以前、釣り友と舟釣りに行ったとき、「猪肉」のチャーシューを作って持ってきてくれました。
普通のチャーシューに比べ、少し脂が多いように感じましたが美味しかったです。
日曜日に真鯛釣り目的で港に着いた折り、友人から猪肉をもらったとジップロック袋に入れて持ってきてくれました。
さて、なんの料理にしようか思いましたが、連れ合いがよく豚肉で紅茶煮をするのでやってみようと思いましたが紅茶が無かったので角煮にしてみました。
スマホで撮影しています。
450gありました。
きれいな身ですが、ジビエなので下処理を施します。
ボウルに肉が浸かるぐらいの水と大さじ一杯の塩を入れ、身が壊れないようにもむようにして洗います。
手に脂がジトッと付きます。
水を切り、これを4,5回繰り返します。
以下、いつもの男のいい加減な料理です。
洗った身をペーパータオルに包み水を拭き取ります。
柔らかくするために、ボウルに肉を入れ、身が浸かるぐらいに日本酒1水1を入れ一晩冷蔵庫に寝かせます。
冷蔵庫から出し、水洗いして水を切ったら、たこ糸で形を整えます。
少しのサラダ油を垂らして全体に焦げ目が付くように焼きます。
焼いた後、スロークッカーに入れます。
日本酒2分の1カップ、水3.5カップ、砂糖大さじ3杯、みりん大さじ1杯、生姜1欠片を入れタイマーを弱にセットします。
ウイスキーは関係ありません。
4時間煮ます。
脂がだいぶ浮いてきています。
汁がだいぶ残っているのでゆで卵を入れて煮卵にしようと思います。
このままでも美味しいのですが、娘夫婦が来たときは冷めており、別の鍋にスープを入れて煮詰めました。
娘夫婦は臭みが無く、コクがあり美味しい美味しいと言って平らげました。
わかるな~、これだけ下処理に時間を掛けていて美味くない筈はないでしょう!(笑)
男の料理って何もできない者から見ると羨ましいですゾ~!
👏👏いいね!
下処理には時間をかけました。
なにしろ、やったことが無いしジビエですからね。
昔、親父は山鳥などもらった折はお袋とどうやったもんかのー?言っていたのを思い出しました。
今回のようにきれいに捌いてくれていたら後は簡単です。
👏👏いいね!ありがとうございます。
猪の肉・・・・駄目です 私・・・
でも 捕獲してくださったからこその肉ですよねぇ
感謝しないとね?
嫁いで 初めて イノシシ肉や 雉肉 うさぎ肉
なるものと出会い 箸ばかり舐めていたわぁ
今は 私が いるかぁ って 声かけられたら
いりません と(笑)
写真もチラ見でした ごめんなちゃい
菜園の大敵であっても、食す気にはならないのですね。
頂いた折は、どう料理しようか思いました。
豚と同じでしょうからそれなりの料理をすれば良いと。
命を頂いたかぎりは、魚もですが有り難く頂くことにしています?。
ほんとは好き嫌い多いです(^^)。
流通はしているようですが・・・
魚料理、肉料理と、何でもござれですね
食べた事がありません
見た目豚と変わりませんからね。
以前、鹿と熊ももらったことがあります。
それなりに処理をしていたので、焼き肉にしてたべました。
刺し身包丁では魚しか捌かないので、大きい真鯛釣りたいです。
私も、近所からイノシシの肉を分けて貰って、家内が色んな
料理をしてくれます。
私は、料理は全くダメですから、ただ食べるだけです・・・。(#^^#)
貴殿は、色々と手の込んだものを作られますが、もしかして料理人
ですか・・・?(◎_◎;)
写真を見ていると、まさに料理人みたいです。
イノシシの肉は、どんな料理にも合いますねッ!
角煮にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
定年退職後に調理師免許取ろうか思ったことも有りましたが、経験がものを言い直ぐには無理だとわかり止めました。
魚料理もですが、男のいい加減な料理です。
家内が勤めているので、主夫を仕方なくして色々試行錯誤している次第ですよ。
猪は手間をかけるのが面倒ですね。
ベリーグッド!ありがとうございます。
ブログアピールからやってきました
猪肉は食せる機会がないので・・・
ボタン鍋以外にも角煮とかできるんですね〜
ぼたん鍋が有名ですが、どうも食べた記憶が曖昧です。
今回は、どちらか言うと角煮よりチャーシューですね。
冷めていたので、これを鍋で煮て照りがつくようにした方が、好評でした。
お訪ねいただき、またコメントちょうだいしありがとうございました。