goo blog サービス終了のお知らせ 

かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

山形、食べ歩き

2011-10-18 22:31:58 | 食べ物
10/9-10

月山登った後は、山形市街に向かう途中の道の駅で飯&温泉。
300円で温泉入れて、でっかいテレビでF1中継見られるとか、
いい施設過ぎるwww

というわけで、道の駅にしかわの地ビールレストランでの食事写真。


[牛肉の地ビール煮]
 
 

[芋煮!]
 
 
地ビール煮は、箸で切れる柔らかさという謳い文句どおり、素晴らしく
柔らかく煮こまれてたし、ソースがおいしかった。
芋煮はやっぱり山形の定番メニュー! これは安定の美味しさ。
 
 
山形駅周辺泊で、夕食は近くの郷土料理系居酒屋。
また芋煮食ったw あと、お通しがホタテとえびの網焼きでびっくり。
 
 
 
翌日は、山寺へ。
山頂の大仏殿までちゃんと行ったけど、結構な山登りだった。
味のしみた玉こんにゃくのうまさは、ハンパない。


[玉こんにゃく。100円ってのがまた素晴らしい]
 
 
9時前に着いた時は駐車場ガラガラだったのに、昼前に帰ろうとしたら
ほぼ満車でビビったw
 
 
で、山形市街でIIDXやって山形エリア回収したり、スーパーで梨と
日本酒買ってから一般道で南下。米沢を目指して、、、途中ついでに
赤湯に寄ってきた。


[赤湯ラーメン@百福亭]
 
 
赤湯ラーメンは、辛味噌を使ったラーメン。
そんなに辛くもなく、味もあっさり系で食べやすかった。
 
そして、米沢。
駅前で有名駅弁「牛肉どまん中」を仕入れてから、コロカ店の
三奥屋へ。三奥屋さんでは、試食しながら店の人といろいろ話した。
どの漬物もおいしくて、何を買って帰るか悩んだわ。


[途中のSAで食べた、牛肉どまん中]
 
 
というわけで、相変わらずいろいろ食べた旅行だった。
最後に、山形の駅ビルで閉店間際に購入したプリンの写真。
これも、豆の味がしっかりあって、うまかった。


[だだっ子プリン]

金沢での食べ物

2011-07-31 22:40:39 | 食べ物
白山に登る前日に金沢で食事をした時、香林坊の
せせらぎ通りあたりで店を探していたんだが、さすがに
三連休という感じでどこも一杯で、たどり着いたのが
「楽亭」 という店。

ここの主人は結構気を効かせてくれて、味が濃いもの
ばっか頼んでたらキュウリの漬物出してくれたり、
ちょっと余ったからって、大吟醸のどぶろく出してくれたりで、
なかなかよかった。
 
 
 

[ジャンボコロッケ。でかい]
 
 
 

[五箇山豆腐。硬くて味が濃くて美味しい]
 
 
 

[ワタの入ったイカの一夜干しは、酒が進み過ぎる!]
 
 
 
そして、下山後に金沢に戻って、、、
山歩き後のチャンカレ!


[チャンカレも、しょっちゅう行ってる気分になってしまうw]
 
 
 
あと、なぜか金沢行く前日にミッドタウンの福光屋で金沢の酒を
買っていたわけだけど、純米の発泡大吟醸とか美味そう
過ぎるだろ・・・


[福正宗 爽涼微発泡 夏吟醸]


さいれんとひる

2011-06-08 22:59:06 | 食べ物
ここんとこ静岡に4月末、6月頭と2回行ってるんで、
食い物写真でも。
 
 
 
4/24(日)
静岡エリアでも取って、ついでに静岡で有名な
ファミレスに行ってみよう、というわけで行ってきたw


・由比PA、海近いってレベルじゃないw
・久能山あたりのいちごハウスの数がハンパない
・いちごー狩り!


[久能屋でいちご狩りしたの巻]
 
 
・天気が良くて富士が非常によく見えたんで、三保へ
・松原を歩いてたら、アルガードのCMのような花粉もっふー状態を目の当たりにw
・駿河湾越しの富士は綺麗


[三保の松原から見た富士山]
 
 
 
・サープラ静岡ICで静岡エリアゲット。これで23エリア。
・そして、念願のさわやかへ


[さわやか静岡IC店]
 
 

[200gのハンバーグ(おにぎりハンバーグ)]
 
 

[少し赤いくらいがオススメですとのこと]
 
 
「さわやか」は、静岡県内にだけやたら分布している炭火焼レストラン。
半生部分がちょっと残ってるハンバーグで、肉を食ってる感が
あってとてもうまかった!
 
 
 
6/5(土)
そして、1月に東北電力と日本原燃のPR施設(東通と六ヶ所)、
5月に東京電力のPR施設(柏崎刈羽)、、、と原子力関連施設を
見学しまくってたんで、先日運転停止となった浜岡原発の
PR施設にも早く行かねばなるまいと思い、、、行ってきたw
 

[原子炉の原寸大模型]
 
 
圧力容器とかの再現模型は、浜岡がいちばんしっかり
作りこまれてるような気がした。

でもやっぱ、どこもPR施設にはかなりガッツリ金かけてるな、という印象。
原発利権おそるべし。

せっかく作ったんだから、どの施設も存続してほしいなー、
とか思うけど、、無理かw(特に柏崎)
 
 
 
・・・で、御前崎行って灯台見て、みはると言う店で食べた
魚系定食がうまかった。


[なぶら定食の刺身盛り合わせ@御前崎みはる]



カレー(せんば自由軒)

2011-04-04 22:35:42 | 食べ物
3/27(日)
新橋をぶらついて、せんば自由軒のインディアンカレーを食ってみた。
自由軒は、難波に本店があって明治43年創業と結構歴史のある店
らしいが、せんば自由軒はそこから分かれた別会社、、ってことで
いいんだろうか?(こちらは船場に本店がある)

 → 自由軒HP
 → せんば自由軒HP
 
 

[インディアンカレー&ハイシライス]
 
 
ドライカレー、、、ではなく、カレールーとライスを最初から混ぜて
炒めたものらしい。カレーはちょっと辛口。

で、乗っかってる生卵を混ぜ込んでウスターソースをかけて食べる
わけだが、、、 これが結構うまい。

ハイシライス(「ハヤシ」ではないらしい)の方はケチャップライス
という感じだが、これもソースかけるとなかなかいける。
 
 

[カレーオムライス]
 
 
あと、インディアンカレーをオムライス化したものもあって、
これもいい感じ。(というか、自分が食ったのはこっち)
インディアン&ハイシのダブルオムライスというなかなか
ぼりゅーみーなメニューもあった。
 
 
 
地方の有名なカレーといえば、自分の中ではやっぱり金沢の
チャンカレ(カレーのチャンピオン)だったりするわけで、
また麹町店でも行ってみようかなと思う今日この頃。
(あそこ、日曜休みなのが困るw)
 
 

[Lカツ@チャンカレ]

北陸の食い物(3)

2011-03-31 21:56:00 | 食べ物
そろそろ行ってから1ヶ月が経過しようという今日この頃だけど、
前回の続きw
 
 
3/4(金)
朝起きて部屋の窓から外を見ると、能登島と橋が見えていたが、、、
数分後には降りしきる雪しか見えなくなり、、、また30分後
くらいには晴れているというw なんて目まぐるしい天気!

そんなこんなで、朝飯食ってから能登島へ。
能登島水族館をガッツリ見て回ったけど、やっぱ水族館ってのは
わくわくするね!

イルカショーが、イルカ6頭に対して観客5人ってのは
平日早朝クォリティ過ぎて笑ったけどなwww
 

[イルカショーのイルカ達。この5頭の他に、でっかいのがもう1頭いた]
 
 
 
そして、ペンギンやらラッコやらアザラシやら、カラフルな魚やら
うまそうな魚やらを見て、、、能登島水族館の売りであるジンベエザメ水槽へ。

・・・こりゃでけぇ!


[じんべえさん]
 
 
 
いやー、いいもん見たわーと思っていたら長居しすぎたw
時間が危なくなってくる中、氷見へ。
そして、前に来た時コロプラが氷見だけ残ってたんで、ここで
位置登録して富山県制覇!

そして道の駅へ行って食事処を見てみたんだけど、ラインアップが微妙
だったんで、物販コーナーをぶらつくと、、、
天然ブリ刺身切り身のパックがうまそうだったんで、、、
まさかの刺身パック買い食いwww


[てんねんぶり刺身パック@値下げ中!]
 
 

[その辺のテーブルで食ったw]
 
 
 
時期的には終わりに近いけど、さすが天然モノの寒ブリ
という感じで、ハラミとかすごい歯ごたえだった。
氷見牛コロッケ(100円)もうまかったよ!

そして、さらに時間があやしくなりつつ富山駅へ向かう途中、
気合でレジャーランドに寄って富山エリア回収。これで22エリア。

で、帰りの電車の時間15分前くらいにレンタカーを返すという
ギリギリっぷりw
雪が激しく降る中、駅までダッシュして、なんとか帰りのはくたかに
間に合った。よかったw

越後湯沢駅で乗り換えるときに買った駅弁で締めくくり。


[雪国弁当。コシヒカリ推しで、米が主役]
 
 
 
いやー、3日間本当に楽しかった!


北陸の食い物(2)

2011-03-21 19:33:27 | 食べ物
食い物写真並べるだけじゃなく、たまには行程でも。
 
 
3/2 (水)
東京から、新幹線(Maxとき)とほくほく線のコンボで金沢へ。

東京駅はいろんな駅弁が売ってるが、コロプラ土産にもなってるしー
ということで、地元で買える大船軒の鯵の押寿司弁当が
一つ投入されたw


[大船軒:鯵の押寿司&東華軒:炙り金目鯛と小鯵押寿司]
 
 
12時ごろ金沢に到着し、すぐにレンタカー借りて出発。
(1) で紹介したハントンライス食ってから、コロカを求めて宮本屋へ。


[美酒のだし@宮本屋]
 
 
酒屋さんなんだが、日本酒のおいしさを酒を飲まない人にも広めたい
ということで、酒から作ったダシを売っていたから仕入れてみた。
鍋料理とかにも使えるし、玉子かけごはんにかけるとうまいとかなんとか。

で、福井往復して東尋坊見たり福井エリア取ってきてから現地の友人と合流。
(1) で紹介した回転寿司をたらふくいただき、シティホテルで泊・・・と。
 
 
ハントンライスとか回転寿司
 
 
 
3/3(木)
金沢駅でコロプラみやげになってる駅弁 「加賀の四季」 を仕入れて出発。
どこで食うか、、、と思ってうろうろしてたが、内灘で手に入るコロプラ土産である
大凧がなかなか現れなかったりしてるうちに結構いい時間にw

結局、千里浜なぎさドライブウェイで海見ながら食べた。


[加賀の四季]
 
 
2段重ねの弁当で、おかずたっぷり。おいしゅうございました。

で、砂浜ドライブを楽しんでから羽咋駅行って、ゴゴゴゴゴとかを見てから輪島へ。
輪島は、いつも中途半端な時間に行ってる気がする。
平日だし午後だったので閑散としてたが、中浦屋で柚子小餅をげっとして
さらに北上。能登半島先端を目指した。

そして、16時ごろ狼煙に着いたけど、灯台まで歩く時間はなさそうだったんで
すぐに和倉温泉へ。

和倉温泉では、寿苑に宿泊。
部屋風呂がヒノキだったり、掘りごたつがあったりで、すげぇ豪華。
食事は部屋食だった。


[和倉温泉 寿苑の夕食]
 
 
カニやら鯛のかぶと煮やら、海鮮づくしの様々な料理で大満足。
 
 
 
・・・長くなってきたんで、その3に続く?


北陸の食い物(1)

2011-03-09 23:25:20 | 食べ物
3/2-4と北陸に行っていたので、恒例(?)の旅行中の
食い物写真を並べる会。 魚介ばっか食ってたな、と思ふ。
 
 

[ハントンライス@キッチン・ポーレ]
 
 
まずは、金沢着いてすぐに向かった「キッチン・ポーレ」のハントンライス。
オムライスにカジキマグロのカツが乗っかってる感じで、結構うまかった。

マグロが乗ってるのがハントンライスの原型らしいんだけど、今では
マグロを使う店はほとんどなくて、トンカツとかが多いようだ。
ちなみに、ポーレにはケチャップじゃなくてどろソースで味付けを
したちょっとスパイシーなご飯で作った黒ハントンなるものもある。
 
 

[奥に写ってるのが黒ハントン。並べると結構色が違う]
 
 

[黒ハントン。うーん、ソース]
 
 
 
で、晩御飯は現地の友人のご案内で回転すしへ。
レジャラン藤江の近くにある、もりもり寿司に連れて行ってもらった。
 
 

[ノドグロさん@回るしーすー]
 
 

[ブリさん]
 
 

[マグロユッケみたいなやつ]
 
 
そこそこいいお値段はするけど、さすが北陸の回転寿司!
どれもすげぇうまかった。


武蔵野銘菓、爾比久良

2011-02-20 12:43:43 | 食べ物
母がどこかで食べてお気に召したとかで、調査と購入を
命じられた菓子、爾比久良(にいくら)

調べたら、どうやら曜日限定で百貨店で売られている模様で、
ちょうど金曜は日本橋高島屋で販売があるようだったんで
買いに行って来た。
 
 
各地の銘菓コーナーに「x曜の菓子」ってのがあったんで
そこを探したんだがなかなか見つからず、どうしたもんかと
思ったが、どうやら要冷蔵だったらしく冷ケースで売られてた。
 
 

 
 
 
2個入りで1060円とかすげぇ価格設定なわけだが、
1個でも結構ずっしり感がある。
 
 

 
 
 
切ると中には立派な栗が入ってる。
外側の黄色い餡は意外とサラサラしててすぐ口で溶ける感じ、
中の餡と栗はどっしり、、、という具合。

味はかなり上品で、贈・答・品! って感じがしたw
大泉学園の本店に行くと黒糖バージョンが買えるようなんで、
近くに住んでる人はぜひ!

http://www.wagashi-daigo.co.jp/html/niikura.html

青森で食ったもの

2011-01-30 11:40:24 | 食べ物
1月8-10日に青森に行ったときの写真を今更貼ってみる。

東北新幹線、新青森開通記念ってことで新幹線で行って来たんだが、
JTBの往復交通費+2泊のパックにしたらえらく安く済んでよかった。
12/30の営業終了直前に電話したかいがあったというものだw
 
 
@青森の写真
今回は、珍しく肉を食いに行ってないんだな、と写真を見てて思った。
大湊海軍コロッケを食べられなかったし、大間に行けなかったんで、
下北半島に宿題が残ってしまった。

また行かねばw
 
 

[味噌カレー牛乳ラーメン@大西]
 
 

[黒石つゆ焼きそば@妙光]
 
 
青森のB級グルメ。
味噌カレー牛乳ラーメンは、札幌ラーメンにカレー入れて、
牛乳でまろやかにした感じと言えばいいのかな。
結構スパイシー。すげぇ体が温まった。

つゆ焼きそばは、焼きそばにラーメンのつゆがかかってる。
ミスマッチと思いきや、意外と合う不思議。
 
 
 

[下北海鮮丼@楠こう]

青森のうに、うまいんですなぁ。
いちご煮もおいしくいただいた。

でもやっぱり、うにといえば利尻で食った海水保存のばふんうにが
忘れられない・・・。また行きたいな。
 
 
 

[うに丼@利尻島、大漁亭。コレ、もう4年前の話なんだなぁ]

カップヌードルごはん

2010-12-24 22:29:57 | 食べ物
カップヌードルごはんは今のところ関西地方でしか
売られていないんで、関東では貴重品。
関西出身な会社の人が、実家に帰ったついでに
買ってきてくれたのだ。 感謝、感謝。
 
 
で、内容物はこんな感じ。


[箱の中身]
 
 
米の入った袋とかやくの入った袋、そして仕上げ用の香味油が
入った袋、、、という構成。

紙製の容器に入ってて、この紙容器に水を注ぐところから
スタート。水を規定量注いだ容器に米とかやくを投入・・・。
 
 

[水、米、かやくを投入した状態]
 
 
 
そして、ふたを閉めてレンジで約5分。
それから蒸らしを数分・・・。
 
 

[こうなる]
 
 
まさにカップヌードルしょうゆの味。
結構うまかった。

年末大阪に行くから、買ってこようかなw