goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

オクラの種まきをしました。

2025-04-12 05:00:00 | オクラの栽培


17ヶ所に播種(写真クリックを)

オクラの種まきをしました。 少し早いのですが、間もなく帰郷するのでその前に播くことにしたものです。


一日半くらい水浸けておいたので芽が出始めている。


穴に4粒くらいずつ種まきする、発芽したら2株に間引くつもりです。


不織布をべた掛けして網も掛けておく。右はキュウリの畝です。

品種は昨年と同じ「ヘルシエ」、段違いのねばとろ感とあり、丸オクラです。
1日半くらい水に浸けておいたので、芽が出ており1ヶ所に4粒くらいずつ直播きしておきました。
間もなく帰郷するので、帰ってきたら発芽していることを期待しながらの作業でした。

   (昨年の収穫様子7/23)  (これまでのオクラ栽培

コメント

オクラの畝が完成しました。

2025-03-19 06:00:00 | オクラの栽培


畝が完成(写真クリックを)

オクラの畝が完成しました。 種まきは直播するので少し先になりますが、準備は少しずつ進んでいます。


ブロッコリーの畝の後に溝を掘って堆肥を大量に入れて耕耘する。


更に米糠や鶏糞を入れて耕耘する。左はキャベツ、右はブロッコリーです。


溝を埋めながら堆肥や鶏糞、肥料を施して耕耘、畝を整える。右のブロッコリーは終わりになる。

長く大量に収穫するので、溝を掘って息切れしないように堆肥、鶏糞、米糠を入れて耕耘、少しずつ畝づくりを進めました。 
弱酸性の土壌を好むので、苦土石灰は入れずに何度も耕耘し、少しずつ埋め戻しておきました。
埋め戻した後は普通の畝づくりのように堆肥、鶏糞とリン酸の多い化成肥料を施して耕耘、畝を整えマルチを張り終えました。

  (昨年のオクラ栽培7/23)  (これまでのオクラ栽培) 

コメント (2)

オクラは種採りして終わりに。

2024-09-17 04:30:00 | オクラの栽培


全て切り倒しました(写真クリックを)

オクラは終わりにしました。 大量に収穫していましたが、9月になり収穫も少なくなり種採りをして終わりにしました。 猛暑の夏だったためか、昨年よりは早い終わりになりました。


高く生長、葉は上の方だけに。 曇りで暗い写真になる。


4本の種採りをする、茶色になるのを待って採りました。


枝はのこぎりで切って片づける、畝の横にイチゴの苗を仮植えしておいた。

今年は新しい品種の「ヘルシエ」を栽培、粘りがあり柔らかくて美味しいオクラでした。
スタートは発芽がよくなくて躓きましたが、新しいオクラを購入することになり、よかったと考えています。
最盛期には毎日25本くらい収穫が続き、困ってしまうくらいの収穫量になりました。
種採りをする実には紐でしばって間違って収穫しないようにしておいて4莢を採りました。 乾燥させた後に種を取り出して保存しておきます。

  (7月収穫の様子7/23) (これまでのオクラ栽培) 

コメント

オクラの収穫が多くなっています。

2024-07-23 04:00:00 | オクラの栽培


昨日の収穫は23本も(写真クリックを)

オクラの収穫が多くなってきました。 収穫量は徐々に増えて、ほぼ毎日収穫できるようになってきました。


オクラの畝、背も高くなってくる、葉がよく茂っている。


太い茎を2本立ちにしている、収穫時に葉を切っており、収穫しやすくなっている。


毎回たくさんの葉を切っている、葉巻虫も発生しているが切ることで対策になっている。

今年のオクラは、4月初めに帰郷の為に急いで直播きし、早かったようで発芽せず、新たに「ヘルシエ」を購入して慌てて直播しました。
ヘルシエは、「オクラ特有の粘りが特に強く肉質やわらかオクラ」の説明の通り、柔らかくて美味しいオクラで、毎日食べ続けています。
7月7日の初収穫から徐々に収穫量は増えてきています。毎日収穫できていますが、一日おきくらいに大量に収穫できています。

 (畝づくりの様子3/25) (初収穫の様子7/7) (これまでのオクラ栽培)  

コメント

オクラを初収穫しました。

2024-07-07 04:30:00 | オクラの栽培


初収穫は8個でした(写真クリックを)

オクラを初収穫しました。 播き直したので、昨年より少し遅い初収穫になりました。 これからは徐々に収穫量も増えてくるでしょう。


オクラの畝、12ヵ所に2株ずつ植えてある。


背が低いので実が生長しているか見にくいのですが、オクラが大きくなっていました。


2株ずつしばって栽培するようにしている。

4月初めに急いで直播きして帰郷したので、種まきが早かったようでまったく発芽しませんでした。
自家採取した種だったので、残りが無くて、新たに「ヘルシエ」を購入して直播しました。
ヘルシエは、オクラ特有の粘りが特に強い肉質の柔らかいオクラとあり、期待していました。
発芽してからは順調に生長して今回の初収穫になりました。 これからは早め早めに収穫して美味しく食したいとおもっています。

 (畝が完成3/25) (昨年の収穫7/13) (これまでのオクラ栽培) 

コメント