けんちくブツブツだいありー(新館)

ネタを探して徒歩通勤中です(^^;)
★寝坊した朝、パソコンが家族に占拠された日は休刊★

あれもこれも 売り切れ

2008-01-08 06:40:21 | 北海道さるく

一年を代表する漢字が『』と決まるのに、北海道の会社も大いに貢献してしまった2007年。

ただ 千歳空港で見る限り、販売再開した”白い恋人”はほぼ売り切れ状態で、どこにも見かけませんでした。ボクは密かに狙っていた ”じゃがボックル”を探したのですが、あっさりこんな告知が・・・・。偽装とは関係ありませんが、大人気なんですね・・・・。

一方で 六花亭の方も大人気。小樽の人気エリア(ガラス屋さんの近く)にあるアンテナショップ?には定番商品以外に ”どんぐりころころ””ゆきやこんこん”等という、九州に住む僕らにはなじみのないお菓子が売られていました。わが家の土産も大半はこの店でゲットしたのですが、試食が一切出来ないことだけが、心残りです。

さて札幌といえば 雪印・・・と刷り込まれているので、滞在中に1度は 駅前のパーラーへお邪魔します(あんなに寒いのに)。ディスプレイには 予約制のウン万円する アイスタワーがそびえていて みなを引きつけます。店内には さすがに観光客しかいませんでしたが、わが家のチビもチョコパフェをひとり前づつ食べ尽くし、とても満足していたようでした。

かつては食の祭典も開かれた 北海道。今年は偽物ナシで、おいしいモノをどんどん売り出して欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草の点検

2008-01-07 06:25:03 | チビ心

今日は 七草の日。スーパーにもセットが置かれていて、わが家もお世話になろうと、買っていました。ちゃんと7種類あるかな?とチビ1号が確認したら間違えないとのことで 一安心。今朝の朝食に出てくるようです。

さて 週末は2日間とも快晴続きの、外遊び日和。近くの公園で1号はキャッチボール、2号は趣味?のドングリ拾い(バターを作る原料だそうな・・・ぐりとぐらの読み過ぎかな?)にいそしみました。

キャッチボールの方は、素手で受けるのには段々痛くなったので、彼のお年玉で専用の初心者用グラブを買うことになり、いま南米の大河さんが発送中です。

2日目は今年最初のたらみ図書館へ行き、隣の広場で汗も流したので リンゴジュースを美味そうに飲んでいました。とても暖かく過ごしやすい週末に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道民・・・・の関心事

2008-01-06 07:07:47 | 北海道さるく

元旦の記事でお気づきと思いますが、また今年も 厳冬の札幌で年を越しました。他人から押しつけられているわけでもなく、好きこのんで この時期に出かけているだけです。

今回は航空券を8/31に予約し、当然 株主優待券を活用してもいますが、料金面で一番ビックリしたのは ホテルの室料。30㎡超の部屋が、出発直前に値下がりして 最後は7500円/泊でした。ちなみに室内はこーんな感じで、チビはいきなりベット上で暴れ始めました

 

さて 2008年の北海道といえば、一番の関心事は サミット。何と七夕から始まるのですね(ロマンチック)。空港や駅には ポツポツとポスターが貼ってありました。

さらにどこかの県と同様 新幹線も大事!と、大通公園で見かけたのはトップのポスター。えー札幌~東京間が 4時間未満???の計画とは知りませんでした(博多~東京でも5時間切るのがせいぜいなのに)。

ちなみにこの時間で走るには、時速360キロを前提にしていることが、小さな字で書いてあります。この新幹線が開通する頃には 当然鹿児島にも開通済みなので、札幌~鹿児島を わずか1日で往復(恐ろしい)する ビジネスマンか 鉄ちゃんが現れるでしょう。わが家のチビがそうなるかも・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原 お供えウォッチング

2008-01-05 08:05:29 | 犬も歩けば

お寿司でお腹も膨らんだし、天気もよかった(気温は低い)ので 島原のお正月風景をウィンドウショッピング?しようと、昼休み散歩しました。

お目当ては 道ばたにある神さま仏様のお供えがどうなっているのかな?ということです。スタンダードなお供えはこちら。鏡餅に、ナンテンなどが生けてあります。でも 少し物足りない?のか、しめ縄?を廻してある祠もあります。

しめ縄は 市内に多い湧水スポットにも見られます。なんだかこの水を飲むと長生きしそうです。

ちなみに今回見たエリアで一番お供えが多かったのは、こちら。三方にのった鏡餅に、塩と、左端にはあん餅?らしきモノまで・・・。毎年思うのですが、これだけお供えがあるのに、ネコもカラスもいたずら一つしないのはなぜでしょう?他に食料があるのかもしれませんが、とても不思議です。

さて せっかくなのでお供え以外に目を転ずると、文具屋さんのディスプレイには稲穂がどさり。今年も豊作をお祈りします。

また、喫茶店も営まれている 荒物屋さんには、地産地消の焼き芋が販売中でした。値段も100円で良心的です。

最後は お茶屋さんの前を通りかかり 飾ってあるポスターが鮮やかだったので撮りました。このお散歩エリアで 今月末から ひな祭りが始まるはずで、そのときまた出かけようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の衣装???

2008-01-05 07:20:59 | 以上現場からお伝えしました

今年最初の仕事は・・・・・白衣を着ることでした。

冬休み中に とってしまわないと行けないアスベストの現場で、最後の確認をしました。まだ空気測定の結果が出ていない段階なので、こんな重装備に・・・。白衣はたいしたことないのですが、マスクが息苦しく、まるでヒマラヤ登山状態です。何とか30分程度で 無事確認を終え、白衣は産業廃棄物になりました(1着2500円程度だそです)。

そして昼食は、年に1度だけ事務所の親睦会でまかなう 上寿司セット左の列の3番目は、長崎らしく「くじら」です。未だ胃袋に余裕ありだったのですが、今年は八分目を心がけることにしているので、まずまずの満足感でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味カウントダウン2008

2008-01-01 00:44:28 | ツイッターなどなど
街中で見かける洞爺湖サミットイヤーの年明けイベントを期待して、札幌の大通りへ チビ2号と出掛けました。しかし選挙もないし、財政も厳しいためか 公式なカウントダウンは無し。それでも広場に集合した若者の奇行?で楽しみました。たとえばマイナス3度の夜中に上半身裸で持参した日本酒をシャンパンシャワーするとか・・。ともかく新年おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする