N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

行ってきました 394の15

2023-12-08 | Weblog

係の人が取っています  怪我人が出たり、火事などの事故にならない様に、配慮が必要ですね・・・

寒かったので、予選Cブロックが終わり、祭り周辺を散策  多くの露店も出ていました。 古河駅前では、古河甚句保存会の人が、寒い中、甚句を披露していましたよ  その後は、敗者復活戦をやっているのを観戦。 決勝までは、少し時間がある様で、寒さもあり、帰りに電車が込み合うのも避ける為、早めに切り上げました  ネットで、優勝したチームを検索したのですが、他の方のブログを見ましたが、12月の夜の寒さもあり、私達と同じで、早々に引き上げている様子で、昨年の優勝チームは紹介されていましたが、今年の第163回の優勝チームは、分かりませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の14

2023-12-08 | Weblog

燃えてる提灯が、竿から落ちて飛んで来ました  矢来の棒に引っ掛かったら良かったけど  もう少し、軌道が高かったら、観客の私達の所に、落ちて来るところでした

この提灯はどうするんだ・・・  焦げ臭い臭いがしてきたぞ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の13

2023-12-08 | Weblog

高さ約10メートルの木組みの囲いの矢来に、飛んできた燃え続けている提灯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の12

2023-12-08 | Weblog

“そーれ” と気合を入れて、一斉に提灯をぶつけ合う

提灯の和紙が破れたり、炎につつまれてたり場面では、観客の歓声があがります

実況する女性の名アナウンスが競技中あって、“明日は見ている観客の方は、ずっと上を見上げているので、肩や首が痛くなり、提灯竿を持っている参加者は、足や腰が痛くなるけど~”  “寒いけど、終わったら、熱燗でもひっかけて~”  提灯竿を持って戦っている人達は、戦う前に、熱燗を飲んでいるみたいで、下で、提灯竿を持ってもみ合いながら、ケンカになっている場面が何度もあるらしく、“ほら、そこでケンカしないで、提灯でケンカして” などと声をかけている事が、ほっこりと暖かく なりましたが、12月の夜は、寒いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の11

2023-12-08 | Weblog

長い竿を、私達観客は見えない下では、大人数の人が操っています。 相手の提灯へぶつけたり激しいのですが、提灯の揺れが分かるといいな・・・  写真だとぶれちゃいますね

NHKの大河ドラマ「どうする家康」も、12月に入り、江戸幕府を築いた、徳川家康と、豊臣秀頼が率いる豊臣軍との戦い、‘大阪の陣‘ が始まりましたね  

古河市は、かつては、古河藩の領地にありました。 縄文時代には、かつての東京湾を臨んで、貝塚を形成。 平安時代では、平将門伝説や、平家を倒した源義経の愛妾 静御前が訪れたとも云われます。 室町時代後期には、5代 鎌倉公方の足利成氏が、鎌倉から古河に本拠を移した地。 江戸時代には、江戸と日光をつなぐ、奥州街道の重要地点であり、2代将軍 秀忠の懐刀として活躍した、土井利勝や、大老を務めた堀田正俊などの幕政の要職に就いた人物が、配された地でした

関東有数の城郭だった、古河城。 現在はないですが、12年前(2011年12月9日~行ってきました69編~も覗いて見て下さいね) に紹介した、1990年にオープンした「古河歴史博物館」は、古河城出城[諏訪郭]跡地に、建てられています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の10

2023-12-08 | Weblog

「古河の提灯竿まつり」 江戸時代、古河藩領[現在の栃木県野木町] であった、野木神社の

              新官が、ご神体の神鉾を奉じて、馬に乗り、神社の神領である

              七ケ村の末社をめぐる「七郷めぐり」を終え、12月3日未明に、

              帰社するのを、提灯を持って出迎えた人達が、寒さしのぐために、

              体を揉みあったのが、始まりで、その名も “お帰り” 

              と言われました

古河市では、約160年前から行われていて、冬の風物詩と云われています

日光街道の花柳界 横山町が会場で、この沿道には、近郷近在から人々が、参集し、大勢の参拝者で賑わったそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の9

2023-12-08 | Weblog

予選が終わる毎に、寒さもあり、会場の前のスペースには、人の移動があるので、予選Cブロックが始まる頃には、約10メートルの木組みの矢来に張ってある、近くまで来ました  予選Cブロック[全原自治会・下三自治会・古河青年会議所] の戦いとなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の8

2023-12-08 | Weblog

右と左の横には、提灯がスタンバイしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の7

2023-12-08 | Weblog

まつりの日程は、

16時15分 子供パレード出発から始まり、

16時50分に開会式  

17時15分~17時25分 子ども部門の1部がスタート。 

17時30分~17時45分 子ども部門の2部がスタート。 

パンフレットによると、こども部門は11団体の参加  子供も戦ったのか・・・

17時55分からは、大人部門 競技もみが始まり、予選Aブロック・予選Bブロック・予選Cブロック、敗者復活戦があり、決勝となります

20時10分~20時30分は、大人部門の自由もみ、

8時35分に閉会式となります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 394の6

2023-12-08 | Weblog

「古河提灯竿まつり」は、相手の提灯の火を消しあう祭りで、提灯をぶつけあって、火を消したり、提灯を燃やしたり、下に落としたりします

旦那様がデジカメで、上手に、燃えている提灯を撮ってくれました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする