異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

安倍首相が臨時国会召集見送り。都合が悪いと憲法違反、国会無視 !!

2015-11-17 15:33:20 | ご案内

※もう独裁制性の先取りだ!憲法も国会も無視する安倍首相!!

Everyone says I love you !

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/97392cf2772e3f99e1b40143d123d7d6 より転載

安倍首相が臨時国会召集見送り。都合が悪いと憲法違反。枝野幹事長の「どこの独裁国家だ」は正しい。

2015年11月17日 | 安倍自民党の危険性

 

 安倍首相が2016年11月16日、G20で訪れていたトルコで記者団、野党側が求めている臨時国会の召集を見送ることを表明しました。

すみません、本題と全く関係ないんですが、また隅っこに写ってるのが「日本のゲッペルス」こと世耕弘成内閣官房副長官。「安倍 背後霊」でググるとずら~~っと画像が出てきます(笑)。

自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC ネトサポ)のネット世論誘導 ネトウヨその世界5


この記事の写真でも背後霊していたのが猛烈に気になっていたのに突っ込めなかったので、あえて今回やっと(笑)。

20151023004504iuou4.jpg

安倍首相、憲法には「臨時国会を召集しなければならない」と書いてあるのに、何を与党と相談するのですか?



 これに対して、民主党の枝野幹事長が

「安保法案に続いて、2度目の憲法違反であるし、国会を召集しないという憲法違反は、どこの独裁国家だ」

と突っ込んだのには、不覚にも虚をつかれました。

 都合が悪いと、臨時国会の召集を決定しなければならないと規定している憲法も無視して、国会を開かない。

 確かにこれは民主主義国家ではありえない、どっかの悪い独裁国家しかやらないことです。

 今までは。

憲法第53条 内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

 

 

 安倍首相は臨時国会を開かない理由として

「経済をしっかりと成長させていくために、早期に補正予算案を国会に提出し成立を図る必要がある。

 しかし、今月末からパリで開かれる地球温暖化対策を話し合う国連の会議、COP21への出席など、今後の外交日程、来年度の税制改正、ならびに補正予算案や来年度予算案の編成作業を考えると、年内の国会召集は事実上困難であると判断せざるをえない」

と言ったというのですが、補正予算案なんて毎年毎年出しているものですよ。それを理由にしたら臨時国会なんて今までも絶対に開けてこなかったはずじゃないですか。

 臨時国会を開いたら、補正予算案や来年度の予算案を作れないのだとしたら、それは無能の証明であって、臨時国会を開かない言い訳になんてなりません。

本音はこれでしょ!

 

 また、確かに予算作成は内閣の権限ですが、憲法は第73条5号でこう規定しています。

第73条 内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。

5 予算を作成して国会に提出すること

 そして、第60条で予算は国会で審議し、議決されなければならないとされています。

 安倍政権は、臨時国会を開かない理由に外交日程を挙げていますが、同じく憲法73条は第2号、3号でこう規定しています。

2 外交関係を処理すること。

3 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。

本会議が開けず、法案・予算案・条約などの採決ができない閉会中審査は、憲法上はもちろん実質的にも臨時国会の代わりにはならない。

 

 

 このように、パリで開かれる地球温暖化対策を話し合う国連の会議であるCOP21でなんらかの条約が締結されても、条約・協定は国会が承認して初めて発効するのです。

 なぜなら、国会は国民代表機関で、国権の最高機関だからです。

第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

 

国会軽視は、憲法の3大原理である国民主権にも反する。

 

  予算や外交を理由に国会をおざなりにしていいわけがないのです。TPPも甘利経済再生担当相が行っていたでしょ。COP21は環境大臣が、APECは外務大臣が行ったらいいんです。

 とにかく、国会は、民主主義国家においては、時の政権の都合に合わせて開いたり開かなかったりして良いものではないのです。

 しかも、安倍内閣が来年の通常国会を早めに開く理由は

「通常国会の会期は150日間で、来年6月1日が会期末。この場合、来夏の参院選の投開票日程は、公選法の規定で「6月9日公示、同26日投開票」から「7月7日公示、同24日投開票」まで五つの日程を選べる。参院選日程などで選択肢を確保しておく狙いがある。衆参同日選の可能性も視野に入れていると見られる。」(毎日新聞

 結局、自分の選挙対策じゃないですか。

安倍政権にとってはやりたくないことかもしれないけれど、これだけ議論しなければならないことが山積なんです。

 

 

 これほどまでにご都合主義で、国会軽視の政権は日本国憲法史上初めて。

 なにしろ、1年間に臨時国会も特別国会もなく、通常国会しか行わない内閣は、戦後初めてです。

 つまり、こんなに憲法無視で、こんなに働かない内閣は今までなかったんです!

 こんなことでいいと思いますか、皆さん。

臨時国会招集を要求しないおおさか維新、次世代、元気、新党改革は自民・公明と共に議員歳費を返上すべき

安保法案審議の際にも、まだ法案が国会に提出される前から防衛省が自衛隊運用計画を立てていたことが判明し、国会軽視も甚だしいと大問題に。

自衛隊の統合幕僚監部が、中谷防衛相も知らない間に、戦争法案成立を前提に自衛隊運用計画を立てていた!

 

 

安倍首相のヤジ将軍ぶりも、安倍首相の国会審議軽視の現れ。

「自民の党と安倍晋三と不愉快な仲間たち」の戦争法案暴言・珍言・迷場面集。

 

 

関連記事

産経新聞、内閣法制局長官が「臨時国会召集しなくても違憲でない」と答弁している、と「誤報」。

 

つまり、安倍首相のあり方、やり方が全部立憲主義破壊なんですね。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。