goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

カボチャ畝が完成、4株を植えました。

2025-04-15 05:00:00 | カボチャの栽培


カボチャを植える(写真クリックを)

カボチャの畝が完成しました。 種まきして育苗していた苗を植えておきました。少し早いのですが、帰郷するので植えたものです。


ネットをはずし、堆肥、鶏糞などを施して耕耘する。

 
マルチを張ってネットも張って畝が完成する。


種まきして育てた苗。本葉も出ている。


風除けのアンドンをビニールで。

畝づくりは少しずつ取り組んでマルチ張りまで終わらせて、育苗していた4苗が大きく生長したので植えておきました。
カボチャは縦の棚で栽培しており、風対策にビニールで行燈にして苗を守るようにしておきました。
明日から帰郷するので、ちょっと急いでの植えつけですが、10日後の生長が楽しみです。

  (昨年の初収穫7/3) (昨年2回目の収穫7/14)  (これまでのカボチャの栽培) 

コメント

カボチャの種まきをしました。

2025-03-25 06:00:00 | カボチャの栽培


今年も「ほっこり133」を(写真クリックを)


カボチャ
の種まきをしました。  昨年栽培した「ほっこり133」の残りの種を播きました。


ポットに1粒ずつヘソを下にして押し込むように播く。


愛菜花に入れ発芽させます。3月20日に播いたトウモロコシは発芽し始めています。


苗づくりは順調です。徒長している苗もありますが、よく発芽しています。

カボチャはよく発芽しますが、まだ朝の気温が足りないので「発芽・育苗器」に入れて発芽させます。
ポット播きにしましたが、スイカなどと同じように「ヘソ」を下に押し込むように播種しておきました。
畝の準備はまだですが、4月中旬までには植えたいので、畝づくりを少しずつ進めなくてはなりません。

  (昨年の初収穫7/3) (これまでのカボチャの栽培) 

コメント

カボチャ2回目の収穫をしました。

2024-07-14 04:30:00 | カボチャの栽培


9個を収穫(写真クリックを)

カボチャの2回目の収穫をしました。  7月3日の初収穫が10個だったので、計19個となり十分な収穫量となりました。 家に持ち帰って追熟させますが、置き場をどうするか困っています。


カボチャの棚はすっかり葉が無くなってしまいました。 隣の畑は休耕地です。


かろうじてハウスの前だけ葉が残っており日陰になっています。


次はゴーヤーを這わすので、収穫前に種まきしておいたので発芽している。

品種は「ほっこり133」、種まきから始めて、育苗して植えつけての栽培、今年は好成績でした。
大きいものもあり、5個くらいは知人に差し上げるつもりですが、残りは腐らないように保存して冬まで食べ続けるつもりでいます。
日陰を作ってもらう必要があるので、畝にはゴーヤーの種まきをして発芽しており、早めに茂ることを願っています。

   (種まきの様子3/24) (6月のカボチャの様子) (これまでのカボチャの栽培) 

コメント (2)

カボチャを初収穫しました。

2024-07-03 04:30:00 | カボチャの栽培


10個を収穫(写真クリックを)

カボチャを初収穫しました。  4月28日に植えた4株が生長、縦の棚で栽培していました。


カボチャは縦の棚で栽培、株は終わりに近づいており枯れ葉は毎日切っていました。


ハウスの前は日陰になっている、ゴーヤーも繁ってきている。


カボチャの後にはゴーヤーを栽培するので、過日種を播いて発芽しいる。

品種は「ほっこり133」、昨年も栽培しました。 今年の初収穫は10個となりました。
3月24日に種まきし4月3日までに畝の準備をして、縦の棚で栽培してきました。
昨年は2回の収穫で計12個でしたが、今年は19個がなっており好成績です。
カボチャの役目はハウス前の日陰をつくることもあり、ゴーヤーが繁るまでは いい日陰を作ってくれていました。
日陰に置いて追熟させると甘みが増して美味しくなるので、食べるのはしばらく お預けになります

   (昨年の収穫9/14) (これまでのカボチャの栽培) 

コメント (2)

カボチャは生長、次々に結実しています。

2024-06-12 04:30:00 | カボチャの栽培


こんなに大きくなっています(写真クリックを)

カボチャは大きく生長し結実しています。 午前中に受粉をするようにしており15個以上のカボチャがなっています。


雄花を剝くようにして雄花を出して雌花に受粉するようにしています。


何個もなっており、縦の棚にぶら下がるようになっています。


ハウス前にも這い上がってきて日影が少しずつ多くなって喜んでいます。

4月28日に帰郷する前に植えましたが、約1ヵ月半でTOP写真の様に大きく生長して縦の棚が覆われています。
大きなカボチャが7、8個あり、小さいカボチャは無数になっており、縦の棚は重みで倒れないか心配なくらいの繁り方です。
なかなか梅雨入りしませんが、あまりに繁っているので風通しが悪いようで、下の方から枯れ葉が目立ってきています。
美味しいカボチャが沢山収穫できることを期待しています。

 (種まきの様子3/24) (昨年の収穫7/10) (これまでのカボチャの栽培) 

コメント (2)