goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キュウリは2回目の種まきをしました。

2025-05-11 05:00:00 | キュウリの栽培


1粒播き(写真クリックを)

キュウリの2回目の種まきをしました。 今後も7月末まで2~4粒くらいずつ種まきを続けていきます。
雨が続いていましたが、昼前には止んだので畑に行くことができました。


4月に植えた5株は大きく生長する。続けて種まきすることに。


あんどんは外さなくてはならないのですが、風雨が収まってから外します。


3ヵ所とも発芽したら8株になります。今後も2~4株くらいずつ播き続けます。

2畝を跨ぐようにキュウリ支柱を立て、キュウリネットを張って栽培しますが、ソラマメがあるので畝と支柱は完成していません。
生長してきた5株に続けるように3ヶ所に種まきしておきました。 今後は発芽して生長を始めたら次の種まきをしていきます。
種は2袋を準備しているので、少し長い畝になりますが種まきを繰り返して大量収穫を目指します。

  (昨年の畝の様子5/6) (昨年の栽培様子6/26) (これまでのキュウリ栽培

コメント

キュウリは1畝と1/2畝が完成しました。

2025-04-11 05:00:00 | キュウリの栽培


右側は1/2畝だけ完成(写真クリックを)

キュウリの準備が進んでいます。 2畝を作って跨ぐように支柱を作って栽培しますが、4月1日に左畝が完成し右畝は1/2が完成しました。


菜の花が終わったので、畝づくりを急いで始めました。


右畝の1/2が完成、時間が無くて慌てての作業だったので、写真を忘れてしまい3枚だけに。

今年は昨年より長く栽培して大量に収穫したいので、畝は長くして栽培するのですが、右畝になる方が遅れています。
ソラマメが生長中で、収穫し終わったら片づけて残り1/2畝を作ります。
間もなく帰郷する予定なので、完成した畝に苗を植えたいと考えて急いで畝づくりをしました。
支柱を立ててネットも時間があったら張りたいと考えています。

  (昨年の支柱の様子5/6) (昨年の栽培様子8/17) (これまでのキュウリ栽培

コメント

キュウリの1畝が完成しました。

2025-04-01 05:30:00 | キュウリの栽培


1畝だけ完成(写真クリックを)

キュウリの準備が進んでいます。 2畝を作って跨ぐように支柱を作って栽培する予定ですが、まずは左畝が完成しました。


1週間くらい前は明るい春の暖かさでした。右畝は菜の花が終わったら作ります。


翌日も晴れて暖かかった。化成肥料を施肥して耕耘する。左の畝はオクラ用です。


キュウリの苗、3月17日に種まきして大きく生長しています。

今年も長く栽培して昨年の約450本を上回る収穫をしたいので、長い畝2つにするつもりです。
右畝の方には、菜の花とソラマメがあり、収穫が終わったら耕耘して畝づくりをするつもりです。
狭い畑なので、色々と工夫しなくてはならず大変ですが、考えることは老化防止にもなっているようです。
植えるのは4月中旬を考えており、それまでには右畝の半分くらいはできるでしょう。

  (昨年の種まき様子6/26) (昨年の栽培様子8/17) (これまでのキュウリ栽培

コメント

キュウリ1回目の種まきをしました。

2025-03-17 06:00:00 | キュウリの栽培


今年は6ヶ所に(写真クリックを)


キュウリ
の1回目の種まきをしました。 1回目としたのは、夏まで何度もずらして種まきを続けていくからです。


ヘソを下に押し込むように1粒ずつ播く、5苗は確保したいものです。


まず「VR夏すずみ」をずらして播いて、6月くらいから「Vシュート」を播きます。


キュウリのセルトレーは愛菜花に入れましたが、他の苗はどんどん生長しています。

1回目の品種は「VR夏すずみ」、何年も作り続けており、べと病やうどんこ病、ウイルス病に強く、フイルムコート種子で発芽もとても良いキュウリ種子です。
長く栽培するために暑さに強い「Vシュート」の種も購入、ずらしての種まきを夏まで続けます。
昨年の収穫量は約450本でしたが、今年も大量収穫を目指して頑張るつもりです。

  (昨年の種まきの様子6/8) (昨年も大量収穫8/17) (これまでのキュウリ栽培) 

コメント

キュウリは終わりにしました。

2024-10-04 05:00:00 | キュウリの栽培


最後の収穫を(写真クリックを)

キュウリは終わりにしました。 今年は大量に収穫できて美味しく食べ続けましたが、ついに終わりになりました。 次作はブロッコリーなので、すぐに畝づくに取り組みます。


頑張っていた3株、小さな実はあるのですが枯れてきたので終わりにすることに。


キュウリネットを外し支柱も解体を始める。 畝にのっている4袋は堆肥で次作に使います。


支柱などは来年の為にしばって片づける。後作はブロッコリーになります。


収穫は途切れることなく続いて、帰郷のために収穫カウントが途切れてしまいましたが、おおよそ450本くらいの収穫量でした。
種は「VR夏すずみ」と「Vシート」の二袋を一度に播くのではなく ずらして播いて、長く収穫できるようにしたのが良かったようです。
5月の初収穫から約4ヶ月、美味しく食すことができて大満足のキュウリ栽培でした。
次作はブロッコリーになるので、苗も生長しており急いで畝の準備をするつもりです。

 (収穫の様子5/23) (ずらして種まきを6/8) (大量収穫でした8/17)(これまでのキュウリ栽培) 

コメント