現場からは発見されなかった。サイレンサーは入手が難しく犯人が自作したためと見られた。そのことから、犯人にとってはナッシュは、サイレンサーのような手間隙をかけても「殺害する意味のある存在」だったと考えられた。
ナッシュにはいくつかの前科があった。その中で、かつて銀行強盗でナッシュだけが捕まったことがあったが、彼は司法取引で仲間全員を売ったのだった。

サイレンサーの一致から二つの事件が同一犯であることがわかり、CSIはようやく事件の概要をつかむ。
四輪バギーで砂漠へ行った犯人は、車を隠し、バスで中古ショップへ行って車を購入、車でナッシュの元へ行き殺害を実行。ところが予定外にアリーと事故を起こしたために巻き添えで殺害されたのだ。
ナッシュがかつて売った仲間たちに、現在犯行が可能な人物は3人だが、それらと犯行を結びつける物証は何もなかった。
しかし、不鮮明な部分掌紋を検証したところ、特徴が仲間の一人、カール・クーパーと一致した。
カール・クーパー、それはレッドのことだった・・・

レッドは動画ニュースで、二つの事件が近くで起こったことが報じられている事を見て、身の危険を感じる。そして弁護士のジョーイに無記名のクレジットカードや身分証明を用意させ、逃亡の準備をはじめる。
しかしレッドがパソコンにパスワードをかけていたことから不審に思っていた妻のジャニスは、レッドの作業場を調べ、クレジットカードや身分証を見つけてしまう。
夫が高飛びすることに気づいたジャニスは夫を問い詰め、ナッシュとアリーを殺害したことを告白され愕然とする。アリーのことが許せなかったジャニスは、レッドに家から出て行くように命じる・・・。


警察のデータでは、出所後のレッドの足取りはつかめていなかった。しかし、バギーカーのタイヤから購入者リストをたどったところ、ジャニス・クーパーに行き当たった。
レッドのかつての恋人がジャニスだったことからクーパーの妻と見て、警察はレッドの自宅に踏み込む。しかしそこにレッドはいなかった。ブラスの激しい追及にも、ずっと夫をかばい逃げ続けたジャニスは動じなかった。

その頃レッドは長距離バスで逃亡しようとしていたが、逃げる前にジャニスに電話をしたところ自宅に警察が来ていることを知る。ジャニスとマディを逃亡者の家族として苦しめることに耐えられなかったレッドは、決心してその場にいた巡査に自首をする。
レッドはグリッソムに「俺はどこでしくじったのかな」と訊くが、グリッソムはつれなく「人を殺したこと」と・・・

----------------------------------------------------------------------

わー、約1ヶ月くらい遅れてる。
今回のあらすじは、事件ごとにテンプレでまとめようとしたら複雑になってしまったので、ドラマの場面としての順番をかなり前後入れ替えてあります。
なので、「これ順番バラバラじゃん」という点では突っ込まないでくださいませ。大体二つの事件が「実はひとつだった」という場合、そういうパラドックス状態に陥るのですが、今回はそれがさらにひどかったー。

CSIは普段、犯人探しの推理も楽しみの一つだけど、このエピははじめから犯人がわかっているという珍しい形式。
オープニング前のキメのせりふが犯人というのは、全シリーズ通して初めてではないだろうか。
最初から犯人がわかっているドラマというのは、「刑事コロンボ」がそうだけど、あれは必ず犯人は被害者の近親者で、コロンボに事情を聞かれる立場にある。
しかしこのエピの場合は二つの事件がひとつに結びつかない限り、アリー殺害の犯人への糸口がまったくつかめない、通りすがりの犯行だ。
コロンボが「あとひとついいですか」と聞くように、科学的な証拠がひとつ、またひとつとパズルのピースのように開いていって、どんどん犯人に近づいていく。そしてレッド自身の殺害の事情や家庭の事情を、CSIチームより先に知ってしまった視聴者は、次第にその追い詰められる緊迫感をレッドと共有していくことになる。

ベガスは5thで散々フォーマットを変えることにチャレンジしてきたが、CSIであることを崩さずにフォーマットの変化させるやり方というのはあるんだなと・・・
ただ、これも好き嫌いはあると思うのでなんともいえないけど、私はこのエピはなかなか面白かったと思う。

レッドが最後に自首しなければ、事件は未解決のまま終わったのかもしれない。
最初に見たときにはあそこで自首するか?と多少ご都合主義に感じなくもなかったが、二回目に見てみたら、レッドの心の機微と迷いが非常によくわかるというか。
一度安寧に身をおいてしまった悪党の悲哀、といったものが痛く感じられた。彼はジェシカに甘えて甘えてずっとやってきたわけで・・・「俺は悪くない、あの女が悪い」と殺したことの自己弁護を訴える場面は、レッドはほんとはわかってるんだけど認めたらつかまるしかないんだよねと、バカな男の弱さにジェシカ視点でほだされてしまった自分がいる。
今回はCSIのチームは結構パーツとして淡々とキャラクターをこなしていたのだが、その分犯人や被害者周辺のキャラクターが細かく描かれていて、その辺の機微もなかなか感じるものがあった。

とはいっても、ひとりグレッグだけはエロ本についてオモシロ発言をしていて、
「捨てるなんて不届き物が!
エロ本は家宝として代々子孫に受け継ぐべきと思いますけどねェ」

・・・・エロ本までコレクションしてるのかグレッグ・・・


【 脇俳優チェック 】

◆レッドの妻 .... Susanna Thompson
映画「ランダムハーツ」では、ハリソン・フォードの妻ペイトン役を演じていた。出張旅行といって乗った旅客機が墜落したが、実は不倫旅行だったとわかって夫はショックを受けるのだった。
「コーリング」ではケヴィン・コスナー演じる医師ジョーが亡くした妻エミリー役。
「スター・トレック ヴォイジャー」では機械生命体ボーグの支配者、ボーグ・クィーン役で登場している。
「FBI~失踪者を追え5」8話に登場予定

◆レッドの仲間ジョーイ .... Paul Ben-Victor
オフィシャルサイトあり。
「名探偵モンク3」5話(NHK放送順による)「酩酊モンク」では、プロの殺し屋アル・ニコレット役で登場。冒頭シャワー上がりの男を殺害し、しかし目的の金を持っている男を追ってモンクが泊まっていたホテルにたどり着き、男を目撃した唯一の人物であるモンクに接近するのだった。

◆被害者アリー・サリバンの父 .... Gary Basaraba
「ブルックリン74分署」では分署の窓口担当のリチャード・サントロ巡査部長役でレギュラー。
「ノー・マーシイ/非情の愛」ではリチャード・ギアの相棒の刑事役を演じていた。他に「シャーロットのおくりもの」「K - 9 はみだしコンビ大復活!」などに出演している。

◆レッドと交通事故を起こし殺害されたアリー .... Stephanie Lemelin
http://www.officialstephanielemelin.com/
ギャラリーの中に、ロビンス先生の検死シーンのひとこまがおさめられている。
父は80年代後半にNHLのボストン・ブルーインズの選手だったRejean Lemelin。

◆ .... Travis Wester
「ダーマ&グレッグ」第1シーズン12話「理由ある反抗」では、二人の家で預かることになったグレッグのいとこジェニファーが、内緒でひっぱりこんだBFのフランク役で登場。
第4シーズン13~14話「素敵な個人教師」Part1、Part2ではそれとは別に、、グレッグが弁護を担当したブランドン役。グレッグの前ではいい子にして見せるのだが、実は悪ガキ。見透かされて振り回されて大変なのだった。
「ビバリーヒルズ青春白書」第6シーズンでは、スティーブのやんちゃな弟の一人オースティン役を演じていた。

◆バスの女性ドライバー .... Twink Caplan
オフィシャルサイトあり。
映画「クルーレス」ではさえないオールドミスノガイスト先生役を好演。作中、主人公のシェールたちがあれやこれやで担任のホール先生とガイスト先生を結婚までこぎつけさせる。それを元に「クルーレス」はドラマ化されたが(日本では未放映)、その中でもガイスト先生を演じている。
「リトル・ダイナマイツ ベイビー・トークTOO」

◆安アパートの大家 .... Cullen Douglas
第2の遺体(事件的には第1の被害者だけど)を発見、通報した大家。
オフィシャルサイトあり。「ER」「エイリアス」など、ゲスト出演多数。
「BONES」第1シーズン18話「黒ひげの呪い」にFBIの検死官ハリー役で登場していた。ハリーは「FBIの検死官」なのに激しく無能で、骨の保存の基本的な手順を怠って残留物が消失、テンペランスを激怒させる。1回だけの登場だったがナイスボケでナイスキャラで強く印象に残るゲスト出演だった。
「ER」第11シーズン3話「カーターに頼もう」では、カウンティで長時間待たされているナポレオンの扮装をした患者役でちょっとだけ登場している。カーターに「足が痛いのにいつ見てもらえる」と食ってかかるが、「歩けるじゃないですか」と軽くあしらわれてしまう。
スティーブン・キング原作の映画「Gotham Cafe」に出演している時の特殊メイクのビフォーアフターの映像を発見。ぱっくり。

◆ .... William Sadler
「トゥルーコーリング」第2シーズン5話(全体で25話)「死命」で、ハリソンを人質にして逃亡する脱獄囚のトラヴィス役で登場。トゥルーの友人ジェンセンが助けを求めてこないので、彼の「助けて」に便乗する形でトゥルーは時間を戻した。トラヴィス自身は娘の結婚式が見たかったという人情派?
ドラマでは「ロズウェル/星の恋人たち」では、カイルの父親でロズウェル警察のヴァレンティ保安官役でレギュラー。
「サード・ウォッチ6」11話「正義の名のもとに」では、フィニーを有罪にするためのわずかな証言を持っていた元防犯課のスコッティ・マレー役で登場していた。
「ダイ・ハード2」では、空港を乗っ取ったテロリストのリーダースチュアート大佐役、「ショーシャンクの空に」では囚人仲間のヘイウッド役など。

◆ .... Savannah McDermott
「グレイズアナトミー2」12話「クリスマスのユウウツ」に、脳の手術をして性格が変わってしまい、子供たちを怒鳴りつけるようになったエプスタイン氏の三人の子供の末っ子役で登場していた。その三人の子供は彼女の実際の姉兄が演じていた。

◆rocketboom.comのキャスター.... Amanda Congdon
レッドがネットで検索して再生していたニュース動画のキャスター。
オフィシャルブログあり。
個人ニュースサイトrocketboom.comで実際にニュースを読んでいたお姉さんだが、2006年にクビになってしまったらしい。
新しいキャスターよりアマンダのほうがかわいいのに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSI:6 第13話「ラストショー」

2007年07月23日 | CSI:科学捜査班
【CASE ティム・デューク】
 現 場 :ロイス・オニールの、ホテルで使っている部屋のクローゼット
 被害者 :ウェイターのティム・デューク
 死 因 :胸を撃たれて心停止
 関連人物:カジノ王サム・ブロウン、かつての花形ショーガールロイス・オニール
      アシスタントのイブ・ジラルド、マッキーン副保安官、歌手チェリー・リル
      リムジンドライバーのボビー・ジェンセン
      キャサリンの母リリー・フリン
 担 当 :グリッソム、キャサリン、サラ、ニック、ウォリック、ブラス、ソフィア
 背 景 :
ラスベガスの元花形ショーガールで、ベガスの創設者トニー・コンスタンティンの
  恋人として知られるロイスのバースデーパーティの最中、ウェイターのティムが
  ロイスの部屋のクローゼットで射殺。
  金庫に銃で撃った痕があり、開けてみると中にロイスが閉じ込められていた。
  ロイスによると、衣装を着替えるのにクローゼットにいたら、何者かが現れティム
  を射殺したので金庫に逃げたという。被害者が這うのを見たと供述。
  ティムは1000ドルとクラックの容器を所持、指にクラックの火傷痕。
  ロイスはセレブとの暴露本を出版していた。
  部屋の中やクローゼットにはロイスの希望で防犯カメラはない。
  部屋のバルコニーにハンカチがひっかかっていた。

パーティには多くのセレブが招かれていて、全員がその場に拘束されたままになっていた。事件当時その中の数人が会場から外に出ていたが、副保安官が招待客の中に含まれていたために、部屋を出ていた以外の客は解放するように指示された。
部屋を出ていた客の中にサム・ブロウンがおり、キャサリンはサムが今真剣に付き合っている女性がいると聞き、苦い思いをこらえる。
またかつて娘が殺害された事件でCSIが関わったリムジンドライバーのボビー・ジェンセンも出入りした客の一人だった。古いマフィアとのかかわりで招かれた彼は、ロイスの古い付き合いで呼ばれたのだった。
歌手のリル・チェリーも事件発生時部屋から出入りしていたが、仕事があるからと現場から脱走を図ってボディガードと騒ぎを起こす。チェリーはひざをすりむいた痕があったり、クラックのパイプを所持していたため疑われたが、ボディガードと一緒にいたためとわかった。

ロイスの部屋の床に弾痕があったため、銃弾を探すために床下にスコープを入れたところ、大量の札束が発見される。それは古い札束で100万ドルもあった。
また、ホテルの外の防犯カメラの映像では、ティムの到着の様子が映っていたが、手に飛行機の搭乗券を持っていることがわかった。ティムはすぐにどこかに高飛び?しようとしていたのだ。
ティムの遺体は検死によるとあちこち骨折していた。実は彼は元ボクサーで、本名ビンセント・プローンだったことがわかる。そして弾が脊椎を切断した状態だったため、這うことなどできないまま即死したはずだと見られた。
ロイスは記憶違いだと言い訳したが、ロイスが発砲した可能性を調べることになった。しかし事件時のドレスはクローゼットになかったため指輪を検証することに。

そこに、事件にサムが関係していると聞いたキャサリンの母リリーがラボにやってきたが、リリーはサムからもらったハンカチを持っていた。それは現場に落ちていたものと同じものだった。
キャサリンはサムを問い詰めるが、涙ぐんだロイスにあげただけだという。キャサリンはサムと母親がまた付き合いだしたこと、そしてまた軽く扱われているようで不愉快さを隠さないが、サムは真剣だからチャンスをくれと・・・

結局ロイスの指輪の発射残渣は陽性だった。事情を聞くためにグリッソムたちがロイスの元を訪れると、ロイスが撃たれて死亡していた・・・


【CASE ロイス・オニール】
 現 場 :ロイス・オニールの部屋の寝室
 被害者 :元ショーガールロイス・オニール
 死 因 :胸を撃たれたため
 関連人物:リムジンドライバーのボビー・ジェンセン
 背 景 :
  ロイスはベッドで眠るように、美しく化粧をした状態で撃たれていた。
  一箇所アイシャドウがにじんでいた。

検死の結果ロイスは進行性のガンだったことが判明。ロイスは自分しか知らないことを告白(暴露本)し、華やかに仲間たちに囲まれて、自ら美しく劇的な演出をした死を望んだのだった。
しかし、誰かそれを手伝ったものがいる。
ロビンスに、検分の時にアイシャドウのにじみを指摘され、グリッソムはまぶたから指紋を検出する。そこから発見されたのは、ロイスの昔馴染みのジェンセンの指紋だった。そしてジェンセンの妹に多額の送金があったことが発覚。
ジェンセンはロイスに自分を殺害して欲しいと頼まれ、その気持ちを理解して引き受けたものの金銭の受け取りは拒否していた。しかしロイスはひそかにジェンセンの妹に送金していたのだった。
ロイスは当初、パーティの最中に殺害されることを計画していたが、ティムが欲をかいてクローゼットの宝石に手をつけようとしたことが許せず、ロイスがティムを射殺した後とっさに侵入した賊を装って金庫のドアに発砲、中に閉じこもったのだった。
そして今度は美しく死ぬためにジェンセンに依頼。美しく死ぬというロイスの意志をかなえようと最後にまぶたを閉じてあげたため、彼の指紋が残されたのだった・・・

そしてサムの疑いが晴れたことで、キャサリンはサムとリリーと三人で食事をすることに・・・

----------------------------------------------------------------------

古きよきラスベガスへの回顧がふんだんに盛り込まれていたエピ。
ちょっと余計に思えるリル・チェリーの存在も、ロイスの辛口を借りた若いセレブ気取りの芸能人たちへの忠告になっている。
何しろフェイ・ダナウェイの存在感ときたら。彼女が出てきただけで色んな説明がはしょれるという凄み。

そのフェイ・ダナウェイのロイスにかわいがられるグレッグがいい味出していた。ただロイスに浮かれるのではなく、ちゃんと暴露本を読んで捜査に活かしていた。
彼女の偉業を一番理解していたのが最も若いグレッグだというのが面白い。多趣味だというキャラが久々に生きていた気がする。後から主任がグレッグのサイン本を貸してもらって読んでいたが、それプレミアもののお宝本なんですから主任!
最後に決めてみたポーズが意外にカッコイイというか・・・いやまだカワイイ、かな?
グレッグの成長著しい今日この頃・・・ってこの先「成長」とか言われなくなるまでガンバレ。

それにしてもロイスがなついていたのがグレッグと主任というあたり、非常にいい趣味してるなぁと感心。

キャラ立ちが光ってきているロビンス先生だが、今回またロビンスコレクションにすばらしい1ページが加えられたようだ・・・
ロビンス先生が引退したらあの「有名人ファイル」、ぜひ譲って欲しい(いや嘘ですけど)。主任の虫コレクションも一緒に、ベガスまで引き取りに行きますから!(さらに嘘をついてしまいました)
でも、ホッジスがひそかに引き取ってそうで嫌だなぁ。あいつ抜け目なさそうだし。

そのホッジスが白髪に塗っていたのは一体何?通販で買ってそうだ。
「白髪はチャームポイントなのよ」ってサラが言って、また!主任がピクっと反応していたが・・・
このシーズン、サラとソフィアの間接フリーキックが主任直撃、っていうパターンやけに多い気がする。その三角関係が14話でさらに四角になるというからなぁ。
主任がモテモテって、なんかなぁ。


【 ト リ ビ ア 】
★ ジェンセン
第5シーズン7話「狼少女」で、娘のニコールがスイートルームで死亡したことから登場していたリムジンドライバー。ニコールはセレブ仲間ではなかったが、父のジェンセンがマフィアとつながりがあるという噂から、カジノ王の娘ジャネルが開いたスイートルームのパーティにも入れてもらえたのだった。
実際に、昔はマフィアと関係はあったことはジェンセン自身も否定していない。

【 脇俳優チェック 】

◆ジェンセン .... Jonathan Banks
第5シーズン7話「狼少女」で娘のニコールを失っている。
「わんぱくフリッパー」のリメイクでイライジャ・ウッド主演の「フリッパー」で、フリッパーらイルカを狙う悪い密猟者ディック役を演じていた。
70年代からテレビや映画で活躍、「Wiseguy」「シークエストDSV」「エイリアス」などに出演。
「FBI~失踪者を追え4」17話に登場予定。

◆キャサリンの母リリー・フリン .... Anita Gillette
50年代から舞台にテレビに映画に幅広く活躍しており、「踊るマハラジャ★NYへ行く」「月の輝く夜に」など、脇役として多くの作品に出演している。
ハリウッド版「Shall we Dance」で、ダンススクールのオーナーミッチ役を演じている。(日本版での「たま子先生(草村礼子)」)
「Sex and the City」第3シーズン15話「"大人の女"の条件」に、キャリーが付き合ったコミックショップのオーナーウェイドの母親役で登場していた。最初は親つき生活に居心地よさを感じていたキャリーだったが、マリファナで親に怒られて「君のせいだ」と逆ギレするウェイドの子供さ加減にあきれてしまったのだった。
第5シーズン22話「主任失格」が初登場。今後の出演予定は今のところはない。

◆ロイス・オニール .... Faye Dunaway
「俺たちに明日はない」のボニー&クライドのボニー役などで有名な、ウォーク・オヴ・フェームに星が刻まれている文字通りのスター女優。
「俺たちに明日はない」「チャイナタウン」でアカデミー主演女優賞にノミネート、「ネットワーク」では壮絶な視聴率争いを戦う野心家のTVプロデューサーダイアナ役を演じてオスカーを獲得した。
「ジャンヌ・ダルク」では、ジャンヌ人気を利用し最後は裏切る国母ヨランド・ダラゴン役、「チャンプ」では、ジョン・ボイト演じるビリー・フリンを見捨てて、わが子TJを置いて家を出ながらも、TJへの愛で母と名乗れぬまま傍で支えた元妻アニー役。
「華麗なる賭け」では、スティーブ・マックィーン演じる泥棒トーマス・クラウンを追い詰めつつ、心を奪われてしまった保険の調査官ビッキー役。これのリメイクである「トーマス・クラウン・アフェア」にも、ピアース・ブロスナン演じる新トーマス・クラウンの精神分析医役で登場している。他、出演作は多数。
比較的映画の出演の方が多く、テレビはそんなに出演していないが、「エイリアス」第2シーズンでは諜報対策部長アリアナ・ケイン役で3エピにゲスト出演している。

◆キャサリンの父でカジノ王サム・ブロウン .... Scott Wilson
初登場は第2シーズン1話「指紋の謎」で息子のトニーが被害者だった。キャサリンの母リリーとは昔恋人で、リリーは今でもずっとサムのことを待っているというキャサリンの台詞あり。第3シーズン23話「封印された過去」でキャサリンの父であることが判明、その後キャサリンの捜査にブロウンの存在が影を落としている。
出世作の「冷血」(トルーマン・カポーティ原作)では殺人犯ディック・ヒコック役の演技が話題に。
「華麗なるギャツビー」では、ロバート・レッドフォード演じるギャツビーに妻を殺されたと誤解して、ギャツビーを射殺し自分も自殺するウィルソン役を演じている。
「GIジェーン」では、デミ・ムーア演じるオニールを女性として特別扱いして、わざと訓練兵たちからハブらせて遠まわしな嫌がらせをする、海軍の司令官セーラム司令官役。
「ラストサムライ」でスワンベック米大使役で、ラスト近く勝元の侍魂に感動した明治天皇から武器輸入条約を拒否されて激怒する役だ。
実は邦画にも出演していて、津川雅彦(東條英機)主演の「プライド/運命の瞬間」で東京裁判のキーナン主席検事を演じている。最近ではなぜか韓国映画「グエムル/漢江の怪物」に、冒頭で怪物を発生させる原因を作ったアメリカ軍医役で出演していたりするから侮れない。

◆歌手のリル・チェリー .... Bijou Phillips
ローティーンの頃からモデルとして活動していたが、アルコールと麻薬におぼれ更正施設に。そこから立ち直ったのかな?「あの頃、ペニーレインと」などに出演している。
でも、パリス・ヒルトンのパーティガール仲間だという、あまりよろしくない方面で名前が売れてしまっているのを払拭するのはなかなか難しいかも?
「ザッツ70sショー」のハイド役のダニー・マスターソンとけっこう長く付き合っているようで、お似合いのとんがったカップルのようだ。
ミュージシャンのChynna Phillips、女優のMackenzie Phillipsはそれぞれ母違いの姉。ママス&パパスの今は亡きJohn Phillipsの破天荒な四度の結婚の結果というか。
アイド・ラザー・イート・グラス
アイド・ラザー・イート・グラス

◆リルの弁護士 .... Mark Derwin
第4シーズン22話「潰れた手」でもサム・ブロウンの弁護士を演じていた。第5シーズン15話「王様の秘密」では、カジノ王ブルース・アイガーの死に伴って登場していたアイガー家のお抱え弁護士でもあった。カジノ王二人をクライアントに抱えるのでは、相当儲かるだろうなと思わせるような役だ。
「CSI:マイアミ3」9話「危険な集団」では、中古車ディーラーで人種差別主義団体の支援者モーガン役で登場していた。
「FBI~失踪者を追え5」23話に登場予定。

◆ボーイ姿の被害者ティム・デューク .... David DeSantos
オフィシャルサイトあり。
「CSI:マイアミ4」2話「海に散った家族」で、被害者レイノルズが事故に見せかけて殺されたらしいことから、それに使われたメルセデスを調べることになり、せっかく買ったメルセデスをホレイショに「鍵をよこせ・・・どぉ~も」とすごまれてあっさりとりあげられてしまう男の役でちょっとだけ出演していた。
「Dr.HOUSE」第2シーズン9話にもERドクターの役でちょこっと出演があるようだ。

◆ガードマン .... Jamal Duff
冒頭、サム・ブロウンが入ってくるところで「いらっしゃいませ」と挨拶している。
映画「ドッジボール」で、ベン・スティラー演じるホワイト・グッドマン側のチームの黒人選手ミシェル役で出演している。微妙にナイスキャラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSI:6 第12話「哀しいライバル」

2007年07月23日 | CSI:科学捜査班
【CASE アーレン・グリン】
 現 場 :ビアンカの自宅ガレージ
 被害者 :ビアンカの恋人アーレン・グリン
 死 因 :足を刺されて失血死
 関連人物:ビアンカ・デズモンド、ビアンカ宅に泊まっていたチェルシー、
      ビアンカの元彼ジャスティン・コール、電気屋トム・ハーパー、
      ビアンカ父ハリー・デズモンド
 担 当 :グリッソム、ウォリック、サラ、グレッグ、ブラス
 背 景 :
  ビアンカとアーレンは同棲中で、そこにチェルシーが泊まりにきていた。
  チェルシーがガレージでアーレンの遺体を発見、通報。
  ビアンカの手には漂白剤が付着しており、掃除好きでいたるところを漂白。
  グレッグが寝室に一箇所、漂白漏れの血痕を発見。
  家中がきちんと整頓されていたが、現場はヘルメットだけ転がっていた。
  ガレージのソーダ缶に発砲痕、中から銃弾。
  遺体の手首と前腕に防御創。両手の発射残渣は陰性。
  家の持ち主はビアンカだが、彼女は無職。

寝室の血痕は、ビアンカの元恋人のジャスティン・コールという男のものだった。彼は性犯罪の前科があったためにコーディスにデータがあったのだ。
ジャスティンは半年前までビアンカと付き合っていたが、何者かに足を撃たれ「別れろ」と脅されたのだった。その時の銃弾はまだ足の中に入っていたので急遽摘出したところ、ソーダ缶の銃弾と一致した。
また、きちんと整理されていたガレージの中で、一本だけ置き場所が決まっていない工具があった。その工具に付着していた指紋から、出入りの電気工事屋のトム・ハーパーが浮上する。
しかしハーパーは勤務表を出して、事件とは別の日に工事に行った、と証明して見せた。

無職なのに金回りのいいビアンカの金の出所を調べたところ、彼女は富豪のハリー・デズモンドの娘であることが判明。さらにDNAからチェルシーはビアンカの母であることがわかる。
ハリーは妻をかなり自由にさせていたが、それでも娘と同じ男と寝ていたという事実にショックを受ける。ハリーは銃のコレクションをしており、その手持ちの銃すべて調べたが現場の銃弾とは一致しなかった。
チェルシーはアーレンと関係を持ったことを認め、しかもそれがビアンカにバレていたという。そのためビアンカとアーレンは二人で別のところでやり直すため、コロラドへ行こうと相談していたことがわかる。

再度ビアンカに話を聞くため自宅を訪ねると、彼女は傷を負って倒れていた。何者かに怪我させられたものとみられたが、レイプ検査を拒否するなど明らかに誰かをかばっている様子だった。
ビアンカの首に電柱などで使われる木の防腐剤が付着していたことから、電気工事屋のハーパーが再浮上する。彼のアリバイとなる勤務表を検証したところ、日付に改ざんの痕があった。さらにハーパーは以前ビアンカと交際していたことも判明する。
通話記録によると、ジャスティンが襲われる前とアーレン殺害の前だけ、ビアンカ宅からハーパーへの発信が発生していた。ハーパーはビアンカへの未練から彼女の電話を盗聴し、付き合う相手と別れさせようと凶行に及んでいたのだ。
さらにハーパーは自分とよりを戻さないビアンカに逆上し、ビアンカをも襲ったのだった。
しかしその行動の裏にはチェルシーがいた。事件前の発信はビアンカからのものではなく、チェルシーがハーパーに依頼してやらせていたものだったのだ。
ジャスティンの時には金目当ての彼を追い払うため、そしてアーレンはチェルシーが彼に本気になったためだった・・・


【CASE シルビア・マリンズ】
 現 場 :シルビアの事務所のあるビルの駐車場
 被害者 :会計士シルビア・マリンズ
 死 因 :車によって壁に押しつぶされた圧死
 関連人物:発見者の警備員、ケリー
 担 当 :キャサリン、ニック、ソフィア
 背 景 :
  被害者シルビアは自分の車によって押しつぶされていた。
  第一発見者の警備員は、肝心の瞬間は居眠りしていて見ていなかった。
  車の鍵穴には何かを突っ込んだ痕跡が。
  防犯カメラの映像は途中からピンボケしており、犯人がカメラを操作した
  手の映像が残っていた。

ニックはシルビアの遺品から面会者をチェックしていたところ、その中にニック監禁事件の犯人ウォルター・ゴードンの娘ケリーを発見する。シルビアはケリーの管財人だったことから二人は会っていたのだ。
そこでニックはケリーに事件の関与を追及するが、ケリーは否定する。被害者の車は衝突によってエアバッグが作動しており、乗っていればパウダーが付着するはずだが、ケリーの手は陰性だった。

ニックはあらためてケリーについて登録されている証拠品を洗いなおそうとして、自分の知らない音声テープをグリッソムが登録していたことを知る。「カンペキ」という女性の声が入った例のテープを再度解析したところ、その声はシルビアのものと一致した。
シルビアはウォルター・ゴードンの共犯者だったのだ。しかしシルビアの死によってニック監禁事件はあっけなく幕切れを迎えてしまったことになり、ニックは気持ちのやり場を失ってしまう。

しかし防犯カメラを操作した手の映像の解析に成功したところ、その手にはケリーと同じ傷があった。
逮捕されたケリーはニックの事件について身代金はシルビアの提案だったことを語る。しかし身代金はとれなかったので、シルビアはゴードンの遺産を横領した。そのため殺害したのだと語った直後、ケリーは薬物の過剰摂取によって急死する。
ニックの事件に関連する人物はこれですべて身勝手な死を迎え、ニック一人だけに心の傷が残されたのだった・・・

----------------------------------------------------------------------

邦題だと歪んだ母親チェルシーに脚光を当てた「哀しいライバル」になっていたけれど、原題は「Daddy's Little Girl」
これだとパパが溺愛してお金を無尽蔵に与えて育てたビアンカを取り巻く家庭の悲劇と、ウォルター・ゴードンが娘かわいさのあまり道を踏み外した事件と、両方に意味がかかってくる。

娘の彼氏に入れ込んで、っていつまでも若いつもりのお嬢さん気分にもほどがある。
娘に対して母じゃなくて女としてライバル心、って気味が悪いなぁ。

「私の経験だと、3人だと1人邪魔者が出る」
・・・主任、何の経験ですか。確かにはっきり3Pとは言ってない、言ってないけど・・・
この間NYのほうでホークス先生がシドに3Pの経験を語られて、ウォリックほどじゃないけど「はぁ?」な状態になっていたのを思い出してしまった。ウォリックやホークス先生の方が「経験」はありそうなのに。(うーん)
まーね、主任はレディ・ヘザーとのお付き合いもあるし。三角関係真っ最中でもあるし。

三角関係といえばサラがぽろっと言った
「結ばれてはいけない二人」に、
主任がぴくっと反応してたけど・・・主任、サラに言葉攻めされてもてあそばれてませんか?
最近主任が枯れてるんだか色づいてるんだかよくわからない状態になってる気がする。

ニックの事件が無理やり「終わり」にさせられてしまった。あんな終わり方されてしまうと、かえって引きずってしまいそうだけど・・・どうなんですかね。
オチが思いつかなくて無理やり終わらせてみましたみたいな、そんなことはないだろうけど。
やっぱりケリーは凶暴な娘だったのか。ニックが最初ケリーを疑っていきなり引き止めて尋問した時には「それはいくらなんでも」と思ったんだけど、結局犯人だったという。
そうなると服役する原因となった「無実の罪」もけっこう怪しい?
・・・とはいっても終わっちゃったしなぁ。

この回から「INSIDE」がラストにつくようになって、最初はもちろん主任。何回もリピートで見て「あぁ主任・・・」と萌え萌えになってみる。
ホークス先生とはもちろん別腹ですから。
ところで、「CSI:LV」っていう風にロゴが入ってたりするのだけど、「CSI:」の後ろに何も入らないのがラスベガスっていう矜持というか、こだわりというか・・・
NYもマイアミももちろん好きだけど、それとは別に「本家」は「本家」なのになぁとか思ってしまったり。


【 ト リ ビ ア 】
★ロレーナ・ボビット
動機は違うがアメリカ版「阿部定」というか、元海兵隊員の夫ジョン・ウェイン・ボビットのモラルハラスメントとDVに限界を感じた妻ロレーナが、ジョンの局部を切り落とし、そのまま車で持ち出して外に捨てた・・・という事件。警察が切り落とされたものを探し出してちゃんと再接着に成功したという、「NIP/TUCK」もまっつぁおな実話。
しかしDV被害者ということが考慮されたせいもあり、ロレーナは無罪判決を受け、短期間精神療養施設の治療を受けただけで放免された。
フランス語のサイトだが、元・夫妻の写真があった。無罪会見のはれやかな笑顔のせいか、けっこう美人かなと思う・・・
その事件の後日談だが・・・ジョンのほうの転落っぷりがすさまじい。94年ポルノに自分自身の役で出演したものの、話題性もすぐに薄れ、金銭的に困った彼はボクサーデビューの話に乗る。しかし再婚した(再婚できたのか!)新しい妻(ベガスのストリッパー出身らしい)はそれを嫌がり反対。自分に逆らった妻に逆上したジョンはお決まりの暴力に走り、2005年9月に逮捕されてしまったのだった。
ちなみに、そのポルノビデオだが・・・今でも入手は可能なようなのでジョンのフルネームの後ろに「アンカット」をつけて検索してみると画像つきで見られる・・・なんて、どういう情報を勧めてるんだ自分。
でもネット上では「切られたもの」の裁判資料の画像まであるんだよね・・・


【 脇俳優チェック 】

◆黒髪の美女ビアンカ .... Taylor Cole
「CSI:マイアミ4」21話「偶然のSOS」の冒頭、誘拐された女性が助けを求める電話を、間違ってチェルシーと言う女性の携帯にかけてくるが、その時チェルシーと一緒にビーチにいて「警察に知らせたほうが」とか言っていた女性役で登場。
第1シーズン15話「歪んだ愛」で、豪邸の留守を預かっていると称して乗っ取りパーティを開いていた、パトリック・ヘインズことチャド・マシューズ役を演じていたShawn Christianは、彼女の母と再婚した継父にあたる。
「NUMBERS」第2シーズン13話に登場予定。

◆ビアンカの父デズモンド .... Mitch Pileggi
「Xファイル」の、モルダーとスカリーの上司で、FBI副長官ウォルター・スキナー役でおなじみ。80年代から「ダラス」「」数々のドラマや映画で活躍している。
「NIP/TUCK」第3シーズン12話「サル・ペリー」では、ジュリアの母が乗っていたと思われる飛行機が墜落したときの緊急医療チームのリーダー格のドクターとして出演していた。
「That's 70s Show」の第1シーズン25話「聞き分けのいい息子」にレッドの戦友ブル役でMitch Pileggiがゲスト出演したとき、その妻役で出演していたりと、妙にラブラブ夫婦なのだ。
AXNで8月から放送が決定している「スターゲイト アトランティス」の第2シーズンから宇宙戦艦ダイダロスの艦長コールドウェル役でレギュラー出演。
96年に二度目の結婚をしているが、お相手の女性Arlene Warrenはスカリーのスタンドインのひとで、98年第5シーズンからはスキナーのアシスタント役で出演していた。
「コールドケース4」19話、「グレイズアナトミー3」21話に登場予定。

◆金髪美女チェルシー 実はビアンカの母 ....  Rebecca Staab
「CSI:NY2」3話「ズーヨーク」で養女ブリアナをデビュタントパーティーの時に殺害されて、悲しみに暮れたフリーモント夫人役で登場していた。夫人の実の娘ミッシーが疑われたりしたが、実際は夫人の少女時代の恋愛の恨みが娘に向けられたのだった。
「ダーマ&グレッグ4」15話「楽しきかなクラス会」で、グレッグのクラス会に潜入するためにダーマがネームプレートを借りたジュディ役で登場していた。ジュディは昔かなりワルだったので、その恨みを抱いた元クラスメートたちにダーマはさんざんな目にあわされるのだった。
「NIP/TUCK2」15話「ショーン・マクナマラ」ではショーンに診察してもらってる最中誘惑して、ハードなからみを展開したミセスカムデン役。

◆足の中に銃弾が残ってたジャスティン・コール .... Timothy Lee DePriest
「ER」第8シーズン2話「長居は禁物」で、ヘビメタのライブの最中友人がつま先を怪我したのに付き添ってカウンティに来たが、カーターがつま先に注射するのを見てぶっ倒れた友人役。彼はドラッグや液体ガスを吸っており、それに続いて大勢のライブ客が担ぎこまれてカウンティは大騒ぎになる。

◆ガレージで殺害されていたアーレン .... Jason-Shane Scott
オフィシャルサイトあり。
「PEPPER~恋するアンカーウーマン」4話「超セレブ婚!消えた花嫁」で、ペッパーの学生時代の友人カリーが結婚に迷ったとき、花嫁をさらいに来た偽神父ことカリーの元彼リック・ハーパー役で登場していた。
「デスパレートな妻たち3」2話に登場予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSI:6 第11話「誰も知らない存在」

2007年07月23日 | CSI:科学捜査班
【CASE ヘイデン・ブラッドフォード】
 現 場 :ブラッドフォード宅
 被害者 :多毛症の男ヘイデン・ブラッドフォード
 死 因 :胸部を銃で撃たれて
 関連人物:ネットカジノのダン・ノブラー、ヘイデン友人ブレント・モイヤー
      ヘイデンの妹アリソン、ブレントの妹でヘイデンの婚約者ミシェル
      ヘイデンとアリソンの母
 担 当 :グリッソム、ウォリック、サラ、キャサリン、ニック、グレッグ、
      ブラス、ソフィア
 背 景 :
  通報は電話ボックスから匿名の女性が通報してきた。
  現場の床に毛が落ちており、被害者ヘイデンは多毛症。
  家に飾られている写真には、ヘイデンと親しげな女性が。
  窓が割られており、付近の石から指紋を検出。
  ヘイデンあてに借金の催促のFAXがきていた。
  ヘイデンの携帯には事件発生前後に「ミシェル」という女性から6回着信。
  家の外に32口径のベレッタが埋められていた。

借金支払いの催促をしてきたのはダン・ノブラーという男で、ネットカジノの主催者だった。ノブラーは、ヘイデンがネットカジノの利用料を支払わなかったため催促したが、ヘイデンの自宅には行っていないと主張。
そこでノブラーが靴をふいたマットに付着した小石を採取、ノブラーの主張の真偽を確認することに。
家の外に埋まっていた銃は凶器ではなかった。凶器の銃弾は銀製で、「狼男を倒す」のを狙ったのかともみられた。
窓を割った石の指紋は、ヘイデンの親友ブレント・モイヤーのものと一致。ブレントは「ヘイデンとキャッチボールした時窓が割れ、窓枠に残ったガラスを取るのに石を使って割った」と説明する。ヘイデン宅にあった写真の女性はブレントの妹でミシェルといい、ヘイデンと婚約していたのだという。

匿名の通報があった電話ボックスは、床からたくさんの体毛が採取された。その毛を分析するとヘイデンの姉妹のDNAであることが判明する。出生記録では双子の妹アリソンがいることがわかったが、公的記録が何も存在していなかった。
そこで再度ヘイデン宅を家宅捜索したところ、隠し部屋が発見され、中で暮らしているアリソンと出会う。ヘイデンより重度の多毛症であるアリソンは、ヘイデンの力を借りて人目を忍ぶ生活を続けていたのだった。
アリソンは来客が来ると隠れていたが、犯行当日客が帰って出てみるとヘイデンが死んでいたので犯人のことは見ていないと言う。
ヘイデンとアリソンの兄妹の母は事故でなくなったとされていたが、実は生きていることがわかった。しかも、ヘイデンが人探しサイトで彼女を探していたのだった。
母はかつて、アリソンの世話に疲れ果てヘイデンに後を託して家を出たが、今更あわせる顔がないと、アリソンに会うことを拒むのだった。

ノブラーのマットから採取した小石とガラスの破片は、ヘイデン宅のものと一致した。しかしノブラーは家に取立てに行ったことは認めたものの、ヘイデンを見て驚いて逃げたのだという。
ヘイデンを撃った純銀製の弾は、分析により手製のものであることがわかる。犯人は鋳造の器具を持っているはずだった。
その頃、ミシェルの行方がようやく判明する。犯行当時から今まで実家にいたのだという。数回の着信は、ヘイデンに頼んでいたゴルフ番組の録画を確認するためだった。ミシェルは、病気のせいでヘイデンはかえってほかの事は完璧であろうとしたため、すばらしい恋人だったと語る。

検死によるとヘイデンは殺害後に動かされており、体毛に青いカーペット繊維が付着していた。青のカーペットはアリソンの隠し部屋のものだった。
アリソンの部屋から血痕も発見され、キャサリンはアリソンに真実を語るように迫る。そしてアリソンはようやく重い口を開き、親友のブレントが兄を撃ち、それが消えていたテレビの画面に映っていたということを語った。しかし証人として人前に出るのを恐れたために真相を黙っていたのだった。
アリソンが証言台に立たなくてもいいように取り計らわれ、ブレントの家からは銀の鋳造型も発見されたため、彼の罪は証明された。ブレントは障害の血が自分の一家に入ることを疎んじ、二人の結婚を阻止しようとヘイデンを殺害したのだった。親友だと言っていたのは表向きのことだったのだ・・・
そしてミシェルが言っていた「ゴルフ番組」が犯行当日にはなかったことから、実はミシェルはブレントの犯罪を予測して注意を促そうと電話をしていたことがわかった。ミシェルはブレントと両親に結婚を反対され、しかしブレントに脅されて真相をいえなかったのだった。

アリソンはキャサリンに、実は母の生存を知っていたことを打ち明ける。人探しのサイトを使ったのは、ヘイデンではなくアリソンだったのだ。
これから一人の生活を始めようとするアリソンをキャサリンは心配するが、アリソンの意志は硬い。
しかしその時、アリソンの家のドアの前には家を出ていた母の姿が・・・

----------------------------------------------------------------------

不思議な映像の演出だったエピ。
1シーズンに1回はある「不思議病気シリーズ」みたいな。
アリソンがいくら「ネット通販でなんとかなる」といっても限界があるだろうし、お母さんが戻ってきてよかった。戻ってきたからといって、母子の間の問題が全部解決するわけじゃないだろうし、むしろこれからがスタートラインではあるだろうけど。
それでも、戻ってきてよかった。まるで「コールドケース」のような、CSIには珍しいハッピーエンドを思わせる結末。

珍しくアーチーとホッジスが連れ立って遺体を見に来ていて、記念撮影とかしていて・・・まぁああいうのは実際に警察でもあるんだろうなと思う。「グレイズアナトミー」の病院スタッフが患者の奇病にむらがって写真とか撮っちゃうのよりはまだしもだ。
全員が全員、聖人君子のように思いやってるよりはリアルに思えた。でも、アーチーは混ざらないで欲しかったなぁ、とかアーチーびいきの自分としては思ったりして。
全部ホッジスが悪いんや。

ひとつだけ・・・ヘイデンてカンペキな恋人のいいひとだったようだが、ネットカジノの料金を払わないというのが違和感だった。
あれは、ネットカジノはアリソンがやっていたというのが真相で、ヘイデンは知らなかったのでばっくれた、ということだったりするのだろうか?最近見てても見落としてることが多いような気がする・・・

ソフィアはいまだにラボに未練が?
到着前にやらずにはいられなくて、さっさと鑑識作業をやってるというあたりがちょっと笑えた。
あたりを見回して、「ちょっとだけなら・・・ちょっと、指紋くらいなら・・・」とか思いながら、どんどん快感になって採取してしまうソフィア、という状況を妄想してみた。
実はソフィアの「恋しいものもある」って、ほんとに鑑識作業が大好きだとかそういう?(違)
主任~ときめいてたりして騙されちゃダメだー!(だから違うって)

母性といえばキャサリン担当・・・そんな役割分担を崩してみても面白いのでは?と思ったりしないでもないけれど、やはりこの事件の場合キャサリンが適任かなとも思う。
サラだったらアリソンを不必要に追い詰めるか、異様に肩入れするかしそうだし。ソフィアだとアリソンの心にあまり踏み込めなさそうだ。
やはり、こういうのはキャサリンかな。


【 脇俳優チェック 】

◆多毛症双子の妹アリソン .... Leisha Hailey
出身は沖縄。米軍関係かな?
「グレイズアナトミー2」15話「看護師たちの反乱」では、ベイリーの産休中に代理で来たレジデントのシドニーが診察した新婚の奥さんクレア・ソロモン役で登場していた。シドニーはクレアの足をなるべく残す形で施術しようとするが、クリスティーナは足を切断しないその治療方針を感傷的だと考えて、クレアの命を救わんとバークに口出しさせようとする。
FOX LifeHDで放送された「Lの世界」というレズビアンが題材になっているドラマに、バイセクシャルの毒舌家アリス・ピエゼッキー役でレギュラー。

◆弁護士デュエイン・マクウェイン .... William Allen Young
第6シーズン6話「神の子」で、グレッグが話を聞きに行った凶器の銃の最初の持主デュエイン・マクウェイン。このエピからは弁護士として普通に登場する。
「CSI:マイアミ」では主任判事ラトナー。第3シーズン10話「悪夢の始まり」で、売春婦ドナ殺害をホレイショに追及され証拠も挙がっていたが、主任判事を起訴するには最低3年は要するということからいまだに判事を続けている。起訴されるまではホレイショのことを忘れず成績を落としてやると宣言している。まさにそのとおり第4シーズン6話「容疑者ホレイショ・ケイン」ではレズデンをわざと釈放する手続きを取ったりしている。
ブランディ主演のコメディドラマ「モエシャ」で、主人公モエシャの父親役でレギュラー出演していた。

◆アリソンとヘイデンの母 .... Bonita Friedericy
「BONES」第1シーズンパイロット「墓地の眠れぬ魂」で、テンペランスが最初に手がけた事件の被害者、クリオ・エラーの母親役で登場している。
「ダーマ&グレッグ」第4シーズン16話「楽しきかなクラス会」では、ダーマとグレッグが名前を偽ってもぐりこんだクラス会の、偽の同級生ポーラ役。「名探偵モンク3」16話「評決に異議あり」では陪審員の一人として登場していた。
「FBI~失踪者を追え4」22話に登場予定。
この人は、「コールドケース2」で9話と23話で未解決事件班を、特にリリーの精神状態をどん底に陥れた、警察の資料室係のジョージ・マークスをブキミに演じたJohn Billingsleyの奥さんだ。

◆ネットカジノの主催者ダン・ノブラー .... Erik Palladino
「ER」第6シーズンからお調子者研修医のデイヴ・マルッチ役でレギュラー出演。第8シーズン2話で起こした診断ミスによりウィーバーともめ、カウンティをクビになってしまい第8シーズン4話を最後に退場している。
他に「Joan of Arcadia」など多くのドラマと、映画では「U-571」などに出演している。「NUMBERS」第3シーズン22話に登場予定。
2001年あたりまで、「フェリシティの青春」でモリーを演じていたSarah-Jane Pottsとつきあって(同棲までした?)いたようだが別離、現在は別の女性と結婚している。

◆多毛症双子の兄ヘイデン .... Shiloh Strong
「名探偵モンク」第1シーズン14話(NHK放送順による)「空からの水死体」では、被害者チップの友人TJ役で登場。TJは酒の早飲みをして勝たなければ情報は話さないというので、仕方なくシャローナが挑戦するのだった。
彼の弟は、「ボーイミーツワールド」のショーン・ハンター役や「PEPPER 恋するアンカーウーマン」でペッパーに片思いする専属カメラマンチック役を演じていたRider Strong。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする