畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

わら用の「らい麦」を播きました。

2022-03-07 06:00:00 | 麦の栽培


足で覆土している(写真クリックを)

らい麦の種まきをしました。 「藁(わら)」を確保する為の栽培で、スイカ、ヤマノイモ、ネギなどに使います。


ジャガイモの隣を耕耘する、前作は落花生だったので特に施肥はしていない。


ひもを張って4列の浅い播き溝をつくる。


種を4等分してから、1列ずつ種まきをしていく、このあとTOP写真の様に覆土する。

を確保する為に「ライ麦太郎」を秋と春の2回栽培しています。
落花生を収穫した後を耕耘して準備、落花生の後作になるので肥料は入れずに栽培することに、これまでと同じように4列に播種しておきました。
らい麦は、発芽が早く生長が旺盛なので、5月には刈り取りになりスイカの敷きワラとして間に合うのでとても便利です。
9月には2回目の種まきをする予定です。

  (これまでの麦栽培) 


コメント    この記事についてブログを書く
« 春大根3回目の種まきをしま... | トップ | 白菜は残りの3個を収穫して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

麦の栽培」カテゴリの最新記事