goo blog サービス終了のお知らせ 

かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

グランスタをぶらついて

2010-12-13 22:13:56 | 食べ物
昨日、東京のエキナカをぶらついて仕入れた物品。
 
 

[梅乃宿酒造、純米吟醸とゆず酒]
 
 
試飲販売してて、飲んでみたらあまりに飲みやすかったんで
思わず両方購入。純米吟醸は、大吟醸に近いくらい磨いてる
らしく、かなり飲みやすい。

そして、ゆず酒は日本酒仕込み。
かなりしっかりゆずが利いてて、これは危険な味。
どんどん飲めちゃいそうw
 
 
で、なんかケーキ食いたいと思ってFORMAで
チーズケーキを購入。


[わっぱみたいな入れ物に入ってる]
 
 
買ってから、「ん、、、1680円って高くない?」 と思ったw
フォルマは、大阪の方で有名なチーズケーキ専門店らしい。
「てづかやま」って、漢字で書くと 「帝塚山」 なのね。
 
 

[グランスタ限定、完熟チーズケーキ(?)]
 
 
 
完熟チーズケーキって書いてあったような気がするんだけど、
レシート見たら「ナチュラルプレーン」って書いてあったから、
そういう種類なんだろう、きっと。

チーズの味が濃厚で、紅茶とかコーヒーよりワインが
合うんじゃないかというようなケーキ。
すげぇうまかった。

三崎 まぐろラーメン

2010-09-26 22:41:19 | 食べ物
2010/9/26
まぐろとコロプラのスタンプを求めて三崎に行ってきた。

横横使って衣笠までは順調に行ったが、R134といいその先の
三崎に向かう道といい、結構混んでた。
意外と人気スポットなんだなぁ、三崎。
商店街の無料駐車場も、自分の車でちょうど満車。
 
 
そして、コロプラ開始から10ヶ月・・・。
なんか、ようやくという感じだが初のエリア制覇!


 
 
エリアスタンプは沢山取ってるんだけどねー。
秋田をはじめ、「制覇まであと1」 って所がやたらある気がするw

で、今年のB1グランプリに出店して5位になった
まぐろラーメンを求めて「港楽亭」へ。

食べログの地図が間違ってて迷ったけど、正しくはココ ↓↓
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%B8%AF%E6%A5%BD%E4%BA%AD&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
 
 
昼時に着いたんでちょっと並んだっていうか、並んでたら急に
後ろに列がぐんぐん伸びだして驚いた。

ラーメンは、こんな感じ。


 
 
中華料理屋のあんかけラーメンって感じで結構うまかったけど、
まぐろ?? っていう気も。ついてきたまぐろラー油とやらを
かけたら、これが風味あってよかった。

あとは、、、三崎名物とろまん。


 
 
さすが名物だね!
なんか、いわしバーグに近いものがある気がしなくもないけど、
中の具が結構しっかりまぐろ感満載だった。

紅葉屋本舗の羊羹

2010-07-28 22:18:48 | 食べ物
某プログラムコンテストで3位入賞した賞金が出たんで、
なにか通販しようって話になり、羊羹を発注。
先週末に商品が届いたんで、会社に持っていってチームの人と
いただいた。


[羊羹3本セット]
 
 
取り寄せたのは、和歌山県串本にある紅葉屋本舗という店の羊羹。
何やら、ここ数年続けてモンドセレクションの金賞を受賞している
羊羹らしい。

紅葉屋本舗
http://www.momijiya-honpo.com/
 
 
この羊羹の特徴は、何といっても表面の固まった砂糖のコーティング。
サクサクした歯ごたえがたまらん。そして、やっぱうまかった!
 

[柚子羊羹を切った所]
 
 
今回は本練、抹茶、柚子を取り寄せたけど、個人的には抹茶が好き。
また何かの機会に取り寄せたいものだ。

秋田名菓

2010-02-09 21:02:18 | 食べ物
年末に秋田に行った時にいろいろと菓子を買ってきたんだが、
「さなづら」という山葡萄をのし梅みたいにしたものと、
「おばこナ、ひでこナ」というありあけハーバーみたいな
菓子がうまかった。


[さなづら]

おばこナ、ひでこナは、菓子のくらたの商品で、
前者が黒糖入りあん、後者が味噌入りあんが入っている。


[おばこナ、ひでこナ]

味噌入りのあんってどんなだよ、と思っていたが、
食べて見るとそれほど味噌っぽさは感じず、なかなか美味だった。

いぶりがっこだけではなく、秋田行ったらこれもまた買おう。


ル レクチェ

2009-12-19 21:35:21 | 食べ物
新潟の特産品を買った人には後でキャッシュバック
という不思議なキャンペーンが弊社で実施されたので、
新潟県白根地方の名産品である「ル レクチェ」 を取り寄せた。



 
 
モノとしては洋ナシで、「ラ フランス と同じでしょ」 と言われがちなのだが、
香り、甘さが段違い!
ホント、知らない人には一度食べていただきたいほど美味い。
 
 
洋ナシがあんまり好きじゃないって人も、コレを食べると
洋ナシの印象が変わるかもしれない。

 


 
ちなみに今回は贈答用の高いのを買ったんで、この1玉で700円とかするw
家庭用のだと、1玉300-400円くらいからあるっぽい
(ただし去年食べた印象だと、贈答用と比べてかなり味が落ちる)

常陸牛

2009-12-16 21:23:25 | 食べ物
自分は結構あちこちで「xx牛」と呼ばれるご当地牛を食べているわけだが、
なぜか茨城方面にゴルフに行った時に必ず寄る焼肉屋で食べる常陸牛は
なかなかに旨くてリーズナブルなので、ちょっとご紹介。

店は、常陸大宮にある「焼肉あぎょう」
16時から開いてるので、ゴルフが終わって行くとちょうどいい時間w

肉屋がやってる店のようで、かなり質のいい常陸牛をお安く
食べることが出来る他、茨城ローズポークもいただける。(これまた安い)

豚は1皿500円くらいだし、常陸牛カルビとかも1000円程度で食べられる。
あと、米がうまい!

何枚か写真を載せてみる。


常陸牛中落ち@900円


常陸牛ステーキ@3600円(これはさすがにお高いw

何でも納豆入れればいいってもんj(略

2009-12-15 22:53:42 | 食べ物
日曜日、ゴルフ&焼肉忘年会の帰り道に常磐道で帰っていたわけだが、
友部SAに変なもんが 売ってた。

「納豆カレー」・・・だと?
 ↓ ↓






11月1日発売って書いてあったから、比較的最近発売されたらしい。
よくよく見ると、「イラスト:介錯」って書いてあるwww
こんな仕事請けるってことは、茨城の人なんかな?
と思って調べてみたら、ホントに茨城出身の2人組らしいwwww

http://kaishaku0.blog62.fc2.com/blog-entry-184.html
(介錯の中の人のブログ)

http://www.darumanatto.jp/nattocurry/
(販売元、だるま食品の納豆カレー特設ページ)


あと、納豆大福ってのがあったから食ってみたけど、、、
明らかに地雷だったwwww

「xxテレビで紹介されました」みたいな事が書いてあったけど、
どんな紹介のされ方したんだよ!w