goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

突然ですが、ブログを終了することにしました。

2025-05-21 05:00:00 | その他


畑の様子です(写真クリックを)

畑・畑・畑-2ブログは終了することにしました。

お世話になった goo blogは11月でサービス終了とのこと、長く投稿し続けてきたので、今後はどうするか考えてきましたが、高齢でもあるので終了することにしました。

2006年5月21日に前のブログ「畑・畑・畑」を開設しました。 借りていた畑にスーパーが出来ることになり休んだ期間もありましたが、「畑・畑・畑-2」と合わせて19年間、ほぼ毎日の投稿を続けてきました。 (
ブログ開設 2006年05月21日 ) 

5月21日は私の誕生日なので、この日に始め、この日に終了することにしました。

畑は
、もちろん老後の楽しみとして継続します。


長い間 閲覧いただき、コメントもいただき、本当にありがとうございました。


最後の畑の紹介になります。写真は昨日(5/20)の様子です。是非ご覧ください。


キュウリは大きく生長、2回目の種まきも発芽し8株に、種まきは続けます。


カボチャも大きく生長しています。お
隣は草がいっぱいです。


オクラは1ヶ所に2株に間引く。隣のキャベツは収穫中です。エンドウは収穫続いています。


ゴボウは大きく生長、ラッキョウ、ニンジンも生長、インゲンはやっと伸び始めました。


タマネギは大きく生長、左の中生は倒れ始める、右が中晩生で大玉が期待できます。


サツマイモはほぼ根づきました。左の小豆はすべてが発芽、トマトは順調です。


右のトウモロコシは雄穂が出る、左のジャガイモは発芽が早い株と遅れている株がある。


スイカの2畝、手前は株が生長、奥は直播し発芽し始める、防草シートを敷いてワラも準備。


落花生は11畝になる、奥の5畝には間もなく種まきを始めます。


ナスとピーマンは大きく生長、後ろのヤマノイモは発芽して蔓が伸び始める。


昨日(5/20)はナス、キュウリ、ソラマメを収穫してきました。

コメント (12)

帰りましたので、ブログを再開します。

2025-04-26 05:00:00 | その他


落花生は発芽していました(写真クリックを)

 
無事に帰ってまいりました。 畑に行ってきましたが、特に困ったことはありませんでした。 植えてから出かけましたが、どの野菜も大きく生長して嬉しくなりました。
明日から少しずつ畑作業をして、種まき、収穫などの様子を紹介していきます。
goo blogはサービス終了のお知らせがあり吃驚しています。皆さんはどうされるのでしょうか、今後のブログのことがまだ考えられません。

畑の様子を写真9枚で紹介します。


トマトはアンドンから出て大きく生長。隣のキャベツも生長していました。


右のトウモロコシは大きく生長、左のジャガイモは発芽して伸び始めていました。


玉ねぎは一段と大きく生長、右の極早生は急いで収穫しなくてはなりません。


ほうれん草、レタスは大きく生長、イチゴも生長して実がたくさんついていました。


エンドウは生長して白い花がたくさん咲いていました。間もなく収穫が始まります。


キャベツは大きく生長、オクラは見事に発芽していました。


カボチャの4株、枯れることもなく生長していました。


キュウリの5株も大きく生長していました。

コメント

ブログは 休みにします。

2025-04-16 03:30:00 | その他


玉ネギは大きく生長(写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧ありがとうございます 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログは10日間ほど休みにします。
春、夏、秋と年に3回 帰郷していますが、今回は春の帰郷になります。 

畑の様子を写真で紹介。 畑はきれいに片づけて出立します。

 

キュウリは5株を植えました。 奥のニンニクはとても順調です。


ソラマメは4株のみ、キュウリネットを2段に張っています。


キャベツは大きく生長、隣はオクラで直播しました。


エンドウは2畝で栽培、手取りをして広がらないようしています。


レタス、ほうれん草はどんどん伸びています。イチゴが急に大きくなりました。


しばらくぶりに栽培するゴボウは見事に発芽しています。


玉ねぎは心配していましたが、雨が降り大きく生長しています。  


麦です。少し刈ってヤマノイモに使いましたが、残りは帰ってきて刈り取ります。


トマトとキャベツです。雨が降って元気です。


落花生の3畝、左の奥まで落花生を栽培します。


草取りもして畑をきれいにして出立します。

コメント

運転免許の認知機能検査に合格しました。

2025-04-04 05:00:00 | その他

届いたハガキ(写真クリックを)


運転免許の「認知機能検査」に合格しました。 「高齢者講習」も受講して無事に終えることができました。
高齢者になると運転免許証を維持することは大変なことです。75歳からは免許更新時に「認知機能検査」が義務化されており、けっこう難易度は高いものです。
昨日(4/3)は1月に予約していた試験日でした。 畑は休みにして近くの自動車学校に行ってきました。
合格したので続いて「高齢者講習」も受講して終了証をもらってきました。これで3年間は運転できることになり一安心です。


自動車学校で実技の講習もやってきました。

経験された方は、よくわかっておられると思いますが、認知機能検査も大変ですが、その前に関門があります。
関門第1は、「受験日」の予約です。私が受験した近くの自動車学校では週に月と木の2日のみが受付日になっています。
更新のハガキが昨年12月に届きましたが、近くの自動車学校の予約は3月までは既にいっぱい、予約の電話は約1ヵ月後の1月6日(月)に掛けることになりました。
関門第2は、電話での「受験日の予約」です。電話受付開始の午前9時に構えて掛けましたが、電話が集中して掛かりません。掛け続けること372回も、やっと繋がり予約が取れました。
予約は4月3日(木)9時30分となり、昨日「認知機能検査」と「高齢者講習」を受けてきました。

高齢ドライバーが起こす事故の割合は残念ながら減っていません。認知症が要因というケースも少なくないようです。
私も高齢になっており、週に1回くらいしか運転しなくなりましたが、慎重運転、安全運転を心がけていますし、今後も事故のない運転に努力するつもりです。

明日からは、晴れてきたので畑の様子を投稿します。

コメント

新年のご挨拶

2025-01-01 06:00:00 | その他

謹 賀 新 年

新年の ご挨拶を申し上げます。
畑・畑・畑-2ブログをいつも閲覧いただき ありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

開設して8年目が始まります。 12年続けてきた「畑・畑・畑」ブログと合わせると20年目になりました。  (畑・畑・畑-2のスタート記事 2018/1/8)

今年も耕作放棄地を借りて開墾した「開墾畑」と隣に開墾した「新畑」の合計約180坪での栽培様子を紹介いたします。

高齢になり畑とブログを続けられるように、毎日ラジオ体操、スクワットなどを頑張るつもりです。


1~2月は農閑期なので畑作業は少なく、しばらくは時々の投稿にします。

コメント