
最近のレンズは軽くて写りが良いようです。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR をネット通販で購入し、試し撮りに昨日、近くの溜め池にやって来ているオシドリを写しに行きました。
山の紅葉は最後の力を振り絞って輝きを見せています。
この前は30羽ほどいましたが、2羽しか見かけませんでした。池の左側の方でオシドリの鳴く声は聞こえていました。
2020/12/19撮影
手持ちで写しました。
300㎜にして写しましたが、小さくしか写りません。
この写真からは三脚に300㎜(×1.4)レンズで撮影しました。
まだ換羽できていないエクリプスのようです。
オスがいました。
ここはホシハジロが多いです。
カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 300㎜(f/2.8)×1.4テレコン
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
300mmを手持ちでは、私など全身に力を入れて息を止めなくちゃ(笑)
若いっていいですね。手持ちでサッと撮れるのが羨ましくなります。
この池のもつ色が、微妙でいいですね。好きな色合いです。
新しいレンズ 軽くて写りが良い!
何よりです。 重いレンズは持ち歩くのも撮影も辛いですから。
山の紅葉も見ごろで ホシハジロの泳ぐ航跡もクッキリです。
新品のレンズは、バッチリと撮れていますねッ!ヽ(^。^)ノ
やはり、新品はいいですねェ~!
私も、canon純正600mmが欲しいの
ですが、値段が143万円もしますッ!
プロでもないので、小遣いの範囲内で
シグマを考えています。
あとは、腕(?)で勝負します。(#^^#)
オシドリは、木の茂み近くに居ますので
中々撮りづらいですねェ~!(◎_◎;)
6,8枚目にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
私も70-200の調子が悪くなった時にちょっとこのレンズも考えましたが、教えていただいた方法でまだ様子を見ます。
今後のミラーレスのことを考えると今Fマウントレンズを買うのが躊躇われるのが自分でももどかしいです。
先日私が行ったときも 遅かったからカナァ
12時前だったので いなかったわ
前日は30羽いたらしいって 喫茶店の方が。
寒いのとあわただしくなったので
当分 この池訪問はお休みです
コロナ 居住地域に入ってきましたね
お気をつけて
私も気を付けます~
どうしたのでしょう
自粛生活で巣ごもりでしょうか
ここは300×1.4でも厳しいですね
根雨へ行くしかありませんね
近寄っては来ないのですが、オスは肉眼で遠くからでも分かります。
大口径の300mm(f/2.8)はさすがに重いですが、70-300㎜は軽いので
手持ちでサッと撮れます。
風が無いときに、池に黄葉・紅葉が映ってきれいですよ。
そこをオシドリ夫婦が通ってくれれば好いのですが、なかなかそうはいきません。
雪が降ったら日野町のオシドリ小屋に行こうと思います。そこは近くから写せ凄いことになります。
やはり、レンズはカメラのようには新しいのは出てきませんが、進歩しているようです。
300㎜(f/2.8)は3㎏近く有り重いです。
ダンベル代わりに持ち歩くことも有りますが、そんなに長く格好付けれません(^^)。
山の紅葉、冬山とは違いきれいです。
ホシハジロの泳ぐ航跡がクッキリはいいのですが、やはり、オシドリ夫婦の航跡が好いです(^-^)。
バッチリですかね。まだよくわかりません。
ただ、新品の匂いがするので良いです。
canon純正600mmですか?
持っている人時々いますね。
羨ましいですが、とても持つことは出来ません。
サンニッパもやっと、3年月賦で買いました。
シグマはズームで600㎜までいけますからね。
あとは、腕と天気でしょうかね。
オシドリの鳴き声はよくしていたのですよ。
またいつか30羽は出てきましょうね。
此処は楽園です。そんなに好いところは無いでしょうから。
ベリーグッド!ありがとうございます。
最近のレンズは高画素化に対応しているのですか。
平気で4千万画素出してきますからね。
スマホにも搭載されるようで恐ろしい進歩です。
70-200の調子はどういうわけか良いのですよ。
調子悪ければあの方法が有りますからまだまだ使いたいです。
Zマウントの70-200㎜他出てきていますね。
もっと良いミラーレス出てくるのでしょうね。
しかし、持つ楽しみはミラー有りが好いです(^^)。