goo blog サービス終了のお知らせ 

かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

本郷台付近の食べ歩き(鷹寿し、順香菜館)

2014-11-02 22:40:15 | 食べ物
■10月25日 本郷台 鷹寿し

法事の時によくお世話になるすし屋さん。
出前中心でやっているのか、店は自宅のリビングを改造したような感じで
とてもアットホーム。

落ち着いて食べられるので、結構好きだ。


[寿司+てんぷら]

→ 食べログ
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140309/14020600/


■10月30日 本郷台 順香菜館

この店は、以前は「王家菜館」という名前だった気がするが、
いつの間にか名称変更していた。メニューは変わってないから、
店名が変わっただけだと思う。

ここは、餃子がうまい。


[棒餃子、皮がもっちりしててうまい]


たまには麺類を食べてみるかと思い、坦々麺を注文してみた。
細めんで、スープはあっさり。
小辛にしたからか、それほど辛みもなくて食べやすかった。


[坦々麺]


→ 食べログ
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140309/14049278/


最近食べた麺14年09月(てんか、百菜)

2014-10-04 19:30:31 | 食べ物
■2014/9/27 鶴見 てんか
麺の上に唐辛子、ゴマ、肉ミソが乗り、特製はさらに角煮と卵(味玉か温泉玉か選択)が乗る。混ぜてもっちりふと麺に絡めて食べると、これが非常にうまい。


[特製汁なし坦々麺 (小)]


そして、ある程度食べるとスープ割を頼める。スープが注がれるとこれはこれでまたうまい。


[スープ割り後。きちゃなくてすいませんw]


ただ、女性客に対する偏見がすごくて、ゆっくり食べるなと何度も事前に言われたり、そもそも女性客は「小(麺150g)」しか頼めないという仕様があるのが少々難点。


→ 自家製麺 てんか (食べログ)
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14011130/



■2014/9/28 川崎 百菜
野菜たっぷりタンメンでヘルシー志向と思いきや、かなりボリューミー。
ノーマルはちゃんぽんみたいな味。味噌も濃厚でうまい


[ミソタンメン]


→ 百菜 (食べログ)
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14045417/




■2014/9/18 うちの冷やし中華
まだ終わってない。
最近は、レンジで作るニンジンきんぴら入れるのがマイブーム


[麺は、涼麺を使用]


→ 人参きんぴら (Cookpad)
http://cookpad.com/recipe/371302
(ごま油にラー油も加えるとピリ辛になっていい感じ)

最近食べたカレー(宝家、デリー、Daily亭)

2014-09-17 22:45:52 | 食べ物
ここ最近、カレーをよく食べている気がする。


■9/10 宝家 「日替わり」
宝家の昼に通うようになったのも、いつか日替わりのカレーを見てみたいってところから始まったような気がするのだが、とうとうカレーにめぐり合うことができた。



カレーと一緒に煮込まれた豚塊肉、揚げたてのカツ、そしてなぜかチャーシューまで入って、肉三昧。おそろしく腹にたまるカレーだった。(もちろん米の盛りもいい)でも、最後までおいしくいただいた。

ラーメンを中華スープ(要は麺抜き)に変えてもらったのに、午後は結構しんどかったw



■9/11 新川デリー 「コルマ」
インドカレー屋なのに、インド人の店員がいない珍しい(?)店。日本人がやっているからなのか、ナンがなくてご飯だけ。

自分は、ドロっとしたタイプのコルマを注文してみた。ちょっとビターな感じのルーに、トッピングで乗せ放題のチーズをからめていただいた。



カシミールというサラサラタイプの品がたいそう辛くて、辛さ3倍とかのメニューもあって辛いもの好きを魅了しているようだ。

→ インドカレーショップ DELHI
http://www.shinkawa-delhi.co.jp/


■9/15 中央道原PA上り デイリー亭 「山賊カレー」
朝7時からやってたので、7時過ぎくらいに寄って朝カレー。
鳥の揚げたやつが乗っていて、ボリューミー。
朝からとても重かったw





他にも、家で自分でハヤシライス作って食べたりしてたんで、本当にやたら食べてたイメージがw

北海道旅行1:ひつじの丘ジンギスカンなど

2014-09-05 21:58:55 | 食べ物
夏休みを一週間取って、月曜から金曜まで北海道に行ってきた。

初日は羽田7時の飛行機で千歳に飛び、車借りて美瑛経由で帯広まで移動という一日。

美瑛に行く前に、富良野のひつじの丘でジンギスカン食べたのだが、これが羊の肉とは思えないくせのなさで、大変うまかった。


[サフォーク(900円) × 2人前]


外の景色も、北海道らしく畑やら牧場やらが広がっていて、北海道を満喫できている気分になれた。



→ ひつじの丘
http://www.geocities.jp/furanocampjo/



夜は帯広市街の飲み屋「えん」でザンギやら豚丼やらじゃがナポリタンやら。
肉ばっか食ったから、苦しい。



じゃがナボリタンは、十勝産小麦粉にジャガイモを組み合わせたもちもちの麺で、食感がおもしろい。




この豚丼もそうだったんだが、この店は結構どのメニューも量が多くて満腹になった。頼んだものをちょうど切らしていたりして、あんこの春巻きをサービスしてくれたりしたんで、一人2000円くらいで結構たっぷり飲み食いできた。いい店だと思う。

→ えん(食べログ)
http://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1000891/

冷やし麺三昧

2014-08-16 21:50:25 | 食べ物
昨日、今日とやたらと冷たい麺を食べた。

■東銀座 Pour cafe 「山形水ラーメン」
以前一度行った時も食べたが、今度は会社の同僚を連れて食べに行った。
だし汁を凍らせた氷が入ってキンキンに冷えたスープ。コシの強い麺。味はちょっと濃いめのしょうゆ系で、つけ麺に近い感じ。他にはない食べ物感もあり、なかなかうまい。




■らーめん大山 「冷やし大担麺」
こちらも氷が入ったつけ麺という感じだが、これは普通の氷。細麺に冷製担々麺スープがよくからんで食が進んだ




■うちの冷やし中華
4食で3食冷やし麺食べるとはね!
鶏胸肉に塩コショウして料理酒振りかけてレンチンして、細かく裂いた肉がうまい。レンジで作るニンジンきんぴらも最近具の常連になった



門前仲町周辺ランチ(カマロ、津々井)

2014-08-07 22:46:58 | 食べ物
モンナカ周辺でランチで食った肉シリーズ

■8/1 カマロ 「中落ちハンバーグ」
中落ち肉のハンバーグかと思いきや、中落ち肉を焼いたやつとハンバーグが両方出てきてかなりボリューミー。中落ち肉は歯ごたえあって、味もしっかりついててごはんが進んだ。

 
 
■7/18 津々井 「ハンバーグ丼」
街の巨匠の店。ハンバーグ丼は限定20食だが、この時は残ってたので注文してみた。デミグラスソースのたっぷりかかったハンバーグにとろとろ目玉焼き。すげぇ上品なロコモコって感じでうまい。

麺を食べる(いちや、げんまん)

2014-08-06 22:45:23 | 食べ物
最近食った麺から

■8/4 いちや 「ゆず鶏冷やし中華」
ゆず風味の鶏肉、細切りネギ、味付け玉子などの具に、醤油系のたれと細めんが
いい感じにからんでうまい。昼飯を食べすぎ、わりと空腹感のない状態で
行ったにもかかわらず、大盛(無料で変更可能)の麺をするする食べられたのは
さすが冷やし中華。



■7/28 げんまん 「特みそこってりらーめん」
すみれを食べなれてしまうとそんなにこってりとは感じないわけだが、それでも多分
言うほどこってりではない。割と噛み応えのある縮れ麺、チャーシュー、ゆでもやし、
ゆで玉子(味薄い)って感じの内容。玉子に味があまり染みてなかったのが、
こってり感を無くしているのかもしれない。



バイキング

2012-05-16 20:34:15 | 食べ物
QMAのグルメ検定で、バイキングの原型として
スモーガスボードを回答させる問題を妙に覚えてるわけだが、
5/12-13に某リゾートホテルで食ってきたバイキングで
自分が選んだモノの写真でもw
 
 

[夜バイキング、1周目。ローストビーフ(右上)など]
 
 

[夜バイキング、2周目。しーすーなど]
 
 

[夜バイキング、3周目。カレー、デザートなど]
 
 

[朝バイキング。ヤスダヨーグルトうめー]
 
 
ここのバイキングは、やっぱ夜の1周目にある
ローストビーフと、3周目にあるカレーが安定だね。

まあ、すべてに安定して盛られてる物体もあるけどw

2012冬の日本海 食い物写真

2012-01-14 15:10:40 | 食べ物
1/6~1/8 で行ってきた、冬の日本海ツアーの食い物まとめ。

@1日目
・行きの新幹線、品川で買った駅弁を食う

[品川駅弁 貝づくし]
 
 
・もんじゅ見学の前に、美浜原子力PRセンターでへしこ茶漬け
へしこちゃん
 
 
・舞鶴市街で飲み(@凡愚)

[舞鶴の肉じゃが]
 
 
 
 
@2日目
・朝からかにを食う

[かに丼@道の駅 舞鶴港とれとれセンター]
 
 
・そして、丹後半島巡りの途中でぶりしゃぶ

[ぶりしゃぶ@道の駅 伊根]
 
 
・城崎温泉での宿飯がカニづくしすぎるうえに牛まであって大満腹

[カニと但馬牛がたっぷりの宿飯]


[松葉ガニを攻撃表示でターンエンド!]


[但馬牛ステーキ。なかなかの厚切り]
 
 
・そして酒

[丹後酒々人々と、大江山 鬼のにごり酒]
 
 
 
 
@3日目
・溶けてるけいおんアイス

[クリスマス予約品のはずが、、、ローソンは罠の宝庫w]
 
 
・酒呑童子の蔵スイーツ、酒粕甘酒プリン
 
 
・舞鶴と福知山ののCoCo壱にしかないらしい肉じゃがコロッケカレー

[肉じゃがコロッケカレー@舞鶴のCoCo壱]
 
 
・551の豚まん食いながら帰りの新幹線を待つ

霊峰マウンテン:いちごの衝撃

2011-12-09 23:18:27 | 食べ物
名古屋の名山こと、「喫茶マウンテン」 に行ってきた。


[喫茶マウンテン:外観]
 
 
 
自分はもう4度目の来訪となるのだが、過去戦歴は、、、

 ・1回目:朝来てピラフ食ったら、一日腹が減らずに苦しむ
 ・2回目:甘口抹茶小倉スパを完食!(気分悪くなるw)
 ・3回目:パフェ頼んだら、中身がほとんどアイスで笑う

・・・という感じ。
今回は、丁度いちごスパが始まった所だったんで、それを
頼む気満々で登山口に訪れた。


[甘口系メニュー。いちごだけちょっと高いw]
 
 
 
ちょうど日曜の昼時だったんで少し待ってから席に通され、
入り口からよく見える席に着席。

「甘口いちごスパをお願いします」

・・・待つこと数分。
赤いのきたー!www


[甘口イチゴスパ]
 
 
 
思ったより量が少ない。
改装後、量が減ったというようなのを読んだ気がするけど、
やっぱそうなのか?

しかし、相変わらず熱々の麺の上に生クリーム。
赤い麺にキウイと、、、色合いだけは綺麗だ。

とりあえず、赤い麺を食べる。
・・・甘いwww


[麺、拡大写真]
 
 
 
麺自体も甘いんだが、どうやら麺に絡みついているつぶつぶの
物体がやたら甘いらしい。

クリームが溶けると酷いことになるのは以前甘口抹茶スパを食べた時に
学習済みだったんで、クリームをなるべく早く片付ける。
さらに、口直しのためなるべくイチゴとキウイは後半に残す・・・


[かなり減った状態]
 
 
 
ここで、口直しにと残していたイチゴに、生の酸味があるやつと
シロップ漬けのくっっっっっそ甘い個体があることが判明www
しまった。シロップ漬けのやつが主に残ってやがるwwwww

しかし、量がほどほどだったのとキウイが残ってたこともあり、
余裕を持って登頂!


[完食~]
 
 
 
というわけで、マウンテンで2回目の甘口系スパ完食となった。
次はバナナかなw いつ来られるかわからんけど。
 
 
ちなみにコロプラで、マウンテン周辺で位置登録すると
甘口抹茶スパのお土産が買えるw