畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

らい麦を刈り取りました。

2021-12-03 05:30:00 | 麦の栽培



らい麦を干す(写真クリックを)

を確保する為の栽培で、9月22日に種まきしました。 12月中旬くらいの刈り取りを考えていましたが、一昨日(12/1)の大雨と強風で倒れてしまったので刈り取ることにしたものです。



大雨と強風で倒れたりして乱れてしまった「らい麦」


端から刈り取る、湿っているし倒れているので刈り取りは大変。


ほうれん草のマルチ畝の上に並べる、風で飛ぶといけないのでトマトの雨よけ支柱をのせる。

らい麦の栽培は3回目に、以前は小麦を栽培して「麦ワラ」を確保していましたが、らい麦が簡単なので年2回栽培して、ヤマノイモ、スイカ、ネギ栽培に使っています。
前作は落花生の栽培だったので、肥料がたくさん残っていると考えて特に肥料は入れませんでしたが、よく生長して大量の麦ワラが確保できて喜んでいます。
ほうれん草の種まきしていないマルチ畝の上に並べてしばらく干し、乾いてきたら堆肥の屋根の下に置いて保存しておくつもりです。
次の種まきは3月におこない、5月には刈り取ってスイカに使うつもりです。 年2回栽培のサイクルを守っていく予定です。

  (これまでの麦栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ


コメント    この記事についてブログを書く
« ほうれん草は7回目の種まき... | トップ | サツマイモの種芋を保存しま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

麦の栽培」カテゴリの最新記事