畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ヤマノイモの収穫を始めました。

2018-11-30 05:30:00 | ヤマノイモの栽培


大和芋などを掘る(写真クリックを)

ヤマノイモの収穫を始めました。 蔓を取り去り、支柱を撤去し掘る準備を少しずつ進めてきました。
  (今年の栽培様子) (昨年の収穫)  (前のブログ畑・畑・畑へ


蔓は枯れている、9月の台風で傾きましたが単管パイプに縛って立たせていました。
 


支柱などを撤去し周りを囲んでいた畦波を取り外して掘り出す準備を進める。


短い大和芋などから掘り始める。 段ボールを敷いて膝をついての作業となる。


芋を傷つけないように慎重に少しずつ掘り進める。 写真は3個を掘りだそうとしている。

月4日に種芋を植え、 7月に追肥の様子を一度だけ紹介しただけでした。
大和芋系(イチョウ芋)と自然薯系を栽培していますが、北側の浅い所にある大和芋系から掘り始めましたが、傷つけずに掘り出すのは時間がかかりました。
収穫は大変ですが、次はどんな芋が出てくるか、傷つけずに掘り出せるか、と考えながら慎重に作業するのはワクワクして楽しいものです。
次は、長い自然薯を何日かかけて掘り出すことになりますが、とろろご飯などにして飽きるほど食べたいとおもっています。
  (今年の栽培様子) (昨年の収穫)  (前のブログ畑・畑・畑へ


農閑期なので畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。

コメント

直播き玉ネギ(ネオアース)間引きと追肥をしました。

2018-11-29 05:30:00 | 玉ネギの栽培


ネオアースは1本立ちにし追肥も(写真クリックを)

玉ネギは直播きで栽培しています。 極早生種「フォーカス」の追肥に続き、中晩生種の「ネオアース」も1本立ちにてし追肥しておきました。
  (今年の栽培様子) (昨年までの栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ


10月3日に直播きした中晩生種の「ネオアース」は発芽して生長。 右は極早生種のフォーカス。
 


間引いて1本立ちにする、よく発芽しているので来年は1穴に2粒くらい播くことにするつもり。


玉ネギの2畝、左が追肥を終えた中晩生のネオアース、右が11/15に追肥した極早生のフォーカス。

中晩生種の「ネオアース」は、10月3日に直播きし、ほぼ全てが発芽していました。
ネオアースは2袋を直播きましたが、極早生種のフォーカスもそうでしたが、良く発芽するので来年は1袋だけにと考えています。
追肥は、極早生種と同じく化成肥料にリン酸肥を混ぜたものをマルチの穴にひとつまみずつ施しておきました。
極早生種のフォーカスは11月15日に1本立ちにして追肥も終え、ネオアースの2、3倍の大きさに生長しています。
  (今年の栽培様子) (昨年までの栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ


 畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。 農閑期なので、12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。

コメント

エンドウは補植して3品種ともそろいました。

2018-11-28 05:30:00 | エンドウの栽培


補植して2畝3品種がそろう(写真クリックを)

エンドウはポット苗を補植しました。 3品種を栽培していますが、発芽しない所も全てがそろいました。
 (今年の栽培栽培) (昨年までの栽培様子)  (前のブログ畑・畑・畑へ

 
家でポット播きしていた苗、今回は6ポットを植える。


大きく生長したツタンカーメンエンドウ、原種と言われており生長も早い。


実エンドウの久留米豊(グリーンピース)、生長が遅くてやっと発芽してきたものも。


予備として家でポット播きしたスナップエンドウと実エンドウの久留米豊、トラブル時に植えるつもり。

ツタンカーメンエンドウは全てが発芽しましたが、実エンドウ(グリーンピースの久留米豊)とスナップエンドウは発芽しない所もあり、ポット播きしていた苗を植えておきました。
今年は、帰郷する前に早く種まきしたために、ツタンカーメンは生長が早すぎて蔓が伸びて倒れてきており、今後の様子を見ながら支柱など立てるか検討するつもりですが、来年はもう少し遅い種まきにしなければなりません。
実エンドウスナップエンドウは発芽しない所もあり、生長も遅いので、ポット播きをしていたので移植できましたが、来年は1ヶ所に5、6粒くらいずつ多く種まきして、1ヶ所に1株は発芽させたいと考えています。
寒さの本番はこれからなので、枯れたりしないように無事に冬越ししてくれることを願っています。
 (今年の栽培栽培) (昨年までの栽培様子)  (前のブログ畑・畑・畑へ


畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。 農閑期なので、12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。

コメント

ニンジンの収穫も始まっています。

2018-11-27 05:30:00 | ニンジンの栽培


立派な3本を収穫(写真クリックを)

ニンジンの収穫も始まっています。 7月、8月に何回かずらして種まきしたものです。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

 
ニンジンの畝、穴あきマルチを張って7月に完成し種まきを続けていた。 ブルーシートは里いもの貯蔵。

天候不順で、発芽したと思ったら強い日照りで枯れ、播き直して発芽すると豪雨で流されてしまったりと、収穫できるのかと心配していました。
1穴に3本も発芽生長したり、全く発芽しない所もあるなど、これまでのニンジン栽培よりはよくないのですが、収穫が始まり安堵しています。
真夏の種まきは、何年やっても成功せずに播き直しをし続けました。 来年からは9月くらいに種まきするなど工夫しないといけません。
収穫を続け、冬になって葉は枯れても地中で自然に保存されるので、このまま置いて必要な時に収穫するつもりです。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。冬期は農閑期なので、12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。

コメント

小麦の1回目の麦踏みをしました。 

2018-11-26 05:30:00 | 麦の栽培


地下足袋で踏む(写真クリックを)

小麦の1回目の麦踏みをしました。 「麦ワラ」確保のために小麦栽培をしています。
   (今年の小麦栽培) (昨年までの小麦栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

 
生長した小麦、麦踏み直前の様子。


北側に倒れるように踏んでいく、1回目なので柔らかくて沈む所もあった。

今年の栽培は、10月30日に4条に種まきし、少しだけ鳥に荒らされましたが順調に成長しています。
何度も記しましたが、「麦踏み」は何とも不思議な行動です、やっと発芽して成長し始めているものを、踏みつけるのですから怒られそうな作業です。
踏むことで土が締まり、霜柱によって土が持ち上げられることも少なくなり、茎の分蘖を促し生長させるそうです。
草取りもして、しっかり踏んでおきました。次は12月末に踏むつもりです。
   (今年の小麦栽培) (昨年までの小麦栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント