マクワウリを植えました。 昔懐かしいマクワウリの栽培を毎年おこなっています。
今年は「なり駒マクワ」の一品種です。栽培はし易く、収穫時期も分かっているので一品種にしました。
少しずつ畝の準備をしてきました。
畝の周りには防草シートを最初から敷くことに、生長したらタマネギの後にも敷きます。
苗は少し小さいのですが、地植えにした方が生長すると思い植えることにしました。
風除けや雨除けに網掛けをする、玉ネギは間もなく収穫になるので更に広くします。
4月14日に種まき、家でも最後の種まきだったので、植えるのも最後になりました。
畝は少しずつ準備、今後の作業も考えて畝の周りには防草シートも敷いておきました。
隣の玉ネギがは間もなく収穫になりますが、収穫後は防草シートを敷いて広く這わすつもりです。
マクワウリは固定種なので自家採取して栽培できるので、今後も続けて栽培するつもりです。
都合で収穫の様子は紹介できませんが、冷やして美味しく食すつもりです。
(昨年の初収穫7/17) (昨年の収穫様子7/30) (これまでのマクワウリの栽培)