くまドン旅日記

写真が趣味です。自然の風景、旅行、歴史に興味を持って撮影を続けています。

スポーツ祭東京2013 なぎなた(9/30撮影)

2013年10月02日 21時50分58秒 | スポーツ祭東京2013
 こんにちわ、くまドンです。

 今回は、スポーツ祭東京2013の「なぎなた」競技を撮影です。
 下の写真は、港区スポーツセンターの前においてあった巨大マスコットキャラクタ「ゆりーと」です。

 「くまドン」は、なぎなた競技見るのは初めで、完全に素人です。
 とりあえず、駅の大会パンフレット配布場で、試合ルールが書いてある冊子をもらいました。マンガキャラクターが描いてあったので、何か危ない人と思われそうで、少し考えましたが、ルールが分からないのでは、撮影にも支障(事前に調べていない時点で問題ですが・・・)があるので、もらう事にしました。

 冊子の後ろに絵のキャラクターを「あさひなぐ」と書いてあったので、全日本なぎなた連盟のキャラクターかと思ったら、「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で2011年より連載しているマンガ(作者:こさぎ亜衣)だそうです。
 国体港区実行委員会(協力:全日本なぎなた連盟、東京都なぎなた連盟)のような団体が、マンガのキャラクターを採用したのか?と思うのだが・・・・・・(逆に言えば、それだけ、真面目なスポーツマンガだったのでしょう。)

 とりあえず、試合会場に着いて、カメラを三脚にセットします。試合会場は2面あります。右手前が順番を待っている各県代表。当日午後は、試合競技1種目のみでしたので、一般席は空いていました。前日は、初日の3種目で満員だったそうです。

 なお、試合撮影時のカメラ設定は、ストロボ(フラッシュ)OFF設定(厳守)、光線はAUTO、ISO感度1600、連写機能ONです。

 なぎなたの競技は、「演技競技」と「試合競技」があります。
 「くまドン」が観戦したのは、成人女子 試合競技・2回戦です。
 試合形式は団体戦(3人)です。打ち合いますので、防具を身につけて試合します。
 試合の前後に礼をしますが、最初は何故、両側に3人ずつではなく、6人いるのか分かりませんでした・・・・・?

 試合が終了した時の礼(前列3人)と、次の試合の開始前の礼(後列3人)を、一緒に礼をしているようです。

 試合は、先に「有効打突」を2本先に決めた時点で勝ちとなりますが、3分間で勝敗が決まらない場合は、延長戦(2分間、1本先取した方が勝ち)となります。それでも、勝敗が決まらない場合は、審判員の判定となるそうです。

 「有効打突」とは、なぎなたの打突部で打突部位を、充実した気勢と適法な姿勢とをもって、「面」とか打突部位を呼称しながら打突したものを言うそうです。(これだけだと、さらに混乱しそうです。)
 日本の武道ですから、「心」が必要とされ、決める時の気合いと、決まった後の残心(ざんしん、終わった後も気を抜かないでいること)が要求されます。さらに「技」としてのタイミング・姿勢などが必要とされます。

 打突部位とは、「面」「小手」「胴」「のど(突き)」は剣道と同じですが、さらに、なぎなたでは「すね(脛)」があります。
 (望遠にズームし過ぎると、技の応酬の時にフレームの外に出てしまいますので、外側に余裕のある状態で撮影して、トリミングする作戦にしました。当然、画像データサイズは最大設定です。)

 なぎなたの打突部とは、物打と呼ばれる「なぎなた」先端の反り(そり)ある部分(刃に当る所)を指し、
 「すね」狙いでは、柄(え)の反対側の端(石突)から20cm~25cm付近も打突部に追加されます。逆に「すね」以外を柄部で打突すると、反則になります。
 「のど」だけは、なぎなた先端部(切先)を使用します。

 前回のブログでも、話しましたように、カメラの電池切れが原因で、数枚しか撮影できませんでした。残りの2時間は、なぎなた試合の観戦です。
 (電池は3本持っていたのですが、セーリングで2本使い切り、3本目がほとんど充電されていませんでした。昨年からの撮影で電池の充電を、かなり繰り返したので、バッテリー容量が減少しているのでしょうか?)
 それでも、バッテリ切れの電池を再度、取り換え(1・2枚撮影可能になる奥の手)、さらに数枚を撮影できました。
 しかし、メモリ記憶中に電池切れになるので、メモリカードのデータフォーマットに異状が発生したのか、当日は、メモリカードから、なぎなた試合の画像の一部しか正常に落とせませんでした。・・・(汗)


 今回の「演技競技」は午前中に終了していて、観戦できませんでしたが、なぎなたの決められた技の中から指定されたものを、2人1組で演じる種目です。
 なぎなたの技と、正しい普及・発展を目的としているので、技・形・心の優劣を審判の判定で競う種目です。
 国体では、基本動作や技の組み合わせからなる「しかけ・応じ」から指定されます。
 実際に打ち合うわけでは無いので、防具なし・試合用の「なぎなた」で行います。
 他に「全日本なぎなたの形」がありますが、国体では、選択外です。
 もはや、東京国体のなぎなた競技は終了してしまいましたので、結果を転記いたします。
【なぎなた競技結果】
成人女子・演技
 優勝:東京(4年連続5度目の優勝・祝) 準優勝:福岡、3位以下:新潟、岐阜、兵庫、沖縄、岩手、埼玉
成人女子・試合
 優勝:大阪(15年ぶり3度目の優勝・祝) 準優勝:島根、3位以下:熊本、兵庫、香川、東京、京都、宮城
少年女子・演技
 優勝:沖縄(10年ぶり4度目の優勝・祝) 準優勝:東京、3位以下:大阪、福岡、香川、神奈川、兵庫、富山
少年女子・試合
 優勝:神奈川(初優勝・祝) 準優勝:大分、3位以下:東京、茨城、熊本、京都、沖縄、愛媛

 4種目のベスト8まで残った都道府県を見ても、東京・沖縄を先頭に大都市圏だけでなく、各地に強い県があるので、応援する分には楽しいかもしれません。港区の小学校が作成した応援旗を1枚だけ載せておきます。

 一応、「くまドン」は地元東京の応援なのですが、東北県勢もベスト8に岩手と宮城が残るなど健闘しています。

 会期前半に撮影した種目の残りは、弓道だけとなりましたが、なぎなた同様、すでに競技終了していますので、時間のある時に作成します。
 スポーツ祭東京2013の内、江戸時代からの形式を色濃く残す3種目(剣道、弓術、なぎなた)とセーリングは撮影できました。とりあえず、「くまドン」の古武術関係の撮影は、これで完了とします。
 後半の競技撮影は、休める日も限られているので、水の競技であるカヌーとなりそうです。


スポーツ祭東京2013 セーリング(9/30撮影)

2013年10月01日 07時55分45秒 | スポーツ祭東京2013
 こんにちわ、くまドンです。

 本日9/30(月)は、「くまドン」は、「セーリング」の撮影と「なぎなた」の観戦をしてきました。
 何故、「なぎなた」だけが観戦かというと、カメラの電池切れが原因です。数枚しか撮影できませんでした。・・・(汗)
 あまり、ブログを作成する時間がありませんが、一応、セーリング競技に関する情報です。

 当初予定は、「なぎなた」(港区田町)を午前中撮影してから、13:00の競技開始前に「セーリング」(江東区若洲海浜公園)に行く予定でしたが、前回のブログ「剣道(9/29撮影)」を夜遅くまで作成していたので、ものの見事に寝坊しました・・・・・(汗)
 時間が無いので、「セーリング」を先行して、江東区若洲海浜公園に11:30頃到着しました。
 下の写真は、若洲海浜公園の地図(東が上)です。セーリングの会場は一番左(北)にあります。競技は、図から上に外れてた海面で行われています。

 情報としては、新木場駅から会場まで、無料シャトルバスが出ています。
 結果的には、この判断は正解でした。

 なぜなら、セーリングの競技が行われるA海面・B海面は海岸から遠く離れていて、陸地からでは競技中の撮影ができないからです。超望遠(フィルム換算550mm)でも、この結果です。

 風が強かったので、大丈夫かなと思いましたが、競技自体は問題無く行われているようです。

 「くまドン」が会場に到着して、しばらく会場を撮影していると、会場にアナウンスが流れ、「本日は、セーリング競技の見物の為、観覧船(無料)が出港します。乗船できる定員がありますので、乗船券を配布しています。本部・・・の場所でお求めください。」と聞こえてきました。
 あっさり、話に飛びついて、乗船券をもらいに行きました。出港は12:50でしたが、競技開始13:00からです。ギリギリに行くと乗れない所でしたので、幸運でした。下の写真が、観覧船「マルコポーロ」です。

 一応、本部の方に聞いた所、「観覧船が結構大きいの波が発生するので、ヨットには、あまり近づけないけど、陸地から見るよりはいいです。」とのことでした。ありがとうございます。
 超望遠での撮影ですが、こんな感じです。手すりはありますが、結構揺れますので、船から落ちないように気を付けて撮影してください。

 このくらいまでは、撮影できます。帆(セイル)書いてある「4」(宮城)の数字は県番号です。北から順番ですので、北海道は「1」、東京は「13」、沖縄は「47」となります。県名も書いてありますが・・・


 会場の地図です。真ん中の白い部分がヨットを置いてある場所です。右上の青い部分が展望台です。

 陸地からの撮影としては、会場の準備風景の撮影と、

セーリングの船が出港する時と、レース後に戻ってきた時は写真になります。


 セーリング競技の10月分の日程ですが、ほぼ、前回の内容をコピーしました。
【セーリング(ヨット4種目、ウィンドサーフィン1種目)】
9/28(土)~10/2(水) 江東区 若洲海浜公園ヨット訓練所(A海面・B海面)
 最寄駅は、新木場駅(JR京葉線、東京メトロ有楽町線)から無料シャトルバスあり。
・10/1(火) 9:30~14:00 第5・代6レース 16レース 
・10/2(水) 9:30~ 9:45 第6レース 4レース
         11:30、14:30、15:00 表彰式
 (※)時間はレーススタート時間、「?」は前レース終了後にスタートの為、時間不明
 47都道府県の艇が一斉にスタートし、海面のマークブイを回航し、いかに速くゴールするかを競います。
 レースは最大で6回行われ、順位の合計で成績が決まります。天候により日程や海面の変更もあります。
 荒天でレースが中止になった場合、行われたレースのみで順位が決まります。
 (過去の国体でも第2~第5レースが中止になったこともあります。)

 こちらは、ウィンドサーフィンの出港の時の写真です。


 最後に、なぎなたの日程も入れておきます。10/1がなぎなたの最終競技日です。
【なぎなた】
 日時:9/29(日)~10/1(火)
 10/1(火)は、9:00~11:50 成年女子・試合競技 3回戦~決勝、11;55~公開縁起、12:30~表彰式
 場所: 港区スポーツセンター 最寄駅はJR田町駅、都営地下鉄三田駅から徒歩3~5分


スポーツ祭東京2013 剣道(9/29撮影)

2013年09月30日 07時55分45秒 | スポーツ祭東京2013
 こんにちわ、くまドンです。

 9/28(土)の開会式の翌日9/29(日)は、「くまドン」の休暇日でした。
 スポーツ祭東京(東京国体、9/28(土)~10/8(火))の競技(初日)が行われていましたので、
 昼間は、弓道(きゅうどう)と剣道(けんどう)の競技を見てきました。一応日程と見てきた情報を記載します。
【弓道】
 日時: 9/29(日)~10/2(水)
 場所: 東京都立小金井公園弓道場(近的)・特設遠的弓道場(遠的)
  最寄駅は、JR武蔵小金井駅・東小金井駅と西部新宿線花小金井駅から、バス乗り継ぎ
  (JR東小金井駅から公園までは、無料シャトルバスが15分間隔で運行されていました。)
 撮影は可能ですが、ストロボ(フラッシュ)は禁止です。
 大会関係者が多いので、混雑しています。
 近的会場は、混雑していて、透明なガラス(樹脂)に反射が入り、撮影は大変かもしれません。
 (とても混雑していて、偏向(PL)フィルターも無かったので、撮影はあきらめました。)
 遠的会場も、混雑していますが、所々席が空きます。最後の方になると、空席が目立ちます、撮影はし易いです。
 写真は、整理する時間が無かったので、またの機会にさせていただきます。

 弓道の競技終了後に、剣道の試合が、夕方まで行われていたので、足立区の東京武道館に向かいました。
 
【剣道】
 日時: 9/29(日)~10/1(火)
       9/30(月) 少年男子と少年女子の準決勝・決勝・3位決定戦、成年男子の1回戦・2回戦
       10/1(火) 成年男子の2回戦~決勝
 場所: 足立区 東京武道館 最寄駅は東京メトロ千代田線・綾瀬(あやせ)駅から徒歩5分 

 夕方の午後6:30に東京武道館に到着し、状況が分からないまま、とりあえず観客席に着席したと同時に、決勝と3位決定戦を行いますとのアナウンスがありました。急いで、カメラを三脚に取り付けます。
 カメラの設定は、通常の連写機能を使用、当然、ストロボ(フラッシュ)は禁止ですから、
 シャッター速度は1/100より早くする為、ISO感度1600に設定(さらに、途中から、ISO3200に上げました)
 光は「AUTO」に設定しました。(「太陽光」では、ライトの影響でオレンジ色がかります)

 とりあえず、着席した方が、決勝のようです。しかも、地元「東京」×「大阪」の試合です。
 剣道は、「礼に始まり、礼に終わる」と言われていますように、技術だけでなく、礼節や作法を重んじますので、礼から始まります。

 9/29(日)は、少年男子・少年女子(高校生以上、5人制)の1・2回戦と成年女子(3人制)の試合が行われました。
 もう一方の試合場でも、3位決定戦が開始されています。こちらは、「鹿児島」×「岐阜」の試合です。

 素人(しろうと)の初めての剣道の撮影ですので、全くタイミングが分からないまま試合終了となりましたが、とりあえず、試合中の写真を載せておきます。
 3人制ですので、まずは、先鋒の試合ですが、熱戦で延長戦までもつれこみ、会場からは、何度も大きな拍手が湧く展開です。

 延長戦で、ついに「面(めん)」が決まり、東京が、まず先勝。(延長は、1本勝負)
 続く、中堅戦も熱戦で、気合いの声が会場に響き渡り、時間内に勝負が決まらず、再び延長戦に突入。ここでも大きな拍手が起きる。

 今度は、大阪の「小手(こて)」が決まり、勝負を1勝1敗の五分に持ち込む。
 最後の大将戦で勝負が決まる展開、大将同士の技の応酬が続く・・・・

 試合を撮影していて、気がついた瞬間には、「突き」が決まって、「東京」が1本を先取。
 その後も両者の激しい勝負が続き、試合時間は終了。最後は、両者の健闘をたたえる拍手が会場に響きました。
 東京の優勝が決まりました。

 最後の礼で試合は終了です。
 なお、隣の試合場で行われていた「鹿児島」×「岐阜」の試合も、先鋒は延長戦となり、最後の大将戦までもつれ込むという熱戦の結果、鹿児島の勝利となりました。

 最後に、東京武道館と綾瀬駅との間の歩道に、足立区の各都道府県の応援の旗がありました。夜だったので、街灯の下で明るかった所を1枚だけ載せておきます。



スポーツ祭東京2013 (9/28~10/8)

2013年09月27日 07時55分59秒 | スポーツ祭東京2013
 こんにちわ、くまドンです。

 明日から、スポーツ祭東京(東京国体、9/28(土)~10/8(火))が行われます。
 ブログ作成の時間なくなり、かなり中途半端な情報ですが、前日になってしまいましたので、一応、情報です。
 スポーツ祭東京2013のホームページの情報を見ると、
 競技観戦の申し込みは不要・無料ですが、高校野球(硬式・八王子)のみ当日入場料一般700円(学生・高校生500円、中学生以下無料)です。
 なお、開会式(たしか有料)と閉会式(無料)は、入場券(事前申し込み)が必要です。
 当初、「多摩国体」と呼ばれたように、東京西部や島嶼部が中心会場です。
 マスコットキャラクタ「ゆりーと」です。ユリカモメがモチーフだそうです。

【撮影について】
 「くまドン」も、室内競技の撮影は、初めてなのですが、事前に調べて分かった事を書いておきます。
 最近、一部の撮影者の良識が無いとの理由で、撮影禁止の競技(体操・新体操、八王子開催)もあります。撮影の良識とルールを守るように、十分に気を付けましょう。
 他にも体育館・種目によっては、受付で「撮影許可」が必要との旨が書いてありましたが、これが、マスコミの取材や商用向けなのか?一般撮影者向けなのか?分かりません。
 たとえ、撮影可能だとしても、競技の邪魔になるので、ストロボ(フラッシュ)禁止(カメラ設定OFF)は当然です。ISO感度を上げて対応しましょう。室内競技の場合は、光の設定は「AUTO」が普通です。(状況にもよりますが、「晴天」ですと、ライトの光で「オレンジ(電球)」や「緑(蛍光灯)」の色がついてしまいます。)

【各競技の情報について】
 正確な情報は、インターネットで「スポーツ祭東京2013」を検索すると、多分先頭に大会のHPがあるはずです。
 HP上部に表示された[ホームページ]>[スポーツ祭東京2013]>[実施競技の紹介]>・・・の[実施競技の紹介]を選択して、[第68回国民体育大会本大会]の[正式競技]をクリックすると、各競技の種目・日時に関するpdfファイルが手に入ります。(スケジュールは、突然変更になる場合もあります。)
 
 一応、情報の一部を記載します。なるべく、多くの競技を入れましたが、「くまドン」の興味と珍しい種目が先行で、よく知られた陸上・球技は後ろの方です。

(1)最初に開会式 9/28(土) 調布市 味の素スタジアム
  (入場券が無いと入れません。受付は締切のようです。)

(2)まず、ボート競技の流れで、水の種目(野外なので気は楽です。天候に左右されます。)として、
【セーリング(ヨット4種目、ウィンドサーフィン1種目)】
9/28(土)~10/2(水) 江東区 若洲海浜公園ヨット訓練所(A海面・B海面)
 最寄駅は、新木場駅(JR京葉線、東京メトロ有楽町線)から都バス乗換
・9/28(土)12:00~13:20 トライアルレース 10レース
・9/29(日) 9:30~14:10頃? 第1・第2レース 20レース 
・9/30(月) 9:30~14:00頃? 第3・第4レース 20レース 
・10/1(火) 9:30~14:00 第5・代6レース 16レース 
・10/2(水) 9:30~ 9:45 第6レース 4レース
         11:30、14:30、15:00 表彰式
 (※)時間はレーススタート時間、「?」は前レース終了後にスタートの為、時間不明
 47都道府県の艇が一斉にスタートし、海面のマークブイを回航し、いかに速くゴールするかを競います。
 レースは最大で6回行われ、順位の合計で成績が決まります。天候により日程や海面の変更もあります。
 荒天でレースが中止になった場合、行われたレースのみで順位が決まります。
 (過去の国体でも第2~第5レースが中止になったこともあります。)

【カヌー(スプリント)】
10/4(金)~10/7(月) 大田区 京浜南運河特設カヌー競技場 (京浜島と羽田空港の間の運河)
 最寄駅は、JR大森駅から京急バス「京浜島海上公園」下車すぐ
・10/4(金)11:30~15:40 500m競技 予選 27レース
・10/5(土) 9:30~14:30 500m競技 準決勝・決勝 27レース
・10/6(日) 9:30~14:35 200m競技 予選・準決勝 44レース
・10/7(月)10:00~11:30 200m競技 決勝 10レース
 流れのない水面を利用し、一定の距離と水路を決めて着順を競います。
 姿勢と漕ぎ方が異なるカヤックとカナディアンの2種あります。

【カヌー(スラローム、ワイルドウォータースプリント、ワイルドウォーター1500m)】
10/4(金)~10/7(月) 青梅市 御岳渓谷特設カヌー競技場
 最寄駅はJR青梅線・御嶽駅、すぐ近くの御嶽橋の下がスタート地点、すぐ下流に会場あり。
・10/4(金) 9:30~13:50 ワイルドウォーター1500m 開始式、ノンストップトレーニング、決勝 男子20名・女子18名
・10/5(土) 9:30~15:10 スラローム(25ゲート) 男子25名・女子20名
・10/6(日) 9:30~15:10 スラローム(15ゲート) 男子25名・女子20名
・10/7(月) 9:30~11:55 ワイルドウォーター・スプリント 男子20名・女子18名 13:30 終了式

(3)次は、名所江戸百景をやっているブログらしく
【弓道】
9/29(日)~10/2(水) 東京都立小金井公園弓道場(近的)・特設遠的弓道場(遠的)
 最寄駅は、JR武蔵小金井駅・東小金井駅と西部新宿線花小金井駅から、バス乗り継ぎ
【なぎなた】
9/29(日)~10/1(火) 港区スポーツセンター 最寄駅はJR田町駅、都営地下鉄三田駅から徒歩3~5分
【剣道】
9/29(日)~10/1(火) 足立区 東京武道館 最寄駅は東京メトロ千代田線・綾瀬(あやせ)駅から徒歩5分 

(4)さらに、江戸時代関連として、
【空手道】・・・元は沖縄古武術
9/29(日)~10/1(火) 日野市ふれあい市民ホール
【銃剣道】・・・こんな種目あったのですか?明治以降だが、槍術の流れらしい
9/29(日)~10/1(火) 練馬区立総合体育館
【馬術】・・・武士の種目だが、競技自体は西洋式
10/3(木)~10/7(月) あきる野市特設馬術競技場
【柔道】・・・江戸時代は「柔術」で、なんでもありあり状態でしたが
10/5(土)~10/7(月) 足立区 東京武道館(剣道と同じ施設)
 デモスポ種目(一般参加)になると、すでに会期前に終了しましたが、「スポーツチャンバラ」とか「スポーツ吹矢」とかあり、驚きました。

(5)その他にも、近代・現代種目として、
【アーチェリー】 三鷹市大沢総合グラウンド特設会場
【フェンシング】 台東区 リバーサイドスポーツセンター体育館
【ライフル射撃(CPのみ)】 江東区 警視庁術科センター
【ボクシング】 日野市市民の森ふれあいホール
【自転車(トラック)】 立川競輪場
【自転車(ロード)】 奥多摩~八王子 特設ロードレースコース
【山岳】 東久留米市スポーツセンター(屋内・野外)
【ゴルフ】 八王子市 3コース
【ボウリング】 東大和市 東大和グランドボウル

(6)スポーツのメイン種目は、
【陸上競技】 10/4(金)~10/8(火) 調布市 味の素スタジアム
【体操・新体操】 八王子市
【重量挙げ】 国立市 市民総合体育館
【レスリング】 文京区 文京スポーツセンター

(7)良く知られている球技種目は西東京が中心
【ラクビー】
9/29(日)・30(月)、10/2(水)・3(木) 少年男子 江戸川区・陸上競技場と臨海球技場第一
9/29(日)・30(月) 成年男子 武蔵野市・武蔵野陸上競技場
【サッカー】
9/29(日)~10/3(木) 文京区・北区と、西東京10市
【バレーボール】
9/29(日)~10/2(水) 西東京6市
【卓球】
9/29(日)~10/3(木) 府中市の郷土の森総合体育館
【テニス】
9/29(日)~10/2(水) 世田谷区 3会場
【ソフトテニス】
10/4(金)~10/7(月) 世田谷区 3会場(テニスと同じ会場)
【ソフトボール】
9/29(日)~10/1(火) 三鷹市・福生市・瑞穂町・あきる野市
【軟式野球】
10/4(金)~10/7(月) 八王子市・立川市・府中市・昭島市・町田市・稲城市
【ハンドボール】
10/3(木)~10/7(月) 墨田区・品川区・新宿区、武蔵村山市・多摩市
【バスケットボール】
10/4(金)~10/8(火) 西東京5市
【バトミントン】
10/4(金)~10/8(火) 町田市立総合体育館
【ホッケー】 日野市 2会場
【公式高校野球(公開競技)】 八王子市民球場

(8)伊豆七島の種目は、以下の通りです。
【相撲】
9/29(日)~10/1(火) 大島町
【軟式高校野球(公開競技)】
9/29(日)~10/3(木) 八丈町
【トライアスロン(公開競技)】
10/5(土) 三宅村
【ふれあいフットサル(デモスポ)】 
10/6(日) 御蔵島、青ヶ島 (参加受付は終了しています)

(9)他県の開催種目
ライフル射撃(CP以外)は埼玉県長瀞町
クレー射撃は千葉県印西市、

(10)他の競技デモスポ(デモストレーション競技)も行われます。
 一般者参加なので、撮影無理かも知りませんが、変わった競技が多いので、見るのは面白いかもしれません。
 (参加受付けは終了のようです。ラジオ体操などは当日受付ですので、お調べください。)
 一部取り上げると、
・ローラスポーツ: 10/6(日)に江戸川区水辺のガーデン(篠崎・旧江戸川河川敷)
・キンボール: 9/29(日)に中央区立総合スポーツセンター(浜町)、10/6(日)に豊島区立豊島体育館
 大きなボール(キンボール直径122cm・重さ1kg)で、1チーム4人の3チームで「サーブ」、「レシーブ」をします。
・躰道(たいどう): 9/29(日)に中野区立中野体育館
 玄制流空手道(沖縄に伝わる手(ティ)が母体)を基に五つの体軸の動きを加えた武道です。
 空手の組み手・型にあたる実戦競技・法形競技と、芝居の殺陣(たて)のような展開競技の3種目があります。
・ラジオ体操: 9/29(日)7:30受付 墨田区錦糸公園野球場(錦糸町)、
        10/6(日)5:30受付 杉並区上井草スポーツセンター(NHK全国放送あり)
 ラジオ体操も、競技なのですか・・・・・! 当日、参加受付(3000人、朝早いです。1時間半で閉会です)です。
・フットサル: 9/29(日)に墨田区総合体育館(錦糸町駅) 5人制ミニサッカー
 その他にも色々あります。(大会前に終了している種目もありますので、ご注意ください)

(11)最後に閉会式 10/8(火) 調布市 味の素スタジアム
  (入場券が無いと入れません。9/24現在で、一般入場者追加募集中(先着2020名、9/30まで))

 急いで作り、見直し無しの為、漏れている競技があるでしょう。(体調が悪く、時間が無いので、ごめんなさい)

 なお、10/12(木)~10/14(土)には、共同開催の「第13回全国障害者スポーツ大会」が行われます。


スポーツ祭東京2013 ボート競技(9/11撮影)

2013年09月11日 23時40分59秒 | スポーツ祭東京2013
【スポーツ祭東京2013(第68回国民大会)】

 こんにちわ、くまドンです。

 なんとか、休みができたので、9/11のボート競技を撮影してきました。
 とりあえず、会場にいましたマスコットキャラクタ「ゆりーと」です。ユリカモメがモチーフだそうです。

 家からは近くですので、自転車(会場内に駐輪場もあります)で行きました。
 JR平井駅からですと、北口を出て、150m程北へ行くと、片道2車線の蔵前橋道路の「駅入口」交差点にぶつかります。その道路を渡ってから右に約400m行くと、荒川放水路にぶつかります。土手に上がると左手(北)に会場が見えます。
 蔵前橋通りの「平井大橋」と上流にある「木根川橋」(きねがわばし)の間に1000mのコースがあります。
 とりあえず、平井大橋の上から撮影することにしました。

 橋を進むと、荒川放水路の奥に「葛飾ハープ橋」が見えます。会場の手前には、消防署と自衛隊の車が駐車しています。水の事故や緊急事態に備えての出動のようです。

 会場には、ボート競技の為の仮設がありました。

 橋の真ん中付近からは、スカイツリーと絡めて写真が撮れます。大型車が通過すると橋が揺れます。

 ここまでは、通常のカメラの望遠レンズで撮れますが、
 橋からコースが結構距離がありまして、「くまドン」のカメラの超望遠(カメラが新しくなって、550mmまで伸びました。)でもこれが限界です。朝は、雨も止んで晴れ間すら見えたのですが、北風が強かったですね。

 後ろの見える荒川放水路に架かる橋は、重なっていて、分かり難いのですが、木根川橋、京成押上線、新四っ木橋、四っ木橋となっています。

 続いて、堤防に戻り、会場に向かいます。会場の地図です。

 会場の右と真ん中は、選手用のエリアなので、撮影可能な場所は、会場の左側だけでした。
 それでも平日ですので、大会に出場している関係者と、撮影者(報道関係や大会関係者、地元)しかいませんでしたので、撮影場所は隙間が多かったので楽でした。
 上の地図と下の写真を比較すると、川の手前がボート競技のコースで、川の奥の方が一般の舟の通り道です。荒川放水路を通行する船の数は多いので、大型線も通ります。通行後は船の引き波が収まるまで、スタートを待ちます。

 後ろに見える葛飾ハープ橋の首都高速中央環状線は、上流にある小菅(こすげ)JCTまで渋滞することで有名な場所です。(もっとも、昼間の首都高速は、どこも、ほとんど渋滞していますが・・・・)

 奥に見える青い水門は、中川放水路にある「上平井水門」です。これとは別に荒川放水路と中川放水路との間にも、中川水門があります。時々、小型船が水門の水路から出てきたりもします。

 レースのスタートラインに向かうボートは、すぐ手前をゆっくり通るので、撮影しやすいです。レース中は停止して、待っている事が多いです。

 他の撮影場所は、上図の真ん中下にある木根川水門付近(コースの500m付近)です。当日も旧中川の水を荒川放水路に放出していて、流速が結構ありました。護岸は柵もありませんので、落ちないように気を付けてください。
 ここは、大会関係者や自衛隊の人がいますので、少し安心できます。ただ、ここから護岸沿いにスタートラインの方には行かない方が良いでしょう。
 上流の練習水域の所までは確認していないので、不明です。

 再び、超望遠の撮影に戻ります。(新聞社の撮影担当のカメラのレンズは、やはり大きくてすごかった。)
 
 ボート競技は、漕ぎ手の数が1人・2人・4人・8人と分かれていますが、この場所で行われている種目は、
  4+:舵手つきフォア、  4×+:舵手つきクォドルプル、 2×:ダブルスカル、  1×:シングルスカル
 上記で、数字は漕ぎ手の数、「+」は舵手つき種目、「−」は舵手なし種目、「×」はスカル種目を指します。

 スカル種目は、小さいオールを一人二本持って漕ぎます。これとは別に大きいオールを一人一本持って漕ぐスウィープ種目があります。


 当日は、「平井町会」の皆さまが、ボランティアで「トン汁」の無料配布を行っていました。午前の競技終了後、食べようと思った所、「ただいま、トン汁が売り切れました」の放送が聞こえてきました・・・・・・・・・・・・・
 屋台の店で「焼そば」「フランクフルト」「かき氷」の販売もしてました。ボランティアですので、格安でしたので、とりあえず、腹ごしらえ完了。ごちそうさまでした。
 大会専用のおみやげも販売していました。



 一応、日程をもう一度、載せておきます。(前回のものをそのままコピーです。会場で、プログラムを1冊1000円で販売していまいた。)
(1)ボート   9/11(水)~9/15(日) (会期前開催ですので、注意!!!)
 場所: 荒川特設ボートコース(江戸川区平井運動公園付近) 最寄駅は、JR総武線の平井駅
      ボートコースは全長1kmもあります。
 日程:9/9~9/11 公式配艇練習日
     9/11(水) 7:30~14:30 予選 33レース
     9/12(木) 7:30~13:50 予選、敗者復活 31レース     
     9/13(金) 7:30~14:20 準決勝、敗者復活 40レース     
     9/14(土) 7:30~11:40 準決勝 24レース     
     9/15(日) 7:30~11:40 決勝・5~8位決定 24レース、13:00~表彰式(平井小学校)
 江戸川区や(財)東京都ボート協会(9/5修正版)の日程を見て書きましたが、
 予定が変更になる場合もありますので、正確には(財)東京都ボート協会のホームページをご覧ください。

 これとは、別に、平井の諏訪神社(すわじんじゃ)で、9/14(土)~9/16(月)に大祭を行っています。

 江戸川区の小学生が作った各県への応援の旗です。全て載せられませんので、1枚だけにさせていただきます。

 一応、他の会期前開催(9/11(水)~9/15(日))の日程も、お知らせします。
(2)水泳
  種目: シンクロ 9/11、 競泳 9/13~9/15、飛込 9/13~9/15
  場所: 東京辰巳国際水泳場 最寄駅は有楽町線の辰巳駅、有楽町線・JR京葉線・りんかい線の新木場駅
(3)水球 9/12~9/15
  場所: 東京体育館屋内プール 最寄駅は、JR中央線の千駄ヶ谷駅、都営大江戸線の国立競技場駅
(4) (公)ビーチバレー
  成年男子 9/13~9/15、場所:前浜海岸競技場 (神津島)
  成年女子 9/13~9/15、場所:新島スポーツ広場 (新島)

 他の競技も、9/28~10/8の間、東京で行われます。
 (神奈川県は1998年、埼玉県は2004年、千葉県は2010年に開催済みです。隣県は山梨県しか残っていません。)