異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【戦争法案ノー】民意無視、首相は独裁者に 戦争より尊敬される国に (倉本聰さん憤る)

2015-07-23 20:45:21 | 平和 戦争 自衛隊

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015072102000057.html

 中日新聞 2015年7月21日 朝刊

民意無視、首相は独裁者に 戦争より尊敬される国に 

安保関連法案の問題点について語る脚本家の倉本聰さん=20日、名古屋市千種区の愛知淑徳大で

写真

 安全保障関連法案に反対する市民団体「戦争をさせない1000人委員会」の呼び掛け人の一人、脚本家の倉本聰さん(80)が二十日、本紙のインタビューに応じ、強行採決などで安保関連法案の成立を目指す現政権を「民意を無視しており、安倍首相は政治家というより独裁者になりつつある」と批判した。自らの戦争体験を交え「『戦争する国』ではなく、外国から尊敬される国であってほしい」と訴えた。

◆倉本聰さん、安保法案に憤り

 倉本さんは東京出身で、国民学校一年のときに太平洋戦争が始まった。山形県や岡山県に疎開し、一時戻った東京都杉並区の自宅からは、遠く空襲で赤く染まる街を見た。自宅は焼失を免れたが、板の間に焼夷(しょうい)弾や高射砲の焼けた破片が突き刺さったこともあった。

 「弾の飛んでくるヒュルヒュルという音や機銃掃射で狙われる音など、皮膚感覚で体験しないと『戦争』が何かは分からない」と話す。安保法案成立を目指す政治家には「賛成するなら、首相も含めて自分が最前線に立つべきだ」と憤る。

 他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安保関連法案が十六日、国会で衆院を通過した。反対の民意を押し切った採決に「首相は(民意を届けるという)政治家の原点を忘れたのでは」とあきれる一方、「選挙で自民党を選んだ国民にも問題がある」と述べた。昨年末の衆院選で経済問題が争点となり、自民党が大勝したことを踏まえ「選挙の陰に安保法制が隠れていたことに気づかなかったわれわれの責任であり、それを伝えなかったマスコミの責任でもある」と指摘した。

 安保関連法案が成立すれば、自衛隊が海外で戦闘に加わる可能性が出てくる。「戦後七十年もたてば、風化はしてしまう。原発問題も四年で風化し始めている。過去を忘れず、日本には外国から尊敬される国であってほしい」と話した。

 倉本さんはこの日、名古屋市内であった公開講座「愛知サマーセミナー」に講師として登壇。自宅のある北海道富良野市での生活や、これまで手掛けた作品などについて話した。

 (社会部・蜘手美鶴)

 <くらもと・そう> 1935年、東京都生まれ。東京大文学部卒。ニッポン放送を経て、63年に脚本家として独立した。77年に北海道富良野市に移住し、作品を手掛けるかたわら、現地で俳優や脚本家の育成に努めた。代表作はテレビドラマ「北の国から」「前略おふくろ様」などで、今年初めには東日本大震災と原発事故を題材にした舞台「ノクターン」も手掛けた。2006年からは、環境教育などに取り組むNPO法人富良野自然塾塾長も務めている。

 
 

 


【デモ申請の方法】 あなたもデモを主催しよう。 街頭に出て私たちの声を響かせましょう!!

2015-07-23 18:58:44 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

※デモをするのに、申請は難しくありません。街頭に出て私達自身の声を直接響かせる時です。デモを主催かせましよう!デモに出よう!

 

地球日記

http://ameblo.jp/harinaosu/entry-12027752022.html

あなたもデモを主催しよう。デモ行進申請の仕方

2015年07月08日

日常生活で、個人がデモを主催するということはほとんど無いと思います。しかし、何かを世間に向けて主張したい人や社会にもの申したい人は多いと思います。そんなあなたは、ぜひ個人でデモ行進を主催されてみてはいかがでしょうか。私も三回個人主催でデモ行進したことがあります。という訳で以下、デモ行進の申請の方法を説明します。

 


まず最初に、ハンコ(三文判で可)とボールペンを持ってデモ行進の出発地を管轄する警察署にいきましょう。

 


受付で「デモ行進の申請をしたいのですが。」と言いましょう。担当部署の警官を呼んでくれます。

 


応接室のような所に案内され、デモ申請書を渡されるので記入します。警備上の理由から、あるいはその他の理由から希望するデモコースや日時の変更を求められる事があります。その辺りを突っぱねるか、どうするかは申請者次第です。開催希望日時の74時間前に申請する必要があります。

 

京都府警のデモ申請書は次のようになります。一部、修正液により消去された部分があります。

 
 
 
(出発地点とデモコースと解散地点を目印と線で書く)


書くことと言えば主催者の住所氏名と希望するデモコース、デモの名称、目的、参加予定人数等々程度です。あとはハンコを押してその場で提出すれば受付完了です。数日後に、警察からデモ行進の許可書を取りに来るよう電話が掛かってきます。これで申請手続きは終わりです。そんなに難しくはありません。

集合場所の公園は、集まるだけなら休憩しているものとして扱われ許可はいらないようです。その辺りは個別で確認してください。後は人集めです。ツイッターやブログ、フェイスブックといったSNSや、家族友人知人のつて、チラシ、口コミを活用すれば数十人は集まるでしょう。トランジスタメガフォンは7000円前後で大型電気店かネットで売っています。

デモは選挙と並ぶ、民衆の要求や主張を広く社会全体に可視化させる、民主主義実現のための勝ち取られた権利です。政治家や政党、政治制度が機能不全を起こしている今こそ、大人も子供も個人がこぞってデモを主催し、街頭に出て私達自身の声を直接響かせる時です。デモを主催しよう!デモに出よう!

 

 


【フリーハグ】中国編、台湾編、韓国編、東南アジア編etc ・・人間としての優しい思いに国境はない!

2015-07-23 16:39:28 | 平和 戦争 自衛隊

日本人がフリーハグをしてみた!!中国編、台湾編、韓国編、東南アジア編etc 

・・・・・・人間としての優しい思いに国境はない!!

 

Free Hugs for China-Japan Peace 2013 (日本人が中国で ...

次の動画


  

 

元ちとせが、7月22日にカバーアルバム『平和元年』(へいわがんねん)をリリース

2015-07-23 16:15:43 | ご案内

元ちとせが、7月22日にカバーアルバム『平和元年』(へいわがんねん)をリリース

動画 

元ちとせ 『腰まで泥まみれ』MUSIC VIDEO+「平和元年」SPOT ...

www.youtube.com/watch?v=BNC_znB7HuI

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元ちとせが、7月22日にカバーアルバム『平和元年』(へいわがんねん)をリリースすることが発表された。

今作は、終戦70周年となる2015年、“忘れない~繰り返さない”というコンセプトのもと、「今こそもう1度、平和を真剣に考える年になって欲しい」という平和への思められたもの。収録楽曲は、2011年8月31日にシングルでリリースされた「永遠(トワ)の調べ」以外はすべて新録作品となり、谷川俊太郎、寺山修司、あがた森魚、松任谷由実らによる作詞楽曲や、中川五郎、加藤登紀子、岩谷時子らが日本語詞を手掛ける洋楽曲まで、全編を通じて、日本語の美しさも感じられるアルバムとなっている。

  サウンドプロデューサーは、デビュー前から元ちとせの制作活動を支える間宮 工が担当。元ちとせの魅力を最大限に生かしたアレンジを施しつつ、全曲ギターでも参加している。収録される「美しき五月のパリ」、「死んだ男の残したものは」、「ケ・サラ」は、ドラムにASA-CHANG、ベースに沖山優司、キーボードにDr.kyOnが、「腰まで泥まみれ」、「スラバヤ通りの妹へ」、「最后のダンスステップ」にはルースターズの池畑潤二、井上富雄が参加。また、「最后のダンスステップ」では、デュエット相手に今作の趣旨に賛同した佐野史郎が参加するなど、熟練の個性あるメンバーにより充実の音世界が構築されている。

この『平和元年』について、元ちとせ、佐野史郎は下記のようにコメントを寄せている。

「戦後60年が経った2005年、過去に戦争があった事を風化させない為にと思い、坂本龍一氏とのコラボレーション曲「死んだ女の子」を発表しました。戦後70年を迎える今年、『平和を祈る思い』『忘れない、繰り返さないという願い』をシンガーとして歌い継ぎ、母として残して行ければと思い、レコーディングに臨みました。このアルバム『平和元年』が、平和を思うきっかけになってくれればと思っています。」──元ちとせ

  「このアルバム『平和元年』の選曲に唸らされました。60年代終盤から70年代初頭にかけて、思春期に心奪われた楽曲の数々。戦後70年を迎える今、歌い継がれてきたこれらの作品が、元ちとせさんの声により「今」の唄として新たに我々の胸に突き刺さる。参加させていただき光栄です。」──佐野史郎
 
また、『平和元年』には、元ちとせが戦後60周年の年に坂本龍一プロデュースにより発表した「死んだ女の子」も収録。この曲は、元ちとせが広島の原爆ドームの前や、岡本太郎が原爆の炸裂する瞬間を描いた『明日の神話』の前で歌うなど、平和への思いを込めて歌い続けてきた楽曲で、毎年夏に期間限定配信をしてきたが、永久仕様となるCDの通常盤に収録されるのは今回が初となる。戦後70年。1人1人が、“平和とは何か”を考えるきっかけとなる作品になるだろう。

Cover Album『平和元年』

2015年7月22日発売
AUCL 184  ¥3,000(+tax)
収録楽曲
1.腰まで泥まみれ
作詞作曲:ピート・シーガー 訳詞:中川五郎
2.スラバヤ通りの妹へ
作詞作曲:松任谷由実
3.美しき五月のパリ
作者不詳 日本語詞:加藤登紀子
4.ユエの流れ
作詞:桐雄二郎 作曲:須摩洋朔
5.リリー・マルレーン
訳詩:片桐和子
6.最后のダンスステップ
作詞作曲:あがた森魚
7.戦争は知らない
作詞:寺山修司 作曲:加藤ヒロシ
8.死んだ男の残したものは
作詞:谷川俊太郎 作曲:武満徹
9.ケ・サラ
訳詩:岩谷時子
10.永遠の調べ
日本語詞:HUSSY_R
11.死んだ女の子
作詞・ナシム・ヒクメット 作曲:外山雄三 編曲:坂本龍一
12.さとうきび畑
作詞作曲:寺島尚彦


◆元ちとせ オフィシャルサイト